#ファイコレ2
おは(ノ∀`)🌙✨

最近、ファイコレ2のおかげでカプエス2やってる人とか、ロマサガ2とFFTリメイクされてやってる人が多くて良き

あとはカスタムロボもSwitchでできるからちょいちょい配信してる人見かけるね

私が大好きなゲームにハマってくれる人が増えて嬉しいのぉ
(ノ∀`)🌙✨

#おはようVtuber
October 26, 2025 at 10:21 PM
ファイコレ2さいこーすぎかも
August 27, 2024 at 2:33 PM
#ファイコレ2
今週発売【カプコン ファイティング コレクション2 (PS4/XboxOne/Switch)】公式サイト更新 gamenyarth.blog.fc2.com/blog-entry-2...

■予約受付中
■【ウメハラvsアール7番勝負! 2ndBATTLE 『CAPCOM vs. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO』(5:59)】を追加
May 13, 2025 at 9:11 AM
「カプコン ファイティング コレクション2」プロモイラスト
ユンとヤンの部分 #CapcomFightingCollection2 #ファイコレ2
August 28, 2025 at 4:13 AM
カプエス2も燃えジャスもだーーーいすきだからファイコレ楽しみすぎる😭
May 15, 2025 at 11:55 AM
燃えジャスやりたいのでドリキャスも買う。給料日までファイコレ2ので我慢。
July 29, 2025 at 12:31 PM
『ファイコレ2』カプエス2、ストZERO3、燃えジャスの3タイトルを先行プレイレビュー【カプコン ファイティング コレクション2】 – 電撃オンライン

https://www.playing-games.com/514721/

 カプコンより2025年5月16日(金)発売予定の『カプコン ファイティング コレクション2』を先行プレイレビュー。対戦格闘ゲームが8タイトル収録された本作のアーケードモード、トレーニングモード、画面フィルターなどをチェ [...]
『ファイコレ2』カプエス2、ストZERO3、燃えジャスの3タイトルを先行プレイレビュー【カプコン ファイティング コレクション2】 – 電撃オンライン
 カプコンより2025年5月16日(金)発売予定の『カプコン ファイティング コレクション2』を先行プレイレビュー。対戦格闘ゲームが8タイトル収録された本作のアーケードモード、トレーニングモード、画面フィルターなどをチェックしています。■『ファイコレ2』人気3タイトルのアーケードモード、インストラクションカードなど見せます!『カプコン ファイティング コレクション2』CAPCOM FIGHTING COLLECTION 2Amazonでアーケードコントローラーを検索する全8タイトルから3タイトルをプレイレビュー【ファイコレ2】 『ファイコレ2』には、カプコンの名作対戦格闘ゲームが8タイトル収録されています。 今回のプレビュー取材では、そのなかの3タイトルを実際にプレイ(下記のリストで〇がついているもの)。 アーケードモードやトレーニングモードを遊んだ感想をざっとまとめてお届けします。■収録タイトル・CAPCOM VS. SNK:Millennium Fight 2000 PRO〇CAPCOM VS. SNK 2:MILLIONAIRE FIGHTING 2001・CAPCOM FIGHTING JAM〇STREET FIGHTER ZERO 3 UPPER・パワーストーン・パワーストーン2〇燃えろ!ジャスティス学園・STAR GLADIATOR 2:NIGHTMARE OF BILSTEIN【ワンボタン必殺技】モダン操作はコマンド1方向ごとに2フレーム消費する仕組み 本作で最も気になっていた点は、『スト6』のモダン操作を思わせる“ワンボタン必殺技”が出せること。 実際にトレーニングモードで確認したところ、“コマンドの各方向を2フレームずつ入力する”という、マクロ機能に近い形になっていました。▲入力履歴を見れば、必殺技&超必殺技のどちらも、各方向2フレームずつ入力されていることがわかります。 『スト6』のモダン操作では、ワンボタン必殺技がフレーム消費なく出せるのですが、こちらは「ずるい」「納得感がない」などという意見もあったためか、『ファイコレ2』ではある程度の時間経過が必要になっています。 とはいえ一般のプレイヤーが自身で入力するよりも確実かつ素早いのは間違いないので、ぜひ活用してガンガン必殺技&超必殺技を出しまくっていきましょう!▲ワンボタンの簡易コマンドは、コマンドリストの右端に表記されています。▲ついでに基本技のコマンドリストはこんな感じです。【トレーニングモード】ヒットボックスの確認や各種設定の変更で攻略が超はかどる! やり込み勢にとって最もうれしいのは、攻撃の当たり判定や食らい判定を見た目で確認できる“ヒットボックス”が視認できる点でしょう。 当時はメーカー側の協力のもと攻略本にのみ掲載されていたような貴重な情報なのですが、誰でも確認できるようになったのはありがたい限りです。 ほかにもタイトルごとに細かい設定が調整できるので、心ゆくまで過去の名作を研究しまくることが可能ですね。【フィルター表示】筐体ごとの画面の“にじみ”などを好みに調整できるマニアックな機能 これは有識者をもうならせるマニアックすぎる機能ですね! 当時はさまざまな筐体で稼働していたため、プレイ環境しだいでドットの粗さや色合いなどが少しずつ違って見えていたものです。 それらの差異をある程度のバリエーションで再現したのが、ゲーム画面にフィルターをかける「フィルター表示」機能です。 当然ながら現在のゲーミングモニターなどは細かく美しく描写できますので、デフォルト設定ではドット絵の“ドット感”が強く出ていますが、フィルターをかけることであえてにじませ、それっぽい“絵”として見られるようになるわけですね。 「なんか昔やってたときと違うなあ」と感じた人は、ぜひ自分のフィーリングにフィットする設定を見つけるとよいでしょう。 実際にゲーム画面を見ながら調整すると、確かに違うんですが、こう並べただけだと違いが分かりにくいかもですね……。マジでマニアック要素!■フィルター一覧▲こちらがフィルター“なし”。以下、A~Hの画像を並べておきます。【インストラクションカード】当時のワクワク感がよみがえるインストカードを収録 インストラクションカードとは、ゲーム筐体に必ず設置されていた、ゲーム紹介+マニュアルをまとめたイラストつきの解説書。略してインスト、インストカードなどとも呼ばれていました。 ビジュアル要素も強く、ちょっとしたミニポスター的な楽しみ方もできたこともあり、ゲームセンターでのプレイを懐かしむ要素の1つとして高い人気をもっています。 必殺技が多いゲームではスペース的にすべて表示しきれず、結果的に「隠し必殺技」のようなものが生まれてしまっていたような?■『カプエス2』インストカード■『ストZERO3』インストカード■『燃えジャス』インストカード【カプエス2】カプコン&SNKの夢の競演がアレンジサウンドとともに楽しめる!【ファイコレ2】 正式タイトル名は『CAPCOM VS. SNK 2:MILLIONAIRE FIGHTING 2001』。 サウンドアレンジ“2K25”に対応しているので、デフォルトのBGMで懐かしさを満喫したあとは、カッコよくアレンジされた新BGMで遊ぶのがおすすめです! ゲーム内容はもはや説明不要かと思われますが、カプコンの人気タイトルで活躍したキャラクター&SNKの人気タイトルで活躍したキャラクターがチームを組んで闘うという、まさに“夢の競演”でした。 しかし、本タイトルがリリースされてからすでに24年が経過。続編がないまま消えていくのかと思われていましたが、最近の『スト6』&『餓狼伝説』のコラボが実現したことにより、続編への期待が高まっているという意味でも、注目のタイトルといえるでしょう。【ストZERO3】ismを極めたZEROシリーズの集大成!【ファイコレ2】 正式タイトルは『STREET FIGHTER ZERO 3 UPPER』。 『ストZERO』シリーズの集大成ということで、一時代を築いた2D格闘ゲームの1つの結論を楽しめるタイトルともいえるのかもしれませんね。 ただでさえ使用キャラクターが多いうえ、同じキャラでも3種類の“izm”を使い分けられるので、やり込み要素はすさまじいものがあります。 ここまで闘い方の自由度が高いと、当然ながらキャラクターのパワーバランスがキツい組み合わせもありますが、細かいことは気にせずいろんなキャラを使って楽しむのがおすすめですね!【燃えジャス】教師も入り乱れる学園間の抗争劇が3on3でヒートアップ!【ファイコレ2】 カプコンの格闘ゲーム史のなかでも異彩を放つ『ジャスティス学園』シリーズの2作目。 2人チームから3人チームに増えたのが前作との大きな違いで、当然ながら使用キャラクターの増加や3人の協力技“スリープラトン”の追加など、遊べる要素も増えています。 2Dのドット絵に定評があるカプコンの格闘ゲームですが、本作や『スターグラディエーター』シリーズのポリゴンモデルも独特の味があってよいのではないでしょうか!Amazonでアーケードコントローラーを検索する
www.playing-games.com
February 6, 2025 at 7:00 PM
なんか3周ぐらいした結果いいバランスで遊べるの奇跡的なゲームっすね…ファイコレのオンラインも快適度最高ですし
一応ウル2もスイッチでやってますがイマイチ違いがわかっておりません kof98umfeよりわからんかも
March 23, 2024 at 11:52 PM
ファイコレ2やっと遊んだ
おまけで別の日に遊んでたジェダさま
June 7, 2025 at 4:37 AM
流石に20年ぶりにやる格ゲーだからかファイコレ2に入ってるゲーム殆ど操作が下手くそすぎて焦る
May 19, 2025 at 11:31 PM
These chaps will be putting in an appearance in Street Fighter Zero 3 Upper this week. Emotions range from smiley to frowny☺️☹️
#ファイコレ2
May 13, 2025 at 5:24 PM
February 25, 2025 at 3:23 AM
Steamのファイコレ買ったんで、ハパ2やってみた。

・ベタ足の地上戦が鍛えられる
・目押しコンボ精度が鍛えられる
・リバサ精度が鍛えられる

シンプルな地上戦の差し合い学習中^^
リバサ出なさ過ぎてキレそうになるけどw
April 7, 2024 at 11:35 AM
ただひたすらにカプエス2(ファイコレ2)を心待ちにしているよ
March 17, 2025 at 3:57 AM
昨日5月16日に発売されたファイコレ2は当然購入済みです!

す、凄い…!このソフト一本に何人キャラが入ってるんだ!?しかもそのどれもが個性的かつ魅力的!!当時は格ゲーラッシュだったでしょうに、短いスパンでこれだけのキャラを生み出すって凄いですよね!!
May 17, 2025 at 3:30 AM
テリーとケンといえばファイコレ2のこのスクショ、好きです……
September 25, 2024 at 6:39 AM
>RP
HD-2D版『ドラクエ1・2』の情報来た!
今年はコレとカプコンの『ファイコレ2』、『グラディウス オリジンコレクション』のプレイがメインになりそうです😊
May 27, 2025 at 8:08 AM
【ファイコレ2】松本脩平氏「前作のアップデートで追加された"ヒットボックス(当たり判定)の表示"は、とくに評価が高かったので、対応タイトルでは今回最初から導入しています。」 2025年5月16日(金)発売の「カプコンファイティングコレクション2」の先行試遊レポートが公開。

ファミ通
( famitsu.com/article/2025... )
インサイド
( inside-games.jp/article/2025... )
JWong
( youtube.com/watch?v=XCEG... )
プロデューサーインタビュー
( famitsu.com/article/2025... )
April 15, 2025 at 10:53 PM
せっかくだし他のファイコレも近いうちに全部買っちゃおうかな…マブカプ1や2でロックマンキャラ使いたいのもあるし
May 19, 2025 at 11:33 PM
#ファイコレ2
明日発売【カプコン ファイティング コレクション2 (PS4/XboxOne/Switch)】公式サイト更新 gamenyarth.blog.fc2.com/blog-entry-2...

■予約受付中
■【ウメハラvsアール7番勝負! 4thBATTLE 『CAPCOM FIGHTING Jam』(4:47)】を追加
May 15, 2025 at 10:43 AM
「カプコン ファイティング コレクション2」プロモイラスト
草薙京と八神庵の部分 #CapcomFightingCollection2 #ファイコレ2
August 11, 2025 at 9:33 AM
ファイコレ2は予約したよ✌️カプジャムとゼロ3アッパー以外はドリキャスで全部持ってるけど笑
ゼロ3はpspのダブルアッパーバージョンだったら、なお良かったんだけどね😅
March 3, 2025 at 11:03 AM
ファイコレ2一通り遊んだがパワーストーンが本当に楽しかった
ノーコンクリア出来るまでやり込むぞ
May 17, 2025 at 2:34 AM
ファイコレ2特典コミカライズモリガン、流石に控えめな出番になるかなあ…などという日和見オタクの予想を大幅に越えたかっ飛ばしっぷりで(とてもすき)、カプエス2当時の火力強めなモリガンを完全再現する公式のチューニング力に感動してる。
May 26, 2025 at 1:36 AM
先日、ファイコレ2をswitch用アケコンでやろうとしたらレバーが利かなくて困ったけど、アケコンの横にPC用の切り替えスイッチがある事に気がついて使えるようになった。その記念に、久々にファイコレ2でパニッシャーを楽しんだ。

難しいけど爽快感もあるし楽しい。
April 5, 2025 at 2:35 PM