#ふるさと切手
ふるさと納税した自治体のうち2つから完了しました報告がないんだよな 届いてるかふあーん 1つは送った封筒に切手貼り忘れた疑惑があるので余計
January 8, 2025 at 11:05 AM
ふるさと納税の書類こっちが切手買わなきゃいけないのなんなん😡切手110円ゲロ高しぬ
November 18, 2024 at 4:09 AM
16日に81歳で亡くなられた俳優の中尾彬氏が1989年発行の千葉県の地方切手(現・ふるさと切手)『証城寺の狸ばやし』のデザインを手掛けたのは有名な話ですが、木更津大和町郵便局の風景印には切手と同じ狸が描かれています。何と言っても中尾氏は木更津のご出身です。
philatelist.jp/blog/?p=29941
May 30, 2024 at 12:47 PM
明日香郵便局への7.7.7に向けての郵頼の準備出来たわ。
石舞台古墳のご当地フォルムカードに貼ってある切手はだいぶ前のふるさとシリーズの飛鳥デザインのもの、別途カードサイズのやつにはなんの切手使おうかしらんと考えた結果「飛鳥の枕詞は〝飛ぶ鳥の〟だよな……」と思ったので普通の110円切手になりましたとさ。
こういうの考えているのは面白い。
#fedibird
June 30, 2025 at 2:12 PM
年末調整の申告で間違えたところがあるから、確定申告する必要が出てきたアチャー。切手代高いんだよな。マイナンバーでサクッとできないかな?ふるさと納税もしてる
December 7, 2024 at 10:09 AM
ふるさと納税の書類の返信用封筒に切手必要な自治体は来年からはやらないって思ってるけど、もういい加減観念してマイナンバー作ろうかなぁ…住民票取りに行くのもめんどくさいしな…悩む
February 17, 2025 at 3:27 AM
恒例のふるさと納税届いた!
切手部分のハチ公かわいい☕️
February 12, 2024 at 4:41 AM
滋賀県の国民スポーツ大会記念切手が9月3日に発行決定!#滋賀県#国民スポーツ大会#ふるさと切手

第79回国民スポーツ大会の開催を祝し、滋賀県をテーマにした切手が9月3日に登場します。コレクションにも最適な一枚です。
滋賀県の国民スポーツ大会記念切手が9月3日に発行決定!
第79回国民スポーツ大会の開催を祝し、滋賀県をテーマにした切手が9月3日に登場します。コレクションにも最適な一枚です。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
July 2, 2025 at 11:42 AM
21日に日本郵便より、ふるさと切手『国土緑化(埼玉県)』が発行されました。今年の全国植樹祭は25日より埼玉県で開催されたので、これは同県発行のふるさと切手です。また、今回はカルトール社製です。
philatelist.jp/blog/?p=34998
May 27, 2025 at 4:02 PM
やっとこ今年申し込んだふるさと納税の書類の作業

切手貼らなくちゃダメなとこと封筒折らせるとこは来年は考えよっと、
December 6, 2024 at 9:18 AM
光る君へな切手である(切手消費活動でゆうパック代にする切手を分けている途中) 百人一首切手たぶん出た時全て買ったけどほぼ使ってる 和泉式部と清少納言も下の句は使ってるようだ(見当たらないので)
道長は道長よりインシュリンが目立つやつ〜
紫式部は福井のふるさと切手だね
October 28, 2024 at 10:33 AM
ふるさと納税の書類を提出するための個人情報のコピーまでやり切ったのに切手を買い忘れてて泣いてる
June 22, 2025 at 8:38 AM
「コスモスはメキシコ原産」という情報だけでずっと萌えていられる⋯⋯。
(横川の風景印、郵頼3回目)
October 6, 2025 at 9:51 AM
22日に『国土緑化(岡山県)』切手が発行されました。今年の全国植樹祭は岡山県の開催ということで岡山県発行扱いのふるさと切手となっています。
philatelist.jp/blog/?p=29883
May 25, 2024 at 7:26 PM
2006年頃までのふるさと切手と記念・特殊切手との「日本郵便」の書体は違います

The font of Furusato #stamps until around 2006 and commemorative stamps used to differ.
September 1, 2024 at 9:15 PM
JAPEX2025に向けて追加中の商品です。
初日カバーですが今回は、ふるさと切手の初日カバーを追加しました
2007年~2016年頃のふるさと切手初日カバーです
1通¥100からになります額面の高い所は
額面の半額ぐらいになってますので
お楽しみに!

#ふるさと切手
#初日カバー
#JAPEX2025
#都立産業貿易センター台東館
#和楽屋
October 28, 2025 at 2:41 AM
1996年の今日2月6日、北海道ふるさと切手として「流氷の天使 クリオネ」が発行された。この頃クリオネ(ハダカカメガイ)が話題になり、各地の水族館で展示されたり、北海道の銘菓になったりした。
近年、プランクトンのミジンウキマイマイが海洋酸性化により殻が溶けるなどのダメージを受けており、このミジンウキマイマイのみを餌とするクリオネの絶滅が懸念されている(朝日新聞2023.3.15)。
February 6, 2025 at 9:42 AM
4日に新料金体系に沿った初の普通以外の切手が発行されました。『第78回国民スポーツ大会(佐賀県)』です。昨年までは『国民体育大会』という名称でしたが、今回から変更となりました。引き続きふるさと切手の扱いですが、今回よりシール式切手となりました。
philatelist.jp/blog/?p=31217
September 4, 2024 at 3:53 PM
ふるさと納税初めてだし書類出すかと頑張ってるけど片方の自治体切手必要でちょっと萎えた 朝一ポストするつもりなのに朝一まずコンビニかよ 早くやらなかった私が悪い はい
January 5, 2025 at 9:49 AM
過去のこの日
2013年9月20日(金)はれ
郵便局で
免許証は今年は切れないのでひと安心した。
ゆうパックの箱(小)が欲しかった。わけもなく(でも買ってもダメよ。湿気がくるからダンボールはだめなの)。
記念切手は最近良いのが無いな…デザインが陳腐。なんで日本の切手はおしゃれじゃないんだろう?
来年のお年玉年賀状の案内がすでに出ており、ふるさとハガキは東京駅です。来年は午年です。
September 19, 2024 at 5:08 PM