#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
晩春の頃は満開の白い花で舗道を賑わした街路樹のハナミズキが、晩秋の今は満杯の紅葉で近づく一年の終わりを飾っている。
#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
晩春の頃は満開の白い花で舗道を賑わした街路樹のハナミズキが、晩秋の今は満杯の紅葉で近づく一年の終わりを飾っている。
#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
bsky.app/profile/numa...
極右やファシストが数万人くらい集まって騒ぐと「いま極右がアツい」「彼らの声に耳を傾けなければならない…」と話題になって記事が書かれたりしがちだけど、極右もファシストも大嫌いな人が700万人くらい集まったんだからメディアも少なくとも同じか数十倍くらい「耳を傾ける」べきじゃないんかね、と思ったりする
www.bbc.com/japanese/art...
bsky.app/profile/numa...
皮肉です(いや皮肉であるべきではないが)
皮肉です(いや皮肉であるべきではないが)
勝利宣言の動画も象徴的だったけど、マムダニ氏、自分がすごい普通の人であるというイメージの構築がうまく(実際にそうかはおいといて)、魂と良心を50%セールで悪魔に売り渡したみたいなヤベーやつらが跋扈する中、「普通」をこそ切望する人々の心に刺さったのは大きいと思う。
SNSの活用は確かに大事だけど、活用して「何を」表現するのかこそ注目されるべきよな
bsky.app/profile/newy...
https://newyorkermag.visitlink.me/451hFM
勝利宣言の動画も象徴的だったけど、マムダニ氏、自分がすごい普通の人であるというイメージの構築がうまく(実際にそうかはおいといて)、魂と良心を50%セールで悪魔に売り渡したみたいなヤベーやつらが跋扈する中、「普通」をこそ切望する人々の心に刺さったのは大きいと思う。
SNSの活用は確かに大事だけど、活用して「何を」表現するのかこそ注目されるべきよな
bsky.app/profile/newy...
一方「これからはティックトックだ!」みたいに安易に飛びつくのもまたちょっと違うよなとも思うけども(マムダニ陣営は別にSNSに全振りしてたわけでなく、若い世代も巻き込んだ現実社会での草の根活動もめちゃ大きかったと思うので)
bsky.app/profile/numa...
「もう選挙資金は十分集まったから、お金はいらないよ! 今度は君たちの時間をもらいたいんだ!」ということをユーモア満載で端的に表現している(億万長者のビル・アックマンをからかったりするのも忘れない)。陣営に相当に優秀な制作チームがいると思われる
こういうショート動画PR、日本だとどっちかというと保守的なグループが先に取り入れてるけど、政治ポジション問わず別にどっちも使える手法だからね…
bsky.app/profile/zohr...
But we do need your time. ⏰
zohranfornyc.com/events
一方「これからはティックトックだ!」みたいに安易に飛びつくのもまたちょっと違うよなとも思うけども(マムダニ陣営は別にSNSに全振りしてたわけでなく、若い世代も巻き込んだ現実社会での草の根活動もめちゃ大きかったと思うので)
bsky.app/profile/numa...
まぁ基本こいつにとって喜ばしくない事態は一般民衆にとって喜ばしい事態と言っていいので、よかったね >NY市民
www.bbc.com/japanese/art...
まぁ基本こいつにとって喜ばしくない事態は一般民衆にとって喜ばしい事態と言っていいので、よかったね >NY市民
www.bbc.com/japanese/art...
人気を考えれば(予備選で勝った時点で)当然の勝利ではあるものの、億万長者やレイシストどもの逆アベンジャーズの全力抵抗を押し切って、イスラム教徒で社会民主主義者のNY市長が誕生したってのはやっぱスゴイことよな。民主党内の雰囲気もこれでまた変わってくるのかね
トランプが毎日お届けするオワタニュースの裏で、なんだかんだアメリカの「変化」に向けた底力を見せられる日々でもあることよ
www.theguardian.com/us-news/live...
人気を考えれば(予備選で勝った時点で)当然の勝利ではあるものの、億万長者やレイシストどもの逆アベンジャーズの全力抵抗を押し切って、イスラム教徒で社会民主主義者のNY市長が誕生したってのはやっぱスゴイことよな。民主党内の雰囲気もこれでまた変わってくるのかね
トランプが毎日お届けするオワタニュースの裏で、なんだかんだアメリカの「変化」に向けた底力を見せられる日々でもあることよ
www.theguardian.com/us-news/live...
秋の終わりを惜しむような穏やかな陽射し溢れる郊外の向こうの高みから、日ごと静々と街へと近づく初冬の気配。
#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
秋の終わりを惜しむような穏やかな陽射し溢れる郊外の向こうの高みから、日ごと静々と街へと近づく初冬の気配。
#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
www.webcg.net/articles/-/5...
アメリカ人が大統領のゴリ押しで市場実態無視のバカでかいアメ車を日本に買わそうとしてる時に、中国人は日本市場の4割を占める独自の軽自動車規格にキッチリ合わせたEVを一から新規開発。
この違い。政治力でどうかしようとするアメリカより、製品力で市場を取りに来る中国の方が何倍も凄いし怖い。
#自動車
#car
#電気自動車
#EV
#中国
#China
#BYD
更に低くなった陽射しの下、今が盛りのセイタカアワダチソウの花が時折の寒風に揺れて、冬に向かう枯れ色の景色に僅かな彩りを灯していた。
#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
更に低くなった陽射しの下、今が盛りのセイタカアワダチソウの花が時折の寒風に揺れて、冬に向かう枯れ色の景色に僅かな彩りを灯していた。
#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
#音楽
#music
youtu.be/SyUbqwfnbxI?...
#音楽
#music
youtu.be/SyUbqwfnbxI?...
昨冬は平年の数倍の大雪で、特に庭木が雪に押し潰され損傷したケースが多発したと思われ、その教訓を受けてのことだろう。さて、今年の冬の積雪はどうなることか。
#日記
#diary
#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
昨冬は平年の数倍の大雪で、特に庭木が雪に押し潰され損傷したケースが多発したと思われ、その教訓を受けてのことだろう。さて、今年の冬の積雪はどうなることか。
#日記
#diary
#ブルスコ写真部
#Photography
#Photo
今日も寒々しく冴えない曇天。身震いするような氷雨が街路樹の葉を散らして、秋の終わりを知らせる日も近い。
Mark Isham「In the Blue Distance」 youtu.be/6Z9Z-ueQJg4
#日記
#diary
#音楽
#music
今日も寒々しく冴えない曇天。身震いするような氷雨が街路樹の葉を散らして、秋の終わりを知らせる日も近い。
Mark Isham「In the Blue Distance」 youtu.be/6Z9Z-ueQJg4
#日記
#diary
#音楽
#music