でも老いも悪くないなと思う。
自分たちが老人になった時インターネットミームかるたをしていたらおもしろいから。老いたらボードゲームをやりたい放題だし…
自分たちが老人になった時インターネットミームかるたをしていたらおもしろいから。老いたらボードゲームをやりたい放題だし…
October 26, 2025 at 4:09 PM
でも老いも悪くないなと思う。
自分たちが老人になった時インターネットミームかるたをしていたらおもしろいから。老いたらボードゲームをやりたい放題だし…
自分たちが老人になった時インターネットミームかるたをしていたらおもしろいから。老いたらボードゲームをやりたい放題だし…
チェンソーマン読んだけどインターネットミームになってる所多すぎて初めて読んだ気がしなかった
October 23, 2025 at 2:30 PM
チェンソーマン読んだけどインターネットミームになってる所多すぎて初めて読んだ気がしなかった
『スタンフォード式 最高の睡眠』読んだ。本の内容があまりにバズりすぎてインターネットに死ぬほど転載されてるから、悲しいかなインターネットで見たことある話ばっかで、ジョジョ読んで「インターネットミームばっかりじゃん」ってなる人になってた
October 13, 2025 at 9:48 AM
『スタンフォード式 最高の睡眠』読んだ。本の内容があまりにバズりすぎてインターネットに死ぬほど転載されてるから、悲しいかなインターネットで見たことある話ばっかで、ジョジョ読んで「インターネットミームばっかりじゃん」ってなる人になってた
お、お前らどうしたんだよ……!大学とかバイトとかインターンとか急に真人間みたいな生活しちまってよ……!あ、アレやろうぜアレ!好きだったよな、ほら、インターネット………………!ミームもあるからさ……!
September 24, 2025 at 2:06 PM
お、お前らどうしたんだよ……!大学とかバイトとかインターンとか急に真人間みたいな生活しちまってよ……!あ、アレやろうぜアレ!好きだったよな、ほら、インターネット………………!ミームもあるからさ……!
インターネットミームのパロディ担当みたいな扱いになっているエアシャカール
September 18, 2025 at 9:17 PM
インターネットミームのパロディ担当みたいな扱いになっているエアシャカール
例のアレ界隈が際立ってるから分かると思うけど、現代のインターネットミームってホント感染力バカにならないからね
September 16, 2025 at 11:56 AM
例のアレ界隈が際立ってるから分かると思うけど、現代のインターネットミームってホント感染力バカにならないからね
インターネットミームを知らない鋭心が「月が綺麗だな」と言い、インターネットミームを知らない百々人が「そうだね~」と言い、インターネットミームに詳しい秀くんが「えっ!?!???」と大げさに驚くので先輩たちに説明するはめになる回。
September 16, 2025 at 8:52 AM
インターネットミームを知らない鋭心が「月が綺麗だな」と言い、インターネットミームを知らない百々人が「そうだね~」と言い、インターネットミームに詳しい秀くんが「えっ!?!???」と大げさに驚くので先輩たちに説明するはめになる回。
Charlie Kirkの薬莢に刻まれていた「トランスイデオロギー」とされた文が公開されたのだけど、これだけの混乱と恐怖を巻き起こした銃弾に刻まれていた文言は、そのどれもがインターネット掲示板で流通する内輪向けの軽薄で露悪的なミームでしかなかった。あまりにも空虚で暗澹とする。でも空虚さこそが社会を切り裂いてきた。その空虚を使って差別は推し進められてきた。露悪的なインターネットミームが、勝手にトランスイデオロギーとやらに変換される。インターネットミーム自体が差別的でもある。そういう、全て。
September 12, 2025 at 5:19 PM
Charlie Kirkの薬莢に刻まれていた「トランスイデオロギー」とされた文が公開されたのだけど、これだけの混乱と恐怖を巻き起こした銃弾に刻まれていた文言は、そのどれもがインターネット掲示板で流通する内輪向けの軽薄で露悪的なミームでしかなかった。あまりにも空虚で暗澹とする。でも空虚さこそが社会を切り裂いてきた。その空虚を使って差別は推し進められてきた。露悪的なインターネットミームが、勝手にトランスイデオロギーとやらに変換される。インターネットミーム自体が差別的でもある。そういう、全て。
ネットミームだけで会話することが人間に悪影響を与えるのか、語るべき独自の言葉を持てなかった人がインターネットミームを通じてようやく語ることが出来るようになったのかって判然としない部分あるよな……。自分は後者なんじゃないかと考えている。
ここらへんの話は大塚英志による「候文」と「言文一致体」の対比なんかとも結びついた話なんじゃないかと思う。
ここらへんの話は大塚英志による「候文」と「言文一致体」の対比なんかとも結びついた話なんじゃないかと思う。
September 10, 2025 at 11:43 PM
ネットミームだけで会話することが人間に悪影響を与えるのか、語るべき独自の言葉を持てなかった人がインターネットミームを通じてようやく語ることが出来るようになったのかって判然としない部分あるよな……。自分は後者なんじゃないかと考えている。
ここらへんの話は大塚英志による「候文」と「言文一致体」の対比なんかとも結びついた話なんじゃないかと思う。
ここらへんの話は大塚英志による「候文」と「言文一致体」の対比なんかとも結びついた話なんじゃないかと思う。
もちづきさん、毎話インパクトのあるコマを残してインターネットミームを量産してるのヤバすぎる
想定外だ……こんなやつらが野心も持たずに隠れていたなんて
想定外だ……こんなやつらが野心も持たずに隠れていたなんて
July 7, 2024 at 10:30 AM
もちづきさん、毎話インパクトのあるコマを残してインターネットミームを量産してるのヤバすぎる
想定外だ……こんなやつらが野心も持たずに隠れていたなんて
想定外だ……こんなやつらが野心も持たずに隠れていたなんて
金糸雀の欠伸2日目~~っ。初日がエッホエッホで、2日目がグエ~死んだンゴだったので、俺たちの金糸雀の欠伸はインターネットミームでできているのかもしれない(最悪)。
April 11, 2025 at 3:12 PM
金糸雀の欠伸2日目~~っ。初日がエッホエッホで、2日目がグエ~死んだンゴだったので、俺たちの金糸雀の欠伸はインターネットミームでできているのかもしれない(最悪)。
他人の年齢分からないマンだから、同年代っぽいですよねって言われてビックリしちゃった。古のインターネットミームを言ったからですか?
June 30, 2024 at 1:19 PM
他人の年齢分からないマンだから、同年代っぽいですよねって言われてビックリしちゃった。古のインターネットミームを言ったからですか?
今までなぜか履修してこなかった「鋼の錬金術師」を見始めました。インターネットミームになっている「勘のいいガキは嫌いだよ」のシーンがあんなに胸糞だとは思わなかった。トラウマすぎんだろあの話…
September 17, 2024 at 10:43 AM
今までなぜか履修してこなかった「鋼の錬金術師」を見始めました。インターネットミームになっている「勘のいいガキは嫌いだよ」のシーンがあんなに胸糞だとは思わなかった。トラウマすぎんだろあの話…
その証拠に、とは断言できないが、戦場ヶ原の目線は僕の方角に向けられてはいない。
空の方を見ていた。
真夏、という言葉は今から数カ月後の時候を指す。
今は梅雨。
戦場ヶ原の見る空は、曇っている。
その窓から入り込む湿気た風で、彼女の髪が緩やかに揺れた。
「はぁ。」
僕は呆れて、少しため息をつく。
数か月前の僕は、低俗なインターネットミームにホイホイと興じる『戦場ヶ原ひたぎ』の姿など想像だにしていなかった。
いや、想像していたのかもしれない。
そのような想像は想像のままだと思っていた、と表現する方が正確だろうか。
空の方を見ていた。
真夏、という言葉は今から数カ月後の時候を指す。
今は梅雨。
戦場ヶ原の見る空は、曇っている。
その窓から入り込む湿気た風で、彼女の髪が緩やかに揺れた。
「はぁ。」
僕は呆れて、少しため息をつく。
数か月前の僕は、低俗なインターネットミームにホイホイと興じる『戦場ヶ原ひたぎ』の姿など想像だにしていなかった。
いや、想像していたのかもしれない。
そのような想像は想像のままだと思っていた、と表現する方が正確だろうか。
December 16, 2024 at 11:50 AM
その証拠に、とは断言できないが、戦場ヶ原の目線は僕の方角に向けられてはいない。
空の方を見ていた。
真夏、という言葉は今から数カ月後の時候を指す。
今は梅雨。
戦場ヶ原の見る空は、曇っている。
その窓から入り込む湿気た風で、彼女の髪が緩やかに揺れた。
「はぁ。」
僕は呆れて、少しため息をつく。
数か月前の僕は、低俗なインターネットミームにホイホイと興じる『戦場ヶ原ひたぎ』の姿など想像だにしていなかった。
いや、想像していたのかもしれない。
そのような想像は想像のままだと思っていた、と表現する方が正確だろうか。
空の方を見ていた。
真夏、という言葉は今から数カ月後の時候を指す。
今は梅雨。
戦場ヶ原の見る空は、曇っている。
その窓から入り込む湿気た風で、彼女の髪が緩やかに揺れた。
「はぁ。」
僕は呆れて、少しため息をつく。
数か月前の僕は、低俗なインターネットミームにホイホイと興じる『戦場ヶ原ひたぎ』の姿など想像だにしていなかった。
いや、想像していたのかもしれない。
そのような想像は想像のままだと思っていた、と表現する方が正確だろうか。
インターネットミームの「我が国は〜〜〜の3つに分かれ混沌を極めていた…」てビルドが元ネタだったんだなあと感動した覚えある
August 6, 2024 at 2:20 AM
インターネットミームの「我が国は〜〜〜の3つに分かれ混沌を極めていた…」てビルドが元ネタだったんだなあと感動した覚えある
炭治郎がノンデリお笑いインターネットミームになるの嫌だよ
February 9, 2025 at 12:42 PM
炭治郎がノンデリお笑いインターネットミームになるの嫌だよ
おすすめのやしろさんを探してるって言ったかい!?!?!?!?限界ブラック企業SEのメガネ大好きニコ厨インターネットミームおじさんだよ!!!!!
December 6, 2024 at 9:21 AM
おすすめのやしろさんを探してるって言ったかい!?!?!?!?限界ブラック企業SEのメガネ大好きニコ厨インターネットミームおじさんだよ!!!!!
Vもやってるからきちんと人気商売として、調べたり勉強してるガッチさんすごいなって思う。いろんな対談とか見てるとインターネットという場で活動するための勉強を常にしてるんだよなあ…(私インターネットミームとかまじで知らねぇ人間なのでそうなんだ~ってよくなってる)200万人行ってほしいねえ…!!!
July 8, 2025 at 9:29 AM
Vもやってるからきちんと人気商売として、調べたり勉強してるガッチさんすごいなって思う。いろんな対談とか見てるとインターネットという場で活動するための勉強を常にしてるんだよなあ…(私インターネットミームとかまじで知らねぇ人間なのでそうなんだ~ってよくなってる)200万人行ってほしいねえ…!!!
最近本当に「○○なのかよ……」「○○鬼つええ!」しか言ってない インターネットミームがないと喋られない やや前だし
October 6, 2025 at 2:17 AM
最近本当に「○○なのかよ……」「○○鬼つええ!」しか言ってない インターネットミームがないと喋られない やや前だし
インターネットミームじゃんwと言われたらそれまでなんだけど、最近の猫のとか、漫画の一コマやページを切り取ってリアクションする仕草がどうにも好かん。私は楽しいとも面白いとも思わんからやんないし、他人様にどうこう言うつもりもないけどね。
February 8, 2024 at 5:18 PM
インターネットミームじゃんwと言われたらそれまでなんだけど、最近の猫のとか、漫画の一コマやページを切り取ってリアクションする仕草がどうにも好かん。私は楽しいとも面白いとも思わんからやんないし、他人様にどうこう言うつもりもないけどね。
いろんなインターネット・ミームは楽しむ方だけど、デーモンコアだけはマジで笑えんしいじっちゃダメだろと思ってる
May 26, 2024 at 2:22 AM
いろんなインターネット・ミームは楽しむ方だけど、デーモンコアだけはマジで笑えんしいじっちゃダメだろと思ってる
これは抱けぇーっ!と叫ぶインターネットミームおじさんにならざるをえませんよマコさん!!!👍👍
あとお二人の身体の厚みの違いに心臓を射抜かれました……体格差は…良きものですね…
あとお二人の身体の厚みの違いに心臓を射抜かれました……体格差は…良きものですね…
May 16, 2024 at 10:14 AM
これは抱けぇーっ!と叫ぶインターネットミームおじさんにならざるをえませんよマコさん!!!👍👍
あとお二人の身体の厚みの違いに心臓を射抜かれました……体格差は…良きものですね…
あとお二人の身体の厚みの違いに心臓を射抜かれました……体格差は…良きものですね…
ジブリ絵柄を生成するAIやフィルターに対してジブリがどういう動きを取るかとか、各社のブランディングが「産地偽装」や「粗悪品や海賊版」にたいしてどうなってくかはともかく、ディズニーは著作権に厳しいけど二次創作やパロディには寛容だぞ!コスプレも二次創作イベントもインターネットミームもばりばりにある
March 27, 2025 at 11:36 AM
ジブリ絵柄を生成するAIやフィルターに対してジブリがどういう動きを取るかとか、各社のブランディングが「産地偽装」や「粗悪品や海賊版」にたいしてどうなってくかはともかく、ディズニーは著作権に厳しいけど二次創作やパロディには寛容だぞ!コスプレも二次創作イベントもインターネットミームもばりばりにある
日本のインターネットミームに詳しいお兄ちゃんだ
February 26, 2025 at 9:11 AM
日本のインターネットミームに詳しいお兄ちゃんだ