#土曜ワイド劇場
くそっ土曜ワイド劇場あたりに出てた頃の儚げな美人栗原が見たい(唐突に横道に逸れるわたしの脳)
October 11, 2025 at 5:03 AM
1981年、土曜ワイド劇場、西村京太郎原作、愛川欽也主演(亀山刑事)『終着駅殺人事件』を見たですね。これは、土ワイの西村京太郎トラベルミステリーの第一回目の作品で、同じ原作で本作を含め、四回も二時間ドラマが制作されてる。なので、流石に、もう序盤から「あー!ハイハイ、この展開…知っとります!そのオリジナルね」と思うわけだケド、ワスくらい二時間ドラマ脳が深くなると、登場人物の関係性はうっすら思い出せても、”衝撃の過去”とか”犯人”全然思い出せないのな!ワスながらビックリした(というか、怖くなった)。毎度新鮮な気持ちで、一作入魂サスペンス。青森で過ごした高校時代に学校新聞作ってた七人の仲間の暗い過去
September 26, 2025 at 2:22 PM
1985年、土曜ワイド劇場、中野良子主演の『血液型殺人事件』を見たです(原作は昭和57年(1982年)の江戸川乱歩賞受賞作『焦茶色のパステル』)。宝飾デザイナーの中野良子の旦那で競馬評論家の西田健が、那須の牧場で射殺される。中野良子は大学の後輩で編集者の浅野ゆう子と共に、夫の死の真相を探る。やがて第二、第三の殺人が起こり、やがて二人の身辺にも…そこには、血統がらみで大金のかかるサラブレット育成、さらには、老富豪の遺産を巡る血液型の秘密が…というお話しなんだケド、世間ではW浅野と言うけれど(もう言わねぇか?)、シングル浅野で良いだろ!何の不足か?っていうヤングゆう子浅野の美貌が凄いね、やっぱし。
September 24, 2025 at 12:03 PM
土曜ワイド劇場、最終期2016年の作品、、麻見和史原作、中村俊介、臼田あさ美主演『特捜7(セブン)』を見たです。警察官連続殺害事件が発生、警察への怨恨事件と思われたが、第一の殺人によって盗まれた拳銃は犯人の手に渡り、ついに一般人の殺人が…お人好しの主任、中村俊介と新人(いわゆる)ドジっ子/不思議ちゃん(?)臼田あさ美コンビをはじめ、捜査一課7係の刑事たちは意外な事件の真相にたどりつく…という物語。クセのない美男美女コンビに加え、脇にまわって係員の一人を演じる釈由美子の座りも良く、謎の女、遊井亮子、事件の鍵を握る中年、春田純一(アクションシーンに見せ場あり!)も登場し、これぞ!最末期の土ワイ!
September 13, 2025 at 10:34 AM
1981年、若山富三郎先生、中村珠緒主演、土曜ワイド劇場『死刑執行五分前』を見た。退職刑事の息子の結婚式に警察が乗り込んで来て、息子を”誘拐、殺人、死体遺棄”容疑で逮捕する。息子は一貫して無罪を主張するが、一審死刑、高裁、最高裁でも上告棄却、死刑が確定する…兄の逮捕のあおりで銀行をクビになった次男は、自暴自棄になりバイク事故で死亡、母親の自殺未遂、様々な不幸が押し寄せるが、元刑事の父親は諦めず、ついに…という話し。それなりの罪で逮捕された人の死刑の過程を描いた映像作品でも、キツイが、今回はさらに無罪なので、よく当時の日本の茶の間が土曜の夜に受け止められたなぁ…と思う。アーリーミドル中村珠緒、
April 2, 2025 at 1:50 PM
フォロ外から失礼します
TLで流れてきたのを拝見してなるほどと思ってしまって

たしかにですね!
世代によっては江戸川乱歩って図書室の少年少女シリーズか土曜ワイド劇場のイメージしかないのかもしれません
ちゃんと読むとあのなんとも言えない美しくてそれでいて奇妙なビジョンと人間の業みたいなものが堪能できて素晴らしいと思うのですけれど
なんにせよイメージと先入観だけで物事を排除してしまうのはもったいないなあとizumiさんの投稿を読んで考えさせられました!
ありがとうございます

長文ごめんなさい🙏
May 15, 2025 at 10:39 AM
note更新しました
note.com/chizu_y/n/nc...
今回は趣向を変えて“古谷2時間版”とその裏番組について書きました。
当初は、同時間帯放送だった土曜ワイド劇場が“古谷2時間版”にどんな対抗策を講じたか、について書きました。

#横溝正史 #古谷一行 #金田一耕助 #2時間ドラマ #2時間サスペンス #昭和ドラマ #土曜ワイド劇場 #ザ・サスペンス
“古谷2時間版”金田一の裏番組|探偵堂 やまもと
“古谷2時間版”こと「金田一耕助シリーズ」は、TBSの2時間ドラマ枠「ザ・サスペンス」で、1983年放送が始まりました。  当時の2時間ドラマ枠は、パイオニアのテレビ朝日系「土曜ワイド劇場」と、それに対抗する日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」がしのぎを削っていた時代。  そこに遅れて参入したのが、TBS「ザ・サスペンス」です。  しかも、放送時間は土曜日21時〜と「土曜ワイド劇場」の真裏でした...
note.com
September 2, 2025 at 2:26 AM
本日のSKCショート。
SKL04より、土曜ワイド劇場「江戸川乱歩の美女シリーズ」のテーマ~「狼のバラード」(映画『狼の紋章』)です。
youtube.com/shorts/cug9z...
#スペースカインズ
#土曜ワイド劇場
#江戸川乱歩の美女シリーズ
#狼の紋章
#平井和正
#ウルフガイ
土曜ワイド劇場「江戸川乱歩の美女シリーズ」のテーマ~「狼のバラード」(映画『狼の紋章』)【SKCSNo.965/懐かしいテレビ/ドラマ音楽/SKL04】#スペースカインズ #映像音楽 #shorts
YouTube video by スペースカインズチャンネル
youtube.com
February 3, 2025 at 10:12 PM
教えて頂きありがとうございます!シリーズを順に見ようかなぁと思います。
ガッツリ女性の裸が出てきて驚きました。刺青という題材のせいでなくて土曜ワイド劇場がそんな感じだったんですね(^◇^;)
November 29, 2023 at 3:17 AM
【石坂浩二x名探偵】その壱

しかし1998年にテレビ朝日の土曜ワイド劇場枠で放送された「名探偵 由利麟太郎 蝶々殺人事件」では大学の犯罪心理学講師である麟太郎が警視庁の等々力警部から捜査の協力を依頼され、新聞記者の三津木恵美と共に事件の解決にあたる。

時代背景や登場人物、トリック周辺も原作とは異なっており、金田一方面の等々力警部は出てくるし、三津木は女性になってるし、いかにも2時間ドラマの強引な設定変更ではありました。残念ながらシリーズ化はされていませんがミステリーチャンネルあたりで観られたら良いですね。
February 24, 2024 at 12:15 PM
今日はちまちま土曜ワイド劇場のアラジンを見ていく予定。
December 7, 2024 at 2:07 AM
U-NEXTに美女シリーズとか土曜ワイド劇場のドラマがあるけど70年代から80年代放送のものはエロ,グロ共に今では放送できないものばかりだな。京都妖怪地図シリーズというのもあって,始まって10分ほどで三ツ矢歌子の自慰シーンで内容がレズビアンとかかなりぶっ飛んでる。
February 9, 2025 at 5:46 AM
おはようございます⛅️➜☔️
#2024年 #6月3日 #月曜日 #今日は何の日
#今日は何の日0603
2000年に「相棒」第1作、土曜ワイド劇場で放送だそうです
右京の歴代相棒は亀山薫、神戸尊、甲斐享、冠城亘の4人の「か」
初代亀山君と神戸君の頃の話が好きかな
最近は確かに面白いんだけどさあ、脚本色々凝りすぎてる感....💦
しかし、その1話...記憶にないなぁ💦
#6月3日 #今日は何の日
#今日は何の日0603
年始から155日目
世界自転車デー
ポンコツの日 ←僕の日( *¯ ꒳¯*)
なんもしない日
ケロミンの日
測量の日/測量法公布(1949)
雲仙普賢岳祈りの日/雲仙・普賢岳で大火砕流が発生(1991)
ドラマ「相棒」第1作放送(2000)
寄席の日(6月第1月曜日)
です

ムーミンの日は今日ではなく、
8月9日なんですね
おやすみなさい😪
June 2, 2024 at 8:02 PM
アマプラに火曜サスペンス劇場と土曜ワイド劇場がやってきたら嬉しい。
May 26, 2024 at 11:55 AM
土曜ワイド劇場江戸川乱歩の美女シリーズが+松竹にまとめて来たので片っ端から観てるけど、末期作の「化粧台の美女」が破綻なくまとまっていて意外と面白かった。
でも破綻なくまとまってるは美女シリーズ作に対しては褒め言葉じゃないような気も。
それと元祖ニューハーフの松原留美子も出演してるんだけど、ぶっちゃけ他の女優たちよりもはるかに艶めかしくて綺麗。
August 11, 2023 at 2:06 PM
「性的表現がノイズ」っていうのは昭和3~40年代くらいの初出が雑誌連載小説だったものを読むと実感するよ。別に男女のエロスが主題でない話なのに唐突に濡れ場が突っ込まれたりして、読んでる方の顔がマジ宇宙猫状態になるからさ。

この時期だと城山三郎みたいな作家でも濡れ場を無理矢理押し込んでいた(これがまたエロさの欠片もないんだ、ただただ違和感しか無い)。まぁ男性読者向けにエロシーン突っ込むルーチンみたいなものがあったんだろうな(恐らくは編集要請だろう)。

無理にエロシーンを突っ込むと言う辺り、かつての土曜ワイド劇場みたいな2時間ドラマとコンセプト的に相通じるものがあったのかもしれない
September 22, 2025 at 6:57 PM
小さい頃のわい、土曜ワイド劇場と昔のアンビリーバボーで出来てるから
英才教育とはこのことである…
February 10, 2025 at 12:02 PM
私が知ってる京言葉って土曜ワイド劇場に登場する女将のバリエーションしかない
August 27, 2024 at 3:29 AM
1984年、梶芽衣子主演、土曜ワイド劇場『万引夫人のとんでもない誤解』を見たんだケド、タイトルからして、”万引夫人”はやり過ごして、”とんでもない誤解”と言われるちゃうんで、まず、万引について二言三言、なんか言及して欲しい…というフック(?)が効いて、”どういう話し!?”って引き込まれるんだケド、”殺人犯というとんでもない誤解を今、まさに受けてる梶芽衣子”の述懐からスタート、話しは今風に言えば、元彼との偶然の出会いに遡る。これが、それぞれ山手線と京浜東北線の車中にあってという、中々映画的(何となくさあ!)な描写なんだケド、この作品、ワスは時々言ってしまうんだケド、良作ポルノ映画っぽい!
May 6, 2025 at 10:14 AM
土曜ワイド劇場あばれはちゃく日曜ドラマいっぱい!テレビっ子でしたあ みすぎて電源にかぎつけられました🥲
April 29, 2025 at 3:28 AM
1993年、土曜ワイド劇場、 東野圭吾原作、山下真司、原田貴和子主演『眠りの森の美女殺人事件 ビデオに写った意外な真犯人?注射針トリックの怪…』を見たんですよ…確かに看板に偽り無し!で、トリックが奇怪なんだよ!「軟式テニスの空気入れのポンプの針を外し、お弁当の醤油入れとくっつけて」(談:原田貴和子)”お弁当の醤油入れとくっつけて”って美女の犯人が言うのはまだ良い…良いケド、その醤油入れがお魚のってさぁ…そりゃ、現実の殺人事件も、きっとどこか間が抜けた所があんだろうケド…で、それ、ブルゾンの襟に仕込んで、被害者が椅子に座って、上手いコト行くかぁ?しかし、それはまだ良いんだよ…本格的にオカシイのは
June 2, 2025 at 12:28 PM
祖父の影響でジャッキー・チェンの古い映画と時代劇、刑事ドラマと2時間ドラマはたくさん見ていました。幼稚園終わったあとにはぐれ刑事純情派見たり、土曜ワイド劇場や火サス見たり……渋っ!って言われるけど、完成度高くて面白かった。実写化成功例だらけだよ。
October 27, 2024 at 12:41 PM