Yusuke (Protein) Sakai
banner
yusuke1997.bsky.social
Yusuke (Protein) Sakai
@yusuke1997.bsky.social
自然言語処理やってるはず...週8筋トレゴリラ。進捗は筋肉です!将来の夢はボディービルダー! NAIST
せめて教育に力いれることが、役にたってる感じがするし、なんやかんや好きだから今が一番合ってるのかも。他方、論文書くこと自体はあんまり好きじゃないというか、論文通すために、この結果の見せ方考えたほうがいいとか、打算働いてる時点で、報酬ミスってるって気づいてなんか嫌になる。学生の面倒みなくなって、自分の研究とかいい始めたら、その時点で僕は終わりやな。毎回この葛藤が続く。それならいっそのことピザ屋さんとかになりたい。
November 10, 2025 at 4:26 PM
せめて社会の役にたってそうって思い込むために、大学の特許課捕まえて、論文出る度に社会実装できるんだって皮算用の資料書いて毎回プレゼンしてたりするが、なんか無駄やな。競争的資金とか、共同研究に頼るんじゃなくて、フロントの企業作ってそこで自走するとかじゃないと、たぶん満足できない気がする。このままだと永遠に虚業で飯食ってる人間止まりなんだよな。直接利益出してるって証拠ないと、箱庭でおままごとやってよちよちされてる子供となにが違うのか全くわからない。
Publication listに一行追加するために必死になってる日々に、一体何の価値があるのか考え始めたら負け。まだ清掃のおっちゃんとかのほうがよっぽど社会の役にたってるよ。
November 10, 2025 at 4:08 PM
Publication listに一行追加するために必死になってる日々に、一体何の価値があるのか考え始めたら負け。まだ清掃のおっちゃんとかのほうがよっぽど社会の役にたってるよ。
November 10, 2025 at 3:53 PM
やっぱり明らかに文章変になる...確率は全部足したら1になるとか、条件付き確率とはAが与えられたときにBが起こる確率であるとか、絶対いらん注釈がどんどん増えていく。なんなんこれ。頼むからそんなところで人間らしさ出さないで、ChatGPTで査読してほしい。誰向けの文章なのかもうわからなくなっている。
November 10, 2025 at 12:34 PM
期待値がなにかもわからないレビュワー向けに、確率の基礎から論文に書いている。ほんま虚無...そんな難しいこと書いてる??
November 10, 2025 at 12:11 PM
試しにChatGPTに論文の1セクション書かせているけど、ダメダメすぎるな。それっぽい嘘を堂々と書いてくる。ただ、わからん人はまじでスルーなんだろうな。
November 10, 2025 at 5:54 AM
知見
いまのarr、レビューの点数低くてもsacがokと言えばawardにもなるし、逆にめっちゃ高くてもsacがあかんと言えば落ちる。レビューの意味がまじでないな。参考意見程度ならまじでAIでいいじゃん。
November 10, 2025 at 5:35 AM
次のポジション考えたとき、ほぼオプションないので、もしかしたらまじでアカデミア辞めるかも。てかほんまに、心機一転別のことやってるかもしれないし、この確率が今のところ一番高い。田舎で大工とかやってるかも。
November 10, 2025 at 5:24 AM
誰も全容を把握していない論文のrevise以上にしんどいものはない。早くやめたい...
November 10, 2025 at 5:06 AM
一気に色んなslackが飛び交うの、まさに月曜の朝って感じがする。結局まとまった研究時間とれるの、夜中から朝方、あるいは休日位しかない気がする。
November 10, 2025 at 12:07 AM
> 1〜3回学ぶだけならば、学習データをそのまま出力することはない

これ、4エポック以上だと学習効果が薄くなるを拡大解釈してるだけじゃないよね...どの論文じゃ。
November 9, 2025 at 2:23 PM
Reposted by Yusuke (Protein) Sakai
著作権脅かさぬ日本版AIなるか
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

国立情報学研究所などは学習メカニズムなどを調べ「1〜3回学ぶだけならば、学習データをそのまま出力することはない」との研究成果をまとめました。

著作権者の危惧を抑えつつ、AIの性能を向上できるか。

同研究所は、国立国会図書館が提供する約30万点の官庁出版物などのテキストデータで検証を進めます。
著作権脅かさぬ日本版AIなるか、学習回数抑えれば複製なし? - 日本経済新聞
日本版AI(人工知能)の開発が盛んだ。性能向上には大規模言語モデル(LLM)に多くのデータを学ばせたいが、著作権を脅かすという危惧がある。「AIが学ぶ回数を抑えれば著作物の複製を抑えられる」とする研究をもとに両立を目指した取り組みが進む。NTTは10月、日本語の処理性能に優れた自社開発のLLM「tsuzumi(つづみ)2」の提供を始めたと発表した。モデルの規模を示し性能の指標ともなる「パラメー
www.nikkei.com
November 9, 2025 at 7:01 AM
目標:
論文中のアルゴリズム、きれいに書けるようになる。
November 9, 2025 at 12:12 PM
2,3ヶ月前、論文にcontribution listは要らないと言ったけど、現在は積極的に書け派に寝返ってる。本心では要らないと思ってるけど、あった方がメリット最近多いや。なんならcontribution listがないことをweaknessにあげる人もいるので。ただ、やるなら美しく、魅力的に。ただのまとめじゃなく、情報量たっぷりで。
November 9, 2025 at 9:40 AM
PMLR、全部githubにpdfあげる運用だったんだ...ちょっとやんちゃすぎない?
November 9, 2025 at 7:48 AM
アルゼンチンあたりで寿司職人やりたい。そんな気分。
November 8, 2025 at 4:50 PM
1週間考え続けても、まだいいrebuttalが思い付かない...すごくいいレビューというか、たぶんあっちはわかってて、あえて弁明の余地与えてくれているんだろうなってかんじ。どんな言い訳しても、いまのところ全部詰む...
November 7, 2025 at 4:06 PM
シンプル疑問として、学部や学科ごと無くなった場合、パーマネントの教員どうするんだろう。例えば学部再編で一部学科の募集停止なった場合、そこに所属してた人たち、全員一般教養とかに回されるのかな。そうなったらますます若い人、テニュアとりにくくなりそう。
November 7, 2025 at 3:16 AM
emnlp行きたかった...
先輩が躍り狂う姿見たかった...
November 6, 2025 at 1:27 PM
野暮だが補足。全く嘘っぱちの診断書書くというより、ギリギリなグレーを攻めるのがあかんってこと。療養期間が2週間のところ3週間って書いてもわからんが、会社とかは対応しないといけないので、全体考えれば損。同様に湿布1枚を2枚と書いても、不必要な証明が難しいので、無駄だが支給されている。自由診療でも、診断書ゲットできればそれを免罪符のように使う人もいるが、信憑性確認できず、出された側が飲まなければいけないので、ややこしいってこと。半分社会悪になってる部分が確かにあるので、ここの是正は必要。no free lunchで細かいifの部分を煽る不安商法は個人の保険でやれば十分。
医師の診断書って、いわゆる査読なし論文やarxivと同じように、peer review受けてないので、内容がほんまに正しいことの保証まではしていない気がする。ただ医師という資格を持った人が書いたってだけで、本当なのか保証する機関がないのが問題だと思う。すべての医療費や制度。この1点についてだけ、維新には頑張ってもらいたい。セカンドオピニオンではなく、pros/cons含めて敵対的にも判断する勝手に人選べない第三者機関という意味。
November 6, 2025 at 3:34 AM
自分が半年くらい前に書いた論文の内容を一切思い出せず、rebuttal? revise?でめっちゃ苦戦している...自分、こんなテーマでこんな論文書いてたっけってくらいわからなさすぎて、結構詰んでる...
November 6, 2025 at 2:17 AM
医師の診断書って、いわゆる査読なし論文やarxivと同じように、peer review受けてないので、内容がほんまに正しいことの保証まではしていない気がする。ただ医師という資格を持った人が書いたってだけで、本当なのか保証する機関がないのが問題だと思う。すべての医療費や制度。この1点についてだけ、維新には頑張ってもらいたい。セカンドオピニオンではなく、pros/cons含めて敵対的にも判断する勝手に人選べない第三者機関という意味。
November 6, 2025 at 12:42 AM
面白い。意味変化捉える研究あるけど、音の変化を捉える研究ってどれくらい掘られているのかな。パッと何個か検証方法と関連研究なりそうなの思い付いたけど、さすがに今からは厳しいか。

www.nikkansports.com/m/baseball/m...
大谷翔平がもたらした社会変化「HEI」の発音「ヒー」から「ヘイ」に/Nobu's Eye - MLB : 日刊スポーツ
ドジャースが3日(日本時間4日)、米カリフォルニア州ロサンゼルス市内で優勝パレードを行った。大谷翔平投手(31)を始め、山本由伸投手(27)、佐々木朗希投手(… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
www.nikkansports.com
November 5, 2025 at 4:24 AM
bccwj-○○、全部覚えてる人、0人説。
November 4, 2025 at 11:40 AM
なんだろう、今週僕が進捗作ってこないといけないミーティング多い気がする...あと僕でストップしてるタスク多い。
November 3, 2025 at 5:37 PM