これも衣装とポーズは参考模写で。元テレ朝某アナウンサーさん。
(該当の写真を探したんだけど見つからなかったデス)
これも衣装とポーズは参考模写で。元テレ朝某アナウンサーさん。
(該当の写真を探したんだけど見つからなかったデス)
素材元が明らかになっているか否かだけの違いで、
・無許可
・勝手に『素材』扱い
この辺は一緒だと思うんですが、素材元が明らかならフリーと明記してなくてもOKな感じなんですかね 絵描きじゃないからわかんねぇんだ俺
素材元が明らかになっているか否かだけの違いで、
・無許可
・勝手に『素材』扱い
この辺は一緒だと思うんですが、素材元が明らかならフリーと明記してなくてもOKな感じなんですかね 絵描きじゃないからわかんねぇんだ俺
全て何も見ないで描く場合のお話です。
ポーズとかは写真を参考にする。
自撮りでも自撮り風景写真でも
トレースはやった事無いけど。
写真参考でもポーズや服のシワ【模写】くらい。全て目視。
(でも面倒な時は飛ばして適当シワ。笑)
デジタルは、自作品(写真)ならやるのが標準か?
私デジタルでも何もかも目視模写しとった。笑⬅
全て何も見ないで描く場合のお話です。
ポーズとかは写真を参考にする。
自撮りでも自撮り風景写真でも
トレースはやった事無いけど。
写真参考でもポーズや服のシワ【模写】くらい。全て目視。
(でも面倒な時は飛ばして適当シワ。笑)
デジタルは、自作品(写真)ならやるのが標準か?
私デジタルでも何もかも目視模写しとった。笑⬅
あそこにある写真をぼーっと眺めるの好きで…クロッキー帳にはそこの写真を描いたのがたくさんある
ピンタレストはアダルトはよく削除申請通ってるのがお知らせくるけど、そうでない理由 著作権系とかでは見たことがないので運営が仕事してないわけじゃなくて無視してると思う
イラストじゃなくて写真の話だから全部のことはわからんごめん
あそこにある写真をぼーっと眺めるの好きで…クロッキー帳にはそこの写真を描いたのがたくさんある
ピンタレストはアダルトはよく削除申請通ってるのがお知らせくるけど、そうでない理由 著作権系とかでは見たことがないので運営が仕事してないわけじゃなくて無視してると思う
イラストじゃなくて写真の話だから全部のことはわからんごめん
そのまま食べるか、何か作るか悩んでるけど
模写に使う写真を確保する
そのまま食べるか、何か作るか悩んでるけど
模写に使う写真を確保する
何度か失敗しています。
写真は参考にしましたが、完全に模写ではないです
(細かい部品は省略しています
何度か失敗しています。
写真は参考にしましたが、完全に模写ではないです
(細かい部品は省略しています
と言うか自分はなんでも模写から学んでるから人によりけりだが。
と言うか自分はなんでも模写から学んでるから人によりけりだが。
来月はヘル誕もあるし
来月はヘル誕もあるし
写真フォルダが自分のイラストでいっぱいになってて、宝物のように思う
写真フォルダが自分のイラストでいっぱいになってて、宝物のように思う
光の入り方なども参考の写真を構成する要素になるので、ポーズと光の入り方をセットで使うとまずいという認識になります
光の入り方なども参考の写真を構成する要素になるので、ポーズと光の入り方をセットで使うとまずいという認識になります
写真映えがすごいから周年パレードのダンサー衣装で一番好き。華やか。
写真映えがすごいから周年パレードのダンサー衣装で一番好き。華やか。
読解力がなくて申し訳ないのですが、
ポーズ+写真のライティングを模写とは、どう言うことでしょうか…?
読解力がなくて申し訳ないのですが、
ポーズ+写真のライティングを模写とは、どう言うことでしょうか…?
量産されてる服(ジーパン、スタンダードなメイド服など)は大丈夫だったりするらしいんですがナイキなどスポーツブランド、デザイナーの存在する服は意匠権が適応されるっぽいですね…
量産されてる服(ジーパン、スタンダードなメイド服など)は大丈夫だったりするらしいんですがナイキなどスポーツブランド、デザイナーの存在する服は意匠権が適応されるっぽいですね…
一枚の写真だけ参考にするとやはり撮影者の著作権侵害に当たる可能性があります。
私が調べた限りの話で申し訳ないのですが、ポーズは著作権にならないとはいえダンスなどは振付師が存在するので危ういと思います。あとポーズ+洋服の要素(メイド服)を借りた場合は抵触します。なので私は似たポーズの写真を数枚用意したり、洋服も数枚用意して要素を組み合わせて描いてます。
正面構図の写真なら煽り俯瞰に変えてしまうなど工夫しますね。
なので向き構図そのまま(google検索画像など)利用して模写してしまうとよくないかもです……
服も厳密に言うと著作権ではなく意匠権などがあるので調べるのがおすすめです
一枚の写真だけ参考にするとやはり撮影者の著作権侵害に当たる可能性があります。
私が調べた限りの話で申し訳ないのですが、ポーズは著作権にならないとはいえダンスなどは振付師が存在するので危ういと思います。あとポーズ+洋服の要素(メイド服)を借りた場合は抵触します。なので私は似たポーズの写真を数枚用意したり、洋服も数枚用意して要素を組み合わせて描いてます。
正面構図の写真なら煽り俯瞰に変えてしまうなど工夫しますね。
なので向き構図そのまま(google検索画像など)利用して模写してしまうとよくないかもです……
服も厳密に言うと著作権ではなく意匠権などがあるので調べるのがおすすめです
写真模写期間はあげられる絵がなくて生存報告ができないなあ
背景描きたくないけど背景を考えたり描きこんでいるときが一番楽しいという矛盾
写真模写期間はあげられる絵がなくて生存報告ができないなあ
背景描きたくないけど背景を考えたり描きこんでいるときが一番楽しいという矛盾
ネット上の写真の構図を模写して描き、SNSにアップするのは権利的に大丈夫なのでしょうか?
もちろんトレスはしておりません。
模写に関してもモデルそのままではなく、顔はオリジナルのキャラにしております。ポーズと影や光のみ写真と同じです。
私としましては、トレスはしていない、構図とポーズは参考資料有りと明記していれば大丈夫と認識しております。
また、皆様は参考資料をどのように扱って描いているでしょうか?
構図やポーズを考えるコツもよろしければ教えて下さると幸いです。
長々と申し訳ございません🙇
皆様のご意見をお聞きしたいです。
ネット上の写真の構図を模写して描き、SNSにアップするのは権利的に大丈夫なのでしょうか?
もちろんトレスはしておりません。
模写に関してもモデルそのままではなく、顔はオリジナルのキャラにしております。ポーズと影や光のみ写真と同じです。
私としましては、トレスはしていない、構図とポーズは参考資料有りと明記していれば大丈夫と認識しております。
また、皆様は参考資料をどのように扱って描いているでしょうか?
構図やポーズを考えるコツもよろしければ教えて下さると幸いです。
長々と申し訳ございません🙇
皆様のご意見をお聞きしたいです。