#上野広小路亭
立川談四楼 桂雀々さん訃報に衝撃 前日に代役務めたばかり「まだ64だぜ。一体なにがあったというのだ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

https://www.magmoe.com/1955279/entertainment-news/2024-11-22/

桂雀々さんPhoto By スポニチ
 「上方落語の爆笑王」として人気の落語家・桂雀々さんが、糖尿病からの肝不全により20日に死去した。64歳。21日に上野広小路亭で桂さんの代役を務めたという立川談四楼(73)が追悼した。 …
立川談四楼 桂雀々さん訃報に衝撃 前日に代役務めたばかり「まだ64だぜ。一体なにがあったというのだ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
桂雀々さんPhoto By スポニチ  「上方落語の爆笑王」として人気の落語家・桂雀々さんが、糖尿病からの肝不全により20日に死去した。64歳。21日に上野広小路亭で桂さんの代役を務めたという立川談四楼(73)が追悼した。  訃報はこの日、所属事務所のラルテが伝えた。スポニチ本紙の取材では、10月下旬、茨城県内でゴルフのプレー中に倒れ、救急搬送され入院した。関係者によると、いったん回復したが、今月に入り再び体調を崩していた。 21日に雀々さんの代役を務めたという談四楼は「桂雀々が死んでしまった。昨日、彼の代演で上野広小路亭の高座を務めたのは、糖尿病で入門加療中と聞いたからだ。20日に逝ったという。何と前日、彼は死んでいたのだ」と、突然の訃報への驚きを吐露。 「まだ64だぜ。一体なにがあったというのだ」といい「汗びっしょりの熱演と爆笑の高座を忘れない。幻冬社文庫の『必死のパッチ』を読んでくれ」とつづった。 続きを表示
www.magmoe.com
November 22, 2024 at 9:15 AM
文化庁文化芸術振興費補助金 (舞台芸術総合支援事業(創造団体支援)) 「独立行政法人日本芸術文化振興会」 『和装・邦楽体験2023年』のフライヤーを担当致しました。
主催:一般社団法人東京演芸協会
後援:台東区
協力: 株式会社ラックスエンタープライズ 一般社団法人義太夫協会
場所:上野広小路亭
December 19, 2023 at 5:48 AM
【9月18日(木)しのばず寄席】
昼の部 12時開演
お江戸上野広小路亭0338331789
当日2,500円 予約2,000円
#落語 #しのばず寄席
#上野広小路亭 #永谷
トリ柳家蝠丸、バラクーダ、
桂歌春、神田鯉風、お仲入り、
三遊亭楽松、石黒ヨンペイ、
立川左平次、三遊亭楽大、
立川半四楼、前座
September 17, 2025 at 3:27 PM
【6月17日火曜日】※完売御礼
立川流広小路寄席(昼席)
寿 立川吉笑真打披露興行
午後12時開演
お江戸上野広小路亭
主任:立川吉笑 寿・真打昇進
立川小春志
立川こしら
立川志ゑん
口上
お仲入り
立川晴の輔
立川左平次
立川うぃん
立川志らぴー
立川談洲
前座 
出演者の変更がございました
#落語 #立川流 
#落語立川流
2,000円 ※当日券無し

問0338331789
blog.livedoor.jp/tatekawa_danna/
June 16, 2025 at 8:24 AM
初めて上野広小路亭行ったんだけど、50人くらいの座席に客7人くらいで、「正月なのになんで鈴本演芸場じゃないんですか? あなた方変人ですか?」って弄られるのだいぶ新鮮だった
January 6, 2025 at 8:06 AM
上野広小路の担々麺屋が潰れて桂花が入ったことで熊本ラーメンと博多ラーメンが並んでしまった……

ここ、チラナイサクラ>なんつっ亭>アカナツメ>桂花ってすごい短いサイクルでラーメン屋が入れ替わってるんだよな……
August 29, 2025 at 11:55 AM
第3回 A太郎・頼光二人会
〜上野広小路亭しのばず寄席特選会〜

今年も観れた。年々トークが自由になっていくA太郎師匠にツッコむ頼光さんのやり取りが心地よい。
今年亡くなった雀々師匠の話をオープニングトークでしたあとA太郎師匠は古典落語「鷺とり」を演ったのは偶然だったんかな。ウチが雀々師匠を初めて見た時にやっとったのが「鷺とり」だったけぇ少し驚いた。この噺ぶっ飛んどるけぇ面白いんよねぇ。
後半は「水屋の富」という噺。初めて聞いたと思う。これも面白い。A太郎師匠に合う。
December 24, 2024 at 2:26 AM
文化庁 令和3年度 第一次補正予算事業 子供たちの伝統文化の体験事業「和装・邦楽体験」のフライヤーを担当させていただきました!
主催:一般社団法人東京演芸協会
後援:台東区 協力: 株式会社ラックスエンタープライズ
一般社団法人義太夫協会
場所:上野広小路亭
December 19, 2023 at 5:59 AM
6月21日(土)
しのばず寄席
昼の部 12時開演 
お江戸上野広小路亭
0338331789
当日2,500円 予約2,000円
主任:三遊亭楽麻呂
ねづっち
瀧川鯉昇
一龍斎春水
お仲入り
立川談四楼
江戸家まねき猫
桂文治
立川左平次
三遊亭兼矢
前座 #落語 #rakugo
#しのばず寄席
#上野広小路亭 #永谷
blog.livedoor.jp/tatekawa_danna/
June 20, 2025 at 11:34 AM
上野で寄席というと、広小路亭もあって、そこと記憶がごっちゃになってた鈴本演芸場(つまりそれぐらい久しぶり)。でも、外で買った飲食物を持ち込めたり、古いエレベーター内の匂いに覚えがあって(なんというか古い観光地の古いホテルみたいな)、たぶん前にも来たことがあるような? 蜃気楼龍玉さんのほろりとする「大仏餅」、春風亭百栄さんの「弟子の強飯」、風藤松原やおしどり(テルミン!)の漫才など、久しぶりの寄席見物はいいものだなーとしみじみ。小春さんの歌と演奏とおしゃべりも堂に行ったもので、粋な軽妙さがあってさすがだった。モネ展も見たいので、また寄ってみよう。
November 15, 2023 at 12:11 AM
しのばず寄席特別興行 第1回 小円楽・楽天 師弟会
2024年2月16日(金)
於・お江戸上野広小路亭
東京都台東区上野1-20-10
開場:17時30分
開演:18時
予約:2500円
当日:3000円
出演:三遊亭小円楽、三遊亭楽天
主催:永谷商事株式会社
ご予約・お問い合わせ:03-3833-1789(上野広小路亭)
February 12, 2024 at 3:13 AM
20250821しのばず寄席@上野広小路亭
立川談声 たらちね
三遊亭兼太郎 紀州
昔昔亭A太郎 酢豆腐
桂文治 八五郎出世
やなぎ南玉 曲独楽
瀧川鯉昇 蛇含草
仲入
一龍斎貞寿 保科正之 出世葵
三遊亭萬橘 千両みかん
コント青年団 コント
月亭方正 火焔太鼓
August 24, 2025 at 8:39 AM
一月十日
上野広小路亭 しのばず寄席

◉子褒め のの一
◉真田小僧 志のぽん
◉風邪の神おくり 夏丸
◉コント 週刊少年ハート
◉お見立て 楽生

◉正直車夫 鶴遊
◉奇術 きょうこ
◉代書屋 雀々

つばなれしたかしてないかの広小路亭でこれが「代書屋」の本寸法やで!と言わんばかりに松本留五郎さんがやりたい放題。
この人があの留五郎さんだとわかったときはディズニーでミッキーご本人に遭遇したみたいなテンションになるなー。涙出るほど笑った。
January 11, 2024 at 12:48 PM
東京散歩⑩まいまい東京の「女性噺家・三遊亭遊七と名作落語の舞台へ!まち歩き&演芸場で落語鑑賞」千駄木→全生庵→谷中霊園→寛永寺根本中堂→寛永寺旧本坊表門→上野大仏→寛永寺時鐘堂→摺鉢山古墳→彰義隊墓→お江戸上野広小路亭
余談ですが、今日は遊七さんに圓朝師匠のお墓に連れて行ってもらいました。圓朝師匠は新作怪談を数多く作った方。落語で怪談をかけるときはここにお参りに来るそうです。私、随分前に夏の茶会で牡丹灯籠の原作「牡丹灯記」(中国の古典小説剪灯新話に入ってます)を話したことがあります。もとは圓朝師匠が翻案されて落語にしたんですね。遅ればせながら、お礼をしてきました。
September 29, 2024 at 1:10 PM
先週、上野広小路亭に講談聴きに行ったんです。トリの神田松鯉先生が「秋色桜」やったんですよ。まだ全然咲いてなかったけど、実物の秋色桜を見に行かずにはいられませんでした。
March 30, 2025 at 10:34 AM