星をみるひと
banner
starseeker0706.bsky.social
星をみるひと
@starseeker0706.bsky.social
自称隠居オタク。
旅行に行きたい。
今日は感謝祭の日らしいんだけど、感謝祭のことを思い出すたびにピューリタンによるインディアンへのひどい裏切りのことが思い出されて心が暗澹となる。

インディアンに助けてもらって、一緒に感謝祭を祝うところまでは良かったのに、どうして仲良く過ごすことができなかったのか。

これも人間の罪深きゆえなのか…。
November 28, 2025 at 6:02 AM
ポムポムプリンのラジオ、やるのはいいけど何で深夜なんだ。
子供に聴かせられないような話でもするんだろうか。
そんなポムポムプリンは嫌だ。
November 28, 2025 at 5:07 AM
天皇が自分の葬儀をお金のかからない簡素なものにしようと火葬を望むのと、元々土葬の文化の人間に火葬を強制するのとは話が全然違う。
我田引水も甚だしい。

news.yahoo.co.jp/articles/1e1...
「土葬を原則禁止しては」「上皇陛下も火葬が望ましいというご意向」参政・梅村みずほ議員の質問に厚労大臣の答弁は(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
日本に住むイスラム教徒から土葬墓地の整備を求める声が上がるなか、27日の参議院厚生労働委員会で土葬をめぐって議論が交わされた。日本では火葬率が99.98%だが、イスラム教では火葬が禁じられている。
news.yahoo.co.jp
November 28, 2025 at 5:05 AM
カピバラは放し飼いにするもんじゃない。
きちんと檻に入れておかないと。
November 28, 2025 at 4:18 AM
黄砂がひどい時は「煙霧」という気象現象が起きるのだけど、「煙霧」に遭遇した時の異様さは今も忘れられない。

甥っ子を連れて電車で遊びに行く途中、ある駅で停まった時にいきなり周囲が暗くなった。昼過ぎなのに夕方のように暗くなり、開いたドアからはびっくりするほど冷たい空気が流れ込んできた。甥っ子はすっかり怯えてしまい、家に帰ることになったけど、高架を走る電車から見える見慣れた光景は赤く染まり、まるで異世界のようだった。

news.yahoo.co.jp/articles/d17...
きょう(金)の天気 黄砂再び 晴れる所も洗濯物や車への付着に注意 北陸以北の日本海側は大気非常に不安定 夜は雪に変わる所も(ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース
きょう28日(金)は北陸から北の日本海側では大気の状態が非常に不安定で雨や雷雨となり、夜は雪に変わる所がありそうだ。関東から西の地域では広く晴れるが、全国的に黄砂が飛来するおそれがある。
news.yahoo.co.jp
November 28, 2025 at 2:34 AM
Reposted by 星をみるひと
ウナギ全種類 国際取り引き規制否決…ニホンウナギは確実に減っている。人類はリョコウバトを食い潰して絶滅させた頃と何も変わっていない。

amzn.to/3KVEI70

美味いものを食べたい、儲けたい。今さえ良ければそれで良い。先のことは知らない。ずっと同じやらかしを繰り返している。
#絶滅生物事典
November 27, 2025 at 11:46 AM
Reposted by 星をみるひと
時効かな?
僕がコミックガムで1話でアニメ化オファー来たけど打ち切りを決めたのは
1話で担当編集がとにかく担当が妄想した設定と物語を押し付け、どうにか抑えて描き上げた。

そうしたら納得できない、と描き直せと言って来て当然それを拒否。

1時間後に
「コマを全部単品で納品して下さい!僕が構成し直します!針玉先生!僕達で新しい漫画の形を作りましょう!」
って言い出しまして(笑)。
当然拒否ですが掲載時台詞を変えちゃっていて
「だって……僕が正しい!」
と。

4話で担当変わってもらうんですが入稿ギリまで画像壊していじれない状態で仮納めしてました、弄るから。

コイツにAI来たらどう思います?
November 27, 2025 at 2:56 PM
Reposted by 星をみるひと
不誠実な人間のほうが人気を得てしまうのは今の首相に限ったことでなく、不思議な現象。人気をえるだけならまだしも責任重大な仕事を任せてしまうのはまったく理解できない。
November 27, 2025 at 7:34 AM
Reposted by 星をみるひと
www.sponichi.co.jp/entertainmen...

法案の中身も分かってないのに賛成する人ってなんなの

そんなことより、なんでこのタレントさんのポストは記事になるの?
November 27, 2025 at 7:23 AM
汚職とかカルト宗教との結びつきとか有権者への嘘とか、完全に一線を越えちゃってるんですよ。特に最初のは法的にアウトだし、許してはいけないレベル。
政治家が清廉潔白、聖人君子でなくても良いとは思うが、それは「家に帰ったら靴下を裏返しで脱いじゃう」とか、「疲れているときに席の前に立ったお年寄りを見て寝たふりをする」という程度のダーティーさであって、自分の懐に金を入れるために必死になってカルト宗教と結びつきながら当選を狙い続けるとか、不倫しようが学歴詐称しようがセクハラしようが政治屋の椅子にしがみつくとか、自分を批判してくる人間を排除するために法律作るとかそういう話じゃないんですよ。
November 27, 2025 at 5:58 AM
Reposted by 星をみるひと
Xの所在地表示の話、The Atlanticによると事態はより深刻らしい。
大型のMAGA系アカウントの多くが露や印から運営されていただけでなく、その後一部で所在地表示に誤りがある不具合が発覚(日本のNHKなどもその類っぽい)。
米国国土安全保障省がイスラエルと表示されていた事などで新たな陰謀論が拡散。
その結果完全な「真実も正義も定かではない」のポストトゥルース時代に突入した事が浮き彫りになり、Xでは所在地が怪しい過激イデオロギーアカウントが別の所在地の怪しいアカウントをあぶり出して攻撃する地獄絵図になっているらしい。

www.theatlantic.com/technology/2...
Elon Musk’s Worthless, Poisoned Hall of Mirrors
How X blew up its own platform with a new location feature
www.theatlantic.com
November 25, 2025 at 1:00 PM
細田守関係で放送作家の伊藤正宏の話題が流れてきたけど(料理の鉄人やめちゃいけ等で有名な構成作家。細田氏と組んでワンピースの映画の脚本書いたりしていた)、この人のTwitterも今「高市中国高市中国」みたいなタイムラインになってる。

その昔、ネット右翼と同じこと言ってるドラゴンボールの脚本の人もいたけど、脚本の人も体制寄りの人が多いんだろうか?劇団とかでオリジナル脚本作ってるような力のある人はそうではないイメージが強いんだけど。
November 27, 2025 at 4:34 AM
Reposted by 星をみるひと
x.com/merjune3/sta...

やっぱウヨい人の質が低すぎると思うの
x.com
November 27, 2025 at 3:35 AM
お金のない有名人がネット右翼に転向した例をいくつも見ているけど、志らくもその一人だったらしい。実際、ネット右翼は政権に近い分お金が潤沢にあるから、そのお金で有名人から一般人まで幅広く引き寄せている。それが彼らの「左翼はデモをお金で動員している」などの発言に繋がっている。

彼らは実際にそうしており、そして、人がお金以外で動くということに想像が至らないからだ。
おカネないんじゃないかな?
町山さんから拝借。

志らく変わり過ぎじゃね?
November 27, 2025 at 4:07 AM
森川先生は、もう発言せずに黙っていて欲しい。
本人の性格で発信せずにはいられないんだろうけど、それが後進や業界のためになっているとはとても思えない。
森川先生は相変わらずスペースになると「生成AIいいよね~使っちゃえ使っちゃえ笑」「もう周りの漫画家も使ってるしいいじゃんね~」な発言してて、文字ポストでの主張との二面性というか、結局ずっと一貫してふざけてるだけで真面目に考えてないんだろうな、という印象

生成AI登場前までは彼が『はじめの一歩』の制作工程をツイートしてくれるたびに大興奮して見てたのに、もう彼のアイコン見かけるだけで憂鬱になるとは
November 27, 2025 at 12:55 AM
足立区の暴走事故、亡くなられた方は青信号を渡っていて撥ねられたらしい。

以前、母の知り合いが駅前で青信号を渡っていて居眠り運転の車に撥ねられ、亡くなったことがあった。その話を聞いてから、青信号でも過信することなく、減速せずに近づいてくる車がいないことを確認してから渡るようにしている。

それで危機を回避したことが人生で2度ほどあった。
自動車ではないけど、モペットなどの原付もどきは交通ルールを知らない無免許の人間が運転していることがあるため、青信号でも止まらずに突っ込んでくることがある。
November 27, 2025 at 12:47 AM
昨日の報道ステーションの見出しにもなってたけど高市氏の「そんなことより定数削減」は、完全にネット右翼の論法なんだよね。ヤフコメやTwitterで非常に多く見かけるけど、政権に批判的なニュースやコメントに対して「そんなことより○○」と、話題と全く関係のない話を勝手に喋り出す。

私は「人の話を聞く能力がない人」の典型的特徴だと思ってる。
November 27, 2025 at 12:01 AM
そうじゃねーんだバカが!
まずは大学に出す金を増やすところからだろうがよ!

news.yahoo.co.jp/pickup/6560354
大学の理系転換支援 200億円増へ - Yahoo!ニュース
文部科学省が、大学の理系学部新設などを支援する基金を200億円積み増す方針を固めた。残る基金の一部と合わせた約1千億円で、主に大都市圏にある文系の大規模私大の理系学部新設や文理融合教育を進める。支援
news.yahoo.co.jp
November 26, 2025 at 11:55 PM
Reposted by 星をみるひと
こんなに税収あるのになんでインフラボロボロだし教師も足りないし年金もわずかなのか
www.47news.jp/13509393.html
【速報】2025年度の国の税収80兆7千億円
2025年度の国の税収が約80兆7千億円となることが26日、分かった。当初 ...
www.47news.jp
November 26, 2025 at 5:49 AM
ウソとの戦いの時代。
November 26, 2025 at 9:54 AM
Reposted by 星をみるひと
やっぱり議員定数削減の話って、政治と金の問題から目をそらすための道具なんだなあ…と思った瞬間だった。
野田佳彦さん(立憲)のこの国会で法案を通したいという政治と金の質問にこたえず、議員定数削減の話に高市早苗さん、すり替えて終わった。

2025年11月26日 国家基本政策委員会
合同審査会(党首討論)
www.youtube.com/live/T1HxopW...
www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index....
2025年11月26日 国家基本政策委員会
YouTube video by 立憲民主党 国会情報
www.youtube.com
November 26, 2025 at 6:40 AM
Reposted by 星をみるひと
維新が連立し、参政や国民民主など野党顔した連立外連立が増えただけ。だから少数与党なのに、自民政権の国会での態度は以前と全く違わない。

そして、その異様さ、不誠実さを伝える報道機関もほとんどなくなった。なのでそんな政権の支持率もほとんど下がらない。テレビで複数の芸能人が政府批判するなと平然と言い出す始末。翼賛体制完成まであと半歩まできている状況。
November 26, 2025 at 6:21 AM
Reposted by 星をみるひと
「珍珍」という名前に票が集中してしまい……。
November 26, 2025 at 5:36 AM