#グラディウスII
おはようございます。2025.10.26日

㊗サンダークロス/アーケード/コナミ/1988.10 稼働37周年

 同年稼働のグラディウスIIの影響で目立たなかったですが、難易度も高くなくステージやボスも様々で面白かったと思っています。
 もう少し違う路線を狙った方がグラシリーズと比較されず済んだかも。
October 25, 2025 at 8:50 PM
10年以上前に描いた『グラディウスII』のクラブです。
今見ると色々思う部分があるので若干加筆修正。
#ご新規さんが見たことなさそうな絵を上げる #イラスト #グラディウス
September 27, 2025 at 4:25 AM
「グラディウスⅡ」よりビックバイパーBP-827Z 完成!
ディーラー∶三毛労
豪華サイズでとてもでかあた
September 15, 2025 at 4:35 AM
>「関東で台数が多いのは、他に東京都内の2店舗ほどしかない」と同店の主任は話す。

この2店舗とは「高田馬場ゲーセンミカド」さんと「秋葉原Hey」さんの事だと思われます。

グラディウスからストⅡまで 今も動き続けるレトロゲームの聖地「ロボット深谷店」(毎日新聞)
#レトロゲーム
news.yahoo.co.jp/articles/747...
グラディウスからストⅡまで 今も動き続けるレトロゲームの聖地(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
午前10時の開店時間、店員がブレーカーを上げるとブラウン管に光がともり、乾いた起動音が店内に響く。グラディウス、ゼビウス、ファイナルファイト――。アーケード・ビデオゲーム黄金期の1990年代から約
news.yahoo.co.jp
October 22, 2024 at 11:09 PM
コナミのファミコン版「グラディウスⅡ(※ファミコン版には副題は付きません)」にはプログラムROMとキャラクターROMをそれぞれバンク切り換え可能なVRC4という拡張チップが載っていましたが、スプライトの拡張機能はなかったので、オプション4個などはプログラム上の工夫(オプション自体の大きさを小さくするなど)で実現したんでしょうね。

あと、「アーケード版のBGMは再現不可能」という事で、「装備セレクト」「空中戦1」「太陽面」「モアイ面」「ゲームオーバー」(※あえて曲名では書いていません)を除くほとんどの曲をFCオリジナル曲に差し替えるなど、苦労の跡は見えますね。
June 2, 2024 at 12:00 AM
// Gradius II ~GOFER's Ambition~ | グラディウスII ~GOFERの野望~
// X68000
// BGM / MIDI / MT-32

🎵 Fire Dragon
🎹 Konami Kukeiha Club | コナミ矩形波倶楽部

#OSThursday
March 6, 2025 at 9:50 PM
【32本目】『グラディウスII GOFERの野望(SS)』☆
AC版の完全移植。名作だと思うがFC版の優しい難易度に慣れ切っていたのと、上方向に弱い2番装備を選んでしまったので、狭い中敵弾が大量に飛んでくる終盤のきつさに泣きそうになった。特にオプションイーターと最終盤のカニは絶許。
#2025積みゲー崩し
July 6, 2025 at 7:32 AM
なんかグラディウスⅡやりたくなってきたわね
August 6, 2025 at 3:32 AM
グラディウスⅢやったあとだと初代とⅡがとても簡単に感じる(簡単とは言っていない
August 23, 2025 at 2:40 PM
グラディウスⅡ
February 25, 2024 at 7:44 AM
というわけで過去記事再掲、『ネメシスII』もVol.3に収録されている『コナミGBコレクション』の記事である。余談だがグラディウスにはアーケードの『グラディウスII GOFERの野望』のほか、ファミコンの『グラディウスII』、MSXの『グラディウス2』『GOFERの野望 エピソード2』が存在し、それぞれ内容が全く異なるのだが、『コナミGBコレクション』に収録された本作『ネメシスII』は何をトチ狂ったか『グラディウスII』に改題しているので、更にややこしいことに…。
#グラディウス
#ネメシスII
monozukigame.hatenadiary.com/entry/2022/0...
コナミGBコレクション - いろいろとゲームを語ろう
ゲーム機の歴史とはソレ即ちゲームメディアの歴史である。いきなり妙な事を言い出したりして驚かせたかもしれないが、今宵の作品を語るにあたりゲームメディアの容量について触れぬわけにはいかないためご了承いただきたい。 クリエイターの工夫がクオリティに、ゲーム機のスペックが表現に影響するならば、作品のボリュームを形作るのはゲームメディアである。メディアが進化して大容量のデータが扱えるようになったことで、プレ...
monozukigame.hatenadiary.com
August 9, 2024 at 8:58 AM
思えばわたしのカーチャンもSTGわりと好きだったよなーと・x・
FC版のグラディウスIIとかやってたな・x・
August 16, 2024 at 8:11 AM
オタク「グラディウスには2とIIがあって、ゴーファーの野望はかくかくしかじか…」
July 18, 2025 at 3:06 AM
#ファミコン グラディウスⅡのショート動画

youtube.com/shorts/DI7jz...
FC GRADIUSⅡ「グラディウス2」 #shorts ショート
YouTube video by きろんのチャンネル
youtube.com
July 19, 2025 at 5:36 AM
ニンダイ(サードパーティ編)、これがきてほしい
・サンダーフォースVのHDリマスタ
・R-TYPEI・II・III・LEO・ギャロップの全部入り
・ウィザードリィIIの3Dリメイク
・FFIII・IV 3DリメイクのSwitch版
・(ムリだけど)グラディウスIV・VのHDリマスタ
July 31, 2025 at 12:43 PM
RB Video Library (4Kで再作成+スキャンライン+チャプター)
1988 [RB 4K 60fps] グラディウスII オプション・レーザー無し / Gradius II No Laser Loop1 (chapter) youtu.be/2oBowvOmI9s
#RetroGaming #レトロゲーム #グラディウス
August 12, 2025 at 7:46 AM
これはこれで好きなんだけどなぁ💦

昔、今は亡きダイエーの試遊台でこれとディグダグⅡが並んでいて、結構遊んだんですよねこれ。
「グラディウス」等の超名作と比較するからダメに見えるだけで、「これはディフェンダーの進化系である」と思えば、それなりに楽しめますよ😅
December 19, 2024 at 12:14 AM
『コナミGBコレクションVol.3』の27周年。KONAMIのゲームボーイ向けソフトの詰め合わせ第3弾。今回は『ドラキュラ伝説II』『グラディウスII(ネメシスII)』『イーアルカンフー』『けっきょく南極大冒険』の4本が収録。ガイド役は『ときメモ』の片桐彩子さんが担当。

GB屈指の人気作2本に完全新規移植2本、単体販売版と比較した際の機能削減もないことも相まってGBコレクション内でもとびきり豪華な代物。新規移植枠の2本はどちらもファミコン版ベースのアレンジ移植となっている。
#コナミGBコレクション
#ときめきメモリアル
#レトロゲーム
February 19, 2025 at 11:07 AM
やり込んだ⇒エキサイトバイク、ジッピーレース、ハイウェイスター、ドラクエⅢ、ウィザードリィⅡ、ウィザードリィⅢ、FF2、グラディウスⅡ、Bウイング、クォース

やり込まされた⇒星をみるひと、トランスフォーマー・コンボイの謎、スペランカー

クソゲー無理ゲー系はやり込むしか無かった思い出ががが(笑)
July 16, 2025 at 2:06 AM
グラディウスII大好き❤️
November 19, 2024 at 12:56 PM
配信外で練習中にグラディウスⅡクリアしました!!
クラブが前に動き出したら自機も前に出て行かないといけなかったんですね。勿体ないミスだった。
ともあれ何とかクリア出来て嬉しい!
(その後2週目1面でゲームオーバー。めちゃむずい......)
December 30, 2024 at 1:18 PM
RB Video Library (4Kで再作成+スキャンライン+チャプター)
1988 [RB 4K 60fps] グラディウスII / Gradius II Type4 (chapter) youtu.be/MO18hrWxhKg
#RetroGaming #レトロゲーム
October 20, 2024 at 7:17 AM
明け方配信にもかかわらず見に来てくださった方ありがちょ~!🫶
画像はグラディウスⅡのバーニングヒート🐣
May 11, 2025 at 11:38 PM
1990年の今日はゲームボーイのネメシスの発売日でした
ネメシスというのはグラディウスの海外版の名前なのですが、グラⅡだとネメシス2ではないというのがまたややこしいです(VULCAN VENTUREだったかな)😅
ゲームボーイ版ですが移植作品ではなくゲームボーイ版オリジナルのグラディウスでした。その出来は間違いなく良作です。グラディウスとMSX版のグラ2のアレンジBGMが中々いい味だしてました。ただ出た時期がまだGBカラーじゃない時代だったのがちょっと残念(海外版のGBコレクションではカラー対応してるようです)
#aiart
#AIイラスト
#アンジュ
February 23, 2025 at 4:59 AM
在りし日のグラディウス、グラディウスII、グラディウスIII、ライフフォース、沙羅曼蛇
90年代ではわりと珍しかった?グラコーナー
May 3, 2024 at 8:42 AM