横浜だとツタンカーメン展とかやってるからそんなのでも良い
横浜だとツタンカーメン展とかやってるからそんなのでも良い
横浜みなとみらいで開催される「MYSTERY OF TUTANKHAMEN」特別企画ナイトミュージアムが、12月の開催日程を発表!参加者にはクリスマス限定のハンカチもプレゼント。
横浜みなとみらいで開催される「MYSTERY OF TUTANKHAMEN」特別企画ナイトミュージアムが、12月の開催日程を発表!参加者にはクリスマス限定のハンカチもプレゼント。
古代エジプトの謎に迫る特別企画、ナイトミュージアムが再び開催!希少な体験をお見逃しなく。
古代エジプトの謎に迫る特別企画、ナイトミュージアムが再び開催!希少な体験をお見逃しなく。
展示物は全てレプリカとはいえ、ここまでしっかり作り込むのすごいな、と思うし本物はどれだけすごいんだろうか…と思ってしまった。個人的に副葬品のスカラベの装飾の質感にホヘェ✨となってしまった
玄室の再現部屋はムワッとした閉塞的な暑さがあって、なんかリアルだった…
すごかったで…
#ミステリーオブツタンカーメン
展示物は全てレプリカとはいえ、ここまでしっかり作り込むのすごいな、と思うし本物はどれだけすごいんだろうか…と思ってしまった。個人的に副葬品のスカラベの装飾の質感にホヘェ✨となってしまった
玄室の再現部屋はムワッとした閉塞的な暑さがあって、なんかリアルだった…
すごかったで…
#ミステリーオブツタンカーメン
特別企画展「軌跡のきらめき ~神秘の光彩、ガラスと貝細工~」
会期:2025年7月18日(金)から2026年1月12日(月・祝)
詳細:https://hakone-garasunomori.jp/event/archive/exhibition_2025/
特別企画展「軌跡のきらめき ~神秘の光彩、ガラスと貝細工~」
会期:2025年7月18日(金)から2026年1月12日(月・祝)
詳細:https://hakone-garasunomori.jp/event/archive/exhibition_2025/
妹がじゃあ前の文字は継続とか言う意味だねって言ったのが、ホントだ!マジだ!確かに!ってなったの楽しかった。
すぐそういう思考になるのおもろい。
妹がじゃあ前の文字は継続とか言う意味だねって言ったのが、ホントだ!マジだ!確かに!ってなったの楽しかった。
すぐそういう思考になるのおもろい。
あとそのツタンカーメン、わたしも似たようなの持ってるんですよーーー!🥳
小さいときに地元でエジプト展あって、そのときにヒエログリフの書き方の本とパピルスのカレンダーと、ツタンカーメン筆箱を買いました‥🇪🇬🐙✏️
FUme氏のみたいな新品ではなく年季入っちゃってるけど、まだ実家にあるはず‥w
あとそのツタンカーメン、わたしも似たようなの持ってるんですよーーー!🥳
小さいときに地元でエジプト展あって、そのときにヒエログリフの書き方の本とパピルスのカレンダーと、ツタンカーメン筆箱を買いました‥🇪🇬🐙✏️
FUme氏のみたいな新品ではなく年季入っちゃってるけど、まだ実家にあるはず‥w
古代エジプトの神秘に迫る「ミステリー・オブ・ツタンカーメン」が横浜で常設展に移行。ダイナミックな体験と共に、エジプトの歴史を深く知るチャンスをお見逃しなく。
ツタンカーメン展よかった
ほんとに圧巻だったし、装飾品や彫刻が絢爛豪華だった
あの時代に人間がほんとにこれやったの?てくらい凄かったな…横浜まで行って見てきた甲斐があった
夜景も綺麗だったの満足しました
ツタンカーメン展よかった
ほんとに圧巻だったし、装飾品や彫刻が絢爛豪華だった
あの時代に人間がほんとにこれやったの?てくらい凄かったな…横浜まで行って見てきた甲斐があった
夜景も綺麗だったの満足しました
1970年代に少女漫画で古代エジプトブームが起き、細川智栄子「王家の紋章」や竹宮惠子「ファラオの墓」の連載が始まった。
自分は、のがみけい「ナイルの鷹」が大好きで、今読むとアクエンアテン(アメンホテプ4世)の宗教改革を描いた物語とわかる。貴種流離譚をからめた話で、今読んでも名作よ。
で、なぜ1970年代に少女漫画で古代エジプトブームが起きたのかと思ったら、きっかけは1965年のツタンカーメン展らしい。日本に古代エジプトブームを巻き起こしたという。さすがに自分の生まれる前の話だ…。
1970年代に少女漫画で古代エジプトブームが起き、細川智栄子「王家の紋章」や竹宮惠子「ファラオの墓」の連載が始まった。
自分は、のがみけい「ナイルの鷹」が大好きで、今読むとアクエンアテン(アメンホテプ4世)の宗教改革を描いた物語とわかる。貴種流離譚をからめた話で、今読んでも名作よ。
で、なぜ1970年代に少女漫画で古代エジプトブームが起きたのかと思ったら、きっかけは1965年のツタンカーメン展らしい。日本に古代エジプトブームを巻き起こしたという。さすがに自分の生まれる前の話だ…。
2枚目の画像は来場者1万人超えをはしゃいでいる美術館のポップ。よかったねぇ。
2枚目の画像は来場者1万人超えをはしゃいでいる美術館のポップ。よかったねぇ。
昔の人はいい道具もないのに素敵な彫刻、カラフルな絵に執念を燃やしてたんだなあ
ラムセス様とは全然関係ないけどおそらく世界で唯一ツタンカーメンとツーショット撮った曜ちゃんを思い出す
昔の人はいい道具もないのに素敵な彫刻、カラフルな絵に執念を燃やしてたんだなあ
ラムセス様とは全然関係ないけどおそらく世界で唯一ツタンカーメンとツーショット撮った曜ちゃんを思い出す
行きたかった
行きたかった