凸版印刷のシーラカンスのステッカー見せたげるね ウナギのやつとかも買おうとしたらお友達に「ひとつにしときなさい!」と諭されました。
September 19, 2025 at 2:10 PM
凸版印刷のシーラカンスのステッカー見せたげるね ウナギのやつとかも買おうとしたらお友達に「ひとつにしときなさい!」と諭されました。
今夜23時からNHK総合で放送予定の「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」。最終回は凸版印刷なり。
#神田伯山 #NHK #NHK総合 #神田伯山のこれがわが社の黒歴史 #凸版印刷 #toppan
#神田伯山 #NHK #NHK総合 #神田伯山のこれがわが社の黒歴史 #凸版印刷 #toppan
September 20, 2023 at 1:07 PM
今夜23時からNHK総合で放送予定の「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」。最終回は凸版印刷なり。
#神田伯山 #NHK #NHK総合 #神田伯山のこれがわが社の黒歴史 #凸版印刷 #toppan
#神田伯山 #NHK #NHK総合 #神田伯山のこれがわが社の黒歴史 #凸版印刷 #toppan
凸版印刷株式会社傘下のBookLive
が運営する、AI学習やbot対策してあるプラットフォームです!
絵・小説の投稿やグッズ販売、DL販売、ファンコミュニティ機能などがあっていろいろできますよ〜!
xfolio.jp
が運営する、AI学習やbot対策してあるプラットフォームです!
絵・小説の投稿やグッズ販売、DL販売、ファンコミュニティ機能などがあっていろいろできますよ〜!
xfolio.jp
Xfolio(クロスフォリオ) - クリエイターのための統合プラットフォーム
Xfolio(クロスフォリオ)はポートフォリオを中心とした、すべてのクリエイターのための統合プラットフォームです。
xfolio.jp
October 19, 2024 at 11:59 PM
凸版印刷株式会社傘下のBookLive
が運営する、AI学習やbot対策してあるプラットフォームです!
絵・小説の投稿やグッズ販売、DL販売、ファンコミュニティ機能などがあっていろいろできますよ〜!
xfolio.jp
が運営する、AI学習やbot対策してあるプラットフォームです!
絵・小説の投稿やグッズ販売、DL販売、ファンコミュニティ機能などがあっていろいろできますよ〜!
xfolio.jp
凸版印刷のダブルビューっていう製品かっこよすぎる。
洒落たお店のタブレットとかはこういうのが良いな。
洒落たお店のタブレットとかはこういうのが良いな。
October 17, 2024 at 1:49 AM
凸版印刷のダブルビューっていう製品かっこよすぎる。
洒落たお店のタブレットとかはこういうのが良いな。
洒落たお店のタブレットとかはこういうのが良いな。
クロスフォリオのオンデマンド機能に同人誌、本系とかが出るのを期待してる
親会社の親会社が凸版印刷だし(それがどれほど関係あるかは存じませんが)
親会社の親会社が凸版印刷だし(それがどれほど関係あるかは存じませんが)
October 19, 2024 at 1:00 PM
クロスフォリオのオンデマンド機能に同人誌、本系とかが出るのを期待してる
親会社の親会社が凸版印刷だし(それがどれほど関係あるかは存じませんが)
親会社の親会社が凸版印刷だし(それがどれほど関係あるかは存じませんが)
Pixivはセクハラなどベンチャーらしい企業ガバナンスの弱さ、また現在進行形の肥大する「実質AI合成絵サイト化」といった種々の問題は勿論のこと、同時期勃興のドワンゴと共通する、過去の画一的「萌えオタ大消費時代」を引き摺る雰囲気が、年々老いる私の指向とはそぐわぬ点が最も頭を悩ませるところでした。
凸版印刷系のXfolioはCCCが資本参加している点が気にかかるとはいえ、構築の自由度が高いため私のような抹香臭漂う(笑)作り手にも合った利用ができますし、コンテンツ消費だけでなく、その保護も時局に即して真面目に取り組みたいという運営意志を現段階では感じています。
#Xfolio
凸版印刷系のXfolioはCCCが資本参加している点が気にかかるとはいえ、構築の自由度が高いため私のような抹香臭漂う(笑)作り手にも合った利用ができますし、コンテンツ消費だけでなく、その保護も時局に即して真面目に取り組みたいという運営意志を現段階では感じています。
#Xfolio
種々問題を起こしていながら、最後まで手つかずに残っていた懸案のPixivを、Fediverseの投稿で存在を遅ればせながら知った凸版系のXfolio( xfolio.jp/portfolio/so... )にすべて移転させ、一昨年のTwitterの混乱に端を発した2000年代発祥「オールド・メディア」からの脱却作業を漸く果たしました。これにあわせてサイトのほうも少し加筆修正しております。
「画像の差し替えすら有料」という、ベンチャーメディアにありがちな「姑息な制約で小銭稼ぎ」がないだけでも、Xfolioは快適に感じます。
#Xfolio
#たゞ、玉響の夢
「画像の差し替えすら有料」という、ベンチャーメディアにありがちな「姑息な制約で小銭稼ぎ」がないだけでも、Xfolioは快適に感じます。
#Xfolio
#たゞ、玉響の夢
June 26, 2024 at 12:12 AM
Pixivはセクハラなどベンチャーらしい企業ガバナンスの弱さ、また現在進行形の肥大する「実質AI合成絵サイト化」といった種々の問題は勿論のこと、同時期勃興のドワンゴと共通する、過去の画一的「萌えオタ大消費時代」を引き摺る雰囲気が、年々老いる私の指向とはそぐわぬ点が最も頭を悩ませるところでした。
凸版印刷系のXfolioはCCCが資本参加している点が気にかかるとはいえ、構築の自由度が高いため私のような抹香臭漂う(笑)作り手にも合った利用ができますし、コンテンツ消費だけでなく、その保護も時局に即して真面目に取り組みたいという運営意志を現段階では感じています。
#Xfolio
凸版印刷系のXfolioはCCCが資本参加している点が気にかかるとはいえ、構築の自由度が高いため私のような抹香臭漂う(笑)作り手にも合った利用ができますし、コンテンツ消費だけでなく、その保護も時局に即して真面目に取り組みたいという運営意志を現段階では感じています。
#Xfolio
クロスフォリオくんのバックに凸版印刷さんがいることすら知らなかった無知…やはり知識は力
February 10, 2025 at 7:37 AM
クロスフォリオくんのバックに凸版印刷さんがいることすら知らなかった無知…やはり知識は力
社名変更、10年で2倍超
www.nikkei.com/article/DGKK...
TOPPAN(凸版印刷)、レゾナック(昭和電工)、ニデック(日本電産)は知っていたが、artience(東洋インキ)、プロテリアル(日立金属)、カナデビア(日立造船)は知らなかった。
社名をいい加減に考える経営者も多いが、社名はステークホルダーへの最大のメッセージ。
企業理念や社是など、経営者の思いの詰まった社名に変えていく、これは時代が流れ変化する事と相似形。
「3人のレンガ職人」のたとえ話を出すまでもなく、「旗印」は生きていく上でとても重要。
www.nikkei.com/article/DGKK...
TOPPAN(凸版印刷)、レゾナック(昭和電工)、ニデック(日本電産)は知っていたが、artience(東洋インキ)、プロテリアル(日立金属)、カナデビア(日立造船)は知らなかった。
社名をいい加減に考える経営者も多いが、社名はステークホルダーへの最大のメッセージ。
企業理念や社是など、経営者の思いの詰まった社名に変えていく、これは時代が流れ変化する事と相似形。
「3人のレンガ職人」のたとえ話を出すまでもなく、「旗印」は生きていく上でとても重要。
March 24, 2024 at 12:53 AM
社名変更、10年で2倍超
www.nikkei.com/article/DGKK...
TOPPAN(凸版印刷)、レゾナック(昭和電工)、ニデック(日本電産)は知っていたが、artience(東洋インキ)、プロテリアル(日立金属)、カナデビア(日立造船)は知らなかった。
社名をいい加減に考える経営者も多いが、社名はステークホルダーへの最大のメッセージ。
企業理念や社是など、経営者の思いの詰まった社名に変えていく、これは時代が流れ変化する事と相似形。
「3人のレンガ職人」のたとえ話を出すまでもなく、「旗印」は生きていく上でとても重要。
www.nikkei.com/article/DGKK...
TOPPAN(凸版印刷)、レゾナック(昭和電工)、ニデック(日本電産)は知っていたが、artience(東洋インキ)、プロテリアル(日立金属)、カナデビア(日立造船)は知らなかった。
社名をいい加減に考える経営者も多いが、社名はステークホルダーへの最大のメッセージ。
企業理念や社是など、経営者の思いの詰まった社名に変えていく、これは時代が流れ変化する事と相似形。
「3人のレンガ職人」のたとえ話を出すまでもなく、「旗印」は生きていく上でとても重要。
2025-026
『異端の奇才 ビアズリー展』
#三菱一号館美術館
オーブリー・ビアズリー(Aubrey Beardsley, 1872-1898)はイギリスの画家。
ろうそくの光をたよりに、精緻な線描と大胆な白黒の色面からなる作品を生み出しました。
本展はビアズリーの初期から晩年までの作品、約220点を紹介する大回顧展です。
白と黒が際立つ表現をチラシで見て、絶対に見てみたいと思っていたビアズリーの作品。
細かな描きこみが多く、ろうそくの光のもとで描いたというのは驚きです。
まさに超絶技巧。きっと多くの鑑賞者の目を楽しませることでしょう。
『異端の奇才 ビアズリー展』
#三菱一号館美術館
オーブリー・ビアズリー(Aubrey Beardsley, 1872-1898)はイギリスの画家。
ろうそくの光をたよりに、精緻な線描と大胆な白黒の色面からなる作品を生み出しました。
本展はビアズリーの初期から晩年までの作品、約220点を紹介する大回顧展です。
白と黒が際立つ表現をチラシで見て、絶対に見てみたいと思っていたビアズリーの作品。
細かな描きこみが多く、ろうそくの光のもとで描いたというのは驚きです。
まさに超絶技巧。きっと多くの鑑賞者の目を楽しませることでしょう。
April 14, 2025 at 12:14 PM
2025-026
『異端の奇才 ビアズリー展』
#三菱一号館美術館
オーブリー・ビアズリー(Aubrey Beardsley, 1872-1898)はイギリスの画家。
ろうそくの光をたよりに、精緻な線描と大胆な白黒の色面からなる作品を生み出しました。
本展はビアズリーの初期から晩年までの作品、約220点を紹介する大回顧展です。
白と黒が際立つ表現をチラシで見て、絶対に見てみたいと思っていたビアズリーの作品。
細かな描きこみが多く、ろうそくの光のもとで描いたというのは驚きです。
まさに超絶技巧。きっと多くの鑑賞者の目を楽しませることでしょう。
『異端の奇才 ビアズリー展』
#三菱一号館美術館
オーブリー・ビアズリー(Aubrey Beardsley, 1872-1898)はイギリスの画家。
ろうそくの光をたよりに、精緻な線描と大胆な白黒の色面からなる作品を生み出しました。
本展はビアズリーの初期から晩年までの作品、約220点を紹介する大回顧展です。
白と黒が際立つ表現をチラシで見て、絶対に見てみたいと思っていたビアズリーの作品。
細かな描きこみが多く、ろうそくの光のもとで描いたというのは驚きです。
まさに超絶技巧。きっと多くの鑑賞者の目を楽しませることでしょう。
Pixivの規約変更、んで、生成AI使用のためか、中のデータが(前々からだけど)抜かれ続けてるって話で、Xfolio(凸版印刷系列)に移動してる人が多い、ってことでXfolio初めて見た。
が、クリエイターって書いてて、何か登録できることあんのかなぁって眺め始めたけど、寝る。
が、クリエイターって書いてて、何か登録できることあんのかなぁって眺め始めたけど、寝る。
November 13, 2024 at 4:43 PM
Pixivの規約変更、んで、生成AI使用のためか、中のデータが(前々からだけど)抜かれ続けてるって話で、Xfolio(凸版印刷系列)に移動してる人が多い、ってことでXfolio初めて見た。
が、クリエイターって書いてて、何か登録できることあんのかなぁって眺め始めたけど、寝る。
が、クリエイターって書いてて、何か登録できることあんのかなぁって眺め始めたけど、寝る。
凸版印刷・教科書発行者など6社 デジタル教科書の活用促進「こども未来教育協議会」設立║文化通信デジタル
www.bunkanews.jp/article/3478...
www.bunkanews.jp/article/3478...
凸版印刷・教科書発行者など6社 デジタル教科書の活用促進「こども未�...
凸版印刷、BPS、Lentrance、東京書籍、帝国書院、新興出版社啓林館の6社は9月6日、デジタル教科書の活用による教育DX推進を目的とした「こども未来教...
www.bunkanews.jp
September 13, 2023 at 10:18 PM
凸版印刷・教科書発行者など6社 デジタル教科書の活用促進「こども未来教育協議会」設立║文化通信デジタル
www.bunkanews.jp/article/3478...
www.bunkanews.jp/article/3478...
今後出す本について色々装丁考えてるワケですが
ゴリゴリに加工したギラギラ装丁も好きだし、1色刷りに箔押しやニスとかのカッコ良い装丁も好きだし、凸版印刷もいつかやってみたい
それはそうと中身ですよ中身(未だ動いていない体たらく)
ゴリゴリに加工したギラギラ装丁も好きだし、1色刷りに箔押しやニスとかのカッコ良い装丁も好きだし、凸版印刷もいつかやってみたい
それはそうと中身ですよ中身(未だ動いていない体たらく)
June 25, 2024 at 3:25 PM
今後出す本について色々装丁考えてるワケですが
ゴリゴリに加工したギラギラ装丁も好きだし、1色刷りに箔押しやニスとかのカッコ良い装丁も好きだし、凸版印刷もいつかやってみたい
それはそうと中身ですよ中身(未だ動いていない体たらく)
ゴリゴリに加工したギラギラ装丁も好きだし、1色刷りに箔押しやニスとかのカッコ良い装丁も好きだし、凸版印刷もいつかやってみたい
それはそうと中身ですよ中身(未だ動いていない体たらく)
亡母は60年安保後の昭和30年代後半に上京して板橋工場にあった凸版印刷労組の事務局に一時期おりましたので、DNPよりは凸版、といいたいところですが、両社とも見る影もなくもう全くの別物となった60有余年後の今となっては、思い入れるだけ無駄というものですね。
August 27, 2024 at 2:52 AM
亡母は60年安保後の昭和30年代後半に上京して板橋工場にあった凸版印刷労組の事務局に一時期おりましたので、DNPよりは凸版、といいたいところですが、両社とも見る影もなくもう全くの別物となった60有余年後の今となっては、思い入れるだけ無駄というものですね。
佐野ひなこ ファースト写真集 Hinako (唐木貴央/早川善博/凸版印刷(井上優・喜古弘)/pmf(佐々木真人)/大和宏明) が、紀伊國屋電子書籍で352円値下げされて344ポイント増えて、1408円(20%OFF)+360ポイント還元になりました。アイドル・グラビア写真集ベストセラー3位。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
佐野ひなこ ファースト写真集 Hinako
著者:唐木貴央(撮影)/早川善博(著)/凸版印刷(井上優・喜古弘)(著)/pmf(佐々木真人)(著)/pmf(国吉卓)(著)/大和宏明(著) 出版:講談社 2015/8/21(金)配信
5leaf.jp
April 13, 2025 at 3:59 AM
佐野ひなこ ファースト写真集 Hinako (唐木貴央/早川善博/凸版印刷(井上優・喜古弘)/pmf(佐々木真人)/大和宏明) が、紀伊國屋電子書籍で352円値下げされて344ポイント増えて、1408円(20%OFF)+360ポイント還元になりました。アイドル・グラビア写真集ベストセラー3位。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
あと今、NHKで凸版印刷の番組やってるけど、モンハンの何かの話らしくて爆速録画した!
August 17, 2024 at 9:09 AM
あと今、NHKで凸版印刷の番組やってるけど、モンハンの何かの話らしくて爆速録画した!
Tは凸版印刷のT!
DTPのDは大日本印刷のD!
March 17, 2024 at 1:58 PM
Tは凸版印刷のT!
XFolio、運営が凸版印刷だからかなり信頼できるし、自分のポートフォリオページのカスタマイズがかなり自由だから実質個人HP
複数ページ作れるしマークダウンも使えるし
複数ページ作れるしマークダウンも使えるし
December 17, 2024 at 5:16 PM
XFolio、運営が凸版印刷だからかなり信頼できるし、自分のポートフォリオページのカスタマイズがかなり自由だから実質個人HP
複数ページ作れるしマークダウンも使えるし
複数ページ作れるしマークダウンも使えるし
凸版印刷とみっひー展とファラオとあと色々…一日じゃ足りないぞ…
April 19, 2025 at 2:23 AM
凸版印刷とみっひー展とファラオとあと色々…一日じゃ足りないぞ…
Graphic Trial 2025
(印刷博物館)
博物館を運営する凸版印刷がクリエイターと協力して新しい印刷表現の可能性を探るプロジェクト。
アクリルと和紙の融合や、見る角度で絵が変わるレンチキュラー技術を使った作品など、技術的な側面からの解説も充実していました。
(印刷博物館)
博物館を運営する凸版印刷がクリエイターと協力して新しい印刷表現の可能性を探るプロジェクト。
アクリルと和紙の融合や、見る角度で絵が変わるレンチキュラー技術を使った作品など、技術的な側面からの解説も充実していました。
June 23, 2025 at 10:00 AM
Graphic Trial 2025
(印刷博物館)
博物館を運営する凸版印刷がクリエイターと協力して新しい印刷表現の可能性を探るプロジェクト。
アクリルと和紙の融合や、見る角度で絵が変わるレンチキュラー技術を使った作品など、技術的な側面からの解説も充実していました。
(印刷博物館)
博物館を運営する凸版印刷がクリエイターと協力して新しい印刷表現の可能性を探るプロジェクト。
アクリルと和紙の融合や、見る角度で絵が変わるレンチキュラー技術を使った作品など、技術的な側面からの解説も充実していました。