マキタ
@makita87.bsky.social
170 followers 110 following 2K posts
美味しい食べ物とコーヒーとワンコをこよなく愛する右でも左でもない普通の日本人です☺️
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by マキタ
skasuga.bsky.social
黙ってたら決選投票で高市対野田になるんだから、他の少数政党は「その二人のどちらがマシだと思っているか」決断する義務がある。どちらも気に食わないというんなら事前に他の誰かを2位に滑り込ませる努力をすべき。
Reposted by マキタ
skasuga.bsky.social
前回の決選投票でも国民と維新は残った二人の候補者から選ばずに自党党首名を書いて無効票になったと記憶するけど、選択というのは「クズとカスのどっちがマシか」選ぶことでもあるんだから、その選択の権利を国民から付託されて行使しないなら、議員やめろと思うよね。

もちろん「クズとカス、どちらが交渉しやすいか、あるいは自分の政策に近づけやすいか」見極めて交渉して、コアな政策の一つでも二つでも達成する、という選択肢もあるわけですよ。
Reposted by マキタ
skasuga.bsky.social
「俺の考えた素晴らしい政策」に国民も官僚も他党も両手をあげて賛成してくれて、ストレスなく実施できるなんてことは(独裁政権でもない限り)あり得ないんだから、基本的には優先順位をつけて一つづつ交渉して実施いくしかないと思うんだけどね。そういう粘り強さは全く感じられないよね。
Reposted by マキタ
spiroooooool.bsky.social
きょうの辻元さんのチャンネル、けっこう面白い。
石破さんの談話の件、公明の連立離脱の件、本庄さんの問題発言の件、ここまで聴き応えのある内容が多い。
www.youtube.com/watch?v=q5sZ...
清美チャンネル vol.29 /2025.10.10配信
YouTube video by 清美チャンネル
www.youtube.com
Reposted by マキタ
westinghouse565.bsky.social
僕は逃げたいにしか読めない
Reposted by マキタ
seika-aoshima.bsky.social
有料記事がプレゼントされました! 10月11日 11:33まで全文お読みいただけます。
戦前のスパイ防止法も狙った「内なる敵」 治安維持法研究者の危機感:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
今日の朝刊オピニオン面のロングバージョン。それほど紙面とは変わらないけれど。メインの「スパイ」に限らず権力作用の問題とそれに関わる民間の問題としても読めると思います。現代でも角川歴彦、大川原化工機、ネットでの炎上など色々連想するものは多いはず。
戦前のスパイ防止法も狙った「内なる敵」 治安維持法研究者の危機感:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を長年研究してきた。スパイ防止法の制定を求める声が高まる今、荻野さんは、戦前にあった軍機保護法の歴史と、先…
digital.asahi.com
Reposted by マキタ
spiroooooool.bsky.social
その意味で、今朝の朝日に載った、荻野富士夫氏のスパイ防止法における解説は胸に刺さるものがある。石破さんが俯瞰する歴史を別ベクトルで見ると、民衆の思想が統制された構図が見えてくる。その中軸に合ったものが治安維持法とも取れるだろう。
本オピニオンはスパイ防止法に関してだが、1920年代以降の歴史と照らし合わせながら考えても面白いだろう。私のTLには、プレゼントでトークンを使ってくれたアカウントの方々の投稿をRPしたので、そこから全文を読んでいただきたい。
Reposted by マキタ
spiroooooool.bsky.social
読んだ。石破さんらしい、歴史を俯瞰する所感ではあったが、談話として出しても、価値のあるものだったのではないかと思う。
特に戦争の「いがみ合い」が生まれる過程には、今に響く部分がある。儲かるから、煽るのか。あのときは新聞メディアが主だったが、今はSNSと動画サイトである。相似形に見えてしまう。

一方、内容として画竜点睛を欠く感もあった。それは彼の中に大衆の思想の抑制が盛り込まれていないところである。すなわち、治安維持法である。
もとは共産主義者を取り締まる法律は、共産党をほぼ壊滅に追い込んだのち、国の方針に反対する者を締め上げる法律に様変わりしたのである。その線の言及は、残念ながらない。
石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞
石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。戦後80年に寄せて(はじめに)先の大戦の終結から、80年がたちました。この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カリラヤの比島戦没者の碑訪問、6月の沖縄
www.nikkei.com
makita87.bsky.social
これはマジで意味ないっすわ(私は立憲支持者なので構わないけど)
Reposted by マキタ
runcoa.bsky.social
今日が映画化するとしたら、安住淳が玉木を揺さぶっている場面から始まり、最後は石破談話で終わる
Reposted by マキタ
felicidad73r.bsky.social
公明の連立離脱を受けて、野田は立憲として公明との関係強化を進めていこう。
野田本人が昔、政策の近い政党として公明を挙げていた。
Reposted by マキタ
ogratin-law-pol.bsky.social
すごいな
岐阜空襲と大垣空襲の犠牲者の数を具体的に挙げて
民間人の犠牲を少なくすることという視点から
防空法の愚かさを指摘している
makita87.bsky.social
Blueskyの良くないところやで。実質共産党支持者ばっかりで立憲のこと何も知らんで適当な事を言う人が多い。
makita87.bsky.social
立憲が選挙で負けたことを共産党のせいにしたというソースプリーズ🤗
怪しい「党関係者」の発言はカウントしませんからね〜
makita87.bsky.social
立憲がいつ負けたことを共産党のせいにした🤔🤔🤔
一部の支持者が騒いでるだけやろ
makita87.bsky.social
これだから野党系左派は嫌なんだよ。共産党がいつも割を食ってると思ってる。
Reposted by マキタ
wakachang.bsky.social
石破総理 きょう「戦後80年の見解」発表へ 「なぜ、戦争止められなかったのか」検証 無責任なポピュリズムに警鐘鳴らす考え
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
2025年10月10日 TBS

「記者会見で、軍部の独走を許した歴史を文民統制の観点から検証し、「必ず負ける」という調査研究があったにもかかわらず、なぜ戦争に突き進んだのかについて、自身の見解を発表する考えです」

「石破総理は「偏狭なナショナリズム」や「無責任なポピュリズム」に警鐘を鳴らし、「二度と戦争を起こさせないことが重要だ」として、平和を求めるために何が必要かメッセージを発信したい考えです」