平井和正『月光学園』(出版芸術社)を読了。学園をテーマにしたSF・幻想小説を集めた作品集です。
暴力的な不良に牛耳られた学園で騒動に巻き込まれた転校生を描く「悪徳学園」、見る者の精神を操る魔性の女教師を描いた「魔女の標的」、母親に性教育される息子の物語「ママの性教育(セクササイズ)」、過酷な戦争の夢を見続ける学生の物語「夢のふたつの顔」、超能力を身につけた赤ん坊が世界を意のままにしていくという「赤ん暴君」、古い洋館に引っ越してきた謎めいた美女に恋する少年を描く「美女の青い影」、異世界の生命体によって肉体を作り替えられた女生徒を描く「転生」を収録しています。
暴力的な不良に牛耳られた学園で騒動に巻き込まれた転校生を描く「悪徳学園」、見る者の精神を操る魔性の女教師を描いた「魔女の標的」、母親に性教育される息子の物語「ママの性教育(セクササイズ)」、過酷な戦争の夢を見続ける学生の物語「夢のふたつの顔」、超能力を身につけた赤ん坊が世界を意のままにしていくという「赤ん暴君」、古い洋館に引っ越してきた謎めいた美女に恋する少年を描く「美女の青い影」、異世界の生命体によって肉体を作り替えられた女生徒を描く「転生」を収録しています。
October 31, 2025 at 11:51 PM
平井和正『月光学園』(出版芸術社)を読了。学園をテーマにしたSF・幻想小説を集めた作品集です。
暴力的な不良に牛耳られた学園で騒動に巻き込まれた転校生を描く「悪徳学園」、見る者の精神を操る魔性の女教師を描いた「魔女の標的」、母親に性教育される息子の物語「ママの性教育(セクササイズ)」、過酷な戦争の夢を見続ける学生の物語「夢のふたつの顔」、超能力を身につけた赤ん坊が世界を意のままにしていくという「赤ん暴君」、古い洋館に引っ越してきた謎めいた美女に恋する少年を描く「美女の青い影」、異世界の生命体によって肉体を作り替えられた女生徒を描く「転生」を収録しています。
暴力的な不良に牛耳られた学園で騒動に巻き込まれた転校生を描く「悪徳学園」、見る者の精神を操る魔性の女教師を描いた「魔女の標的」、母親に性教育される息子の物語「ママの性教育(セクササイズ)」、過酷な戦争の夢を見続ける学生の物語「夢のふたつの顔」、超能力を身につけた赤ん坊が世界を意のままにしていくという「赤ん暴君」、古い洋館に引っ越してきた謎めいた美女に恋する少年を描く「美女の青い影」、異世界の生命体によって肉体を作り替えられた女生徒を描く「転生」を収録しています。
ちなみに、小6の頃、僕がクラス日誌で「連載」してた漫画は
「ガンマ大戦」というバイク漫画で、
ちょうどスズキのRG-Γが人気爆発してたのと、
平井和正の「幻魔大戦」が公開された後だったので、
超能力バイク漫画というアタオカな作品でしたw
当時、バイクの仕組み知らなかったから、フットペダルで加速してたのを
同級生に突っ込まれて、大変恥ずかしかったの覚えてる。
「ガンマ大戦」というバイク漫画で、
ちょうどスズキのRG-Γが人気爆発してたのと、
平井和正の「幻魔大戦」が公開された後だったので、
超能力バイク漫画というアタオカな作品でしたw
当時、バイクの仕組み知らなかったから、フットペダルで加速してたのを
同級生に突っ込まれて、大変恥ずかしかったの覚えてる。
January 21, 2025 at 9:58 AM
ちなみに、小6の頃、僕がクラス日誌で「連載」してた漫画は
「ガンマ大戦」というバイク漫画で、
ちょうどスズキのRG-Γが人気爆発してたのと、
平井和正の「幻魔大戦」が公開された後だったので、
超能力バイク漫画というアタオカな作品でしたw
当時、バイクの仕組み知らなかったから、フットペダルで加速してたのを
同級生に突っ込まれて、大変恥ずかしかったの覚えてる。
「ガンマ大戦」というバイク漫画で、
ちょうどスズキのRG-Γが人気爆発してたのと、
平井和正の「幻魔大戦」が公開された後だったので、
超能力バイク漫画というアタオカな作品でしたw
当時、バイクの仕組み知らなかったから、フットペダルで加速してたのを
同級生に突っ込まれて、大変恥ずかしかったの覚えてる。
1.小説を書き始めたきっかけ
ラノベを読み出して暫く後、なろう版の転スラ、蜘蛛ですが何か?、ログ・ホライズンといった辺りはだいたい読破した後、夢で見たオリジナルストーリーを繋げて書き始めたのが最初でした
処女作が35万文字の長編になったのよね〜
ま、高校時代に小松左京先生や平井和正先生、星新一先生、筒井康隆先生の作と、ギリシア神話ケルト神話、あと指輪物語も学校の図書館にあった限り丸ごと読破済という下地はあったけど
ラノベを読み出して暫く後、なろう版の転スラ、蜘蛛ですが何か?、ログ・ホライズンといった辺りはだいたい読破した後、夢で見たオリジナルストーリーを繋げて書き始めたのが最初でした
処女作が35万文字の長編になったのよね〜
ま、高校時代に小松左京先生や平井和正先生、星新一先生、筒井康隆先生の作と、ギリシア神話ケルト神話、あと指輪物語も学校の図書館にあった限り丸ごと読破済という下地はあったけど
March 7, 2025 at 12:12 PM
1.小説を書き始めたきっかけ
ラノベを読み出して暫く後、なろう版の転スラ、蜘蛛ですが何か?、ログ・ホライズンといった辺りはだいたい読破した後、夢で見たオリジナルストーリーを繋げて書き始めたのが最初でした
処女作が35万文字の長編になったのよね〜
ま、高校時代に小松左京先生や平井和正先生、星新一先生、筒井康隆先生の作と、ギリシア神話ケルト神話、あと指輪物語も学校の図書館にあった限り丸ごと読破済という下地はあったけど
ラノベを読み出して暫く後、なろう版の転スラ、蜘蛛ですが何か?、ログ・ホライズンといった辺りはだいたい読破した後、夢で見たオリジナルストーリーを繋げて書き始めたのが最初でした
処女作が35万文字の長編になったのよね〜
ま、高校時代に小松左京先生や平井和正先生、星新一先生、筒井康隆先生の作と、ギリシア神話ケルト神話、あと指輪物語も学校の図書館にあった限り丸ごと読破済という下地はあったけど
狼のバラード アダルト・ウルフガイ・シリーズ (NON NOVEL) (平井和正,生頼範義(画)) が、Kindleストアの出版社おすすめセール&キャンペーンで275円引きの、275円+3ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kindle/B013SA39DI/#a...
5leaf.jp/kindle/B013SA39DI/#a...
狼のバラード アダルト・ウルフガイ・シリーズ (NON NOVEL)
著者:平井和正(著), 生頼範義(イラスト) 出版:祥伝社 2015/8/21(金)配信
5leaf.jp
August 8, 2025 at 3:02 AM
狼のバラード アダルト・ウルフガイ・シリーズ (NON NOVEL) (平井和正,生頼範義(画)) が、Kindleストアの出版社おすすめセール&キャンペーンで275円引きの、275円+3ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kindle/B013SA39DI/#a...
5leaf.jp/kindle/B013SA39DI/#a...
スペースカインズチャンネルNo.834。
『エイトマン』(昭和38年)主題歌「エイトマン」です。
youtu.be/XfPsWZYIdss?...
#スペースカインズ
#エイトマン
#萩原哲晶
#平井和正
#桑田次郎
#SF
#昭和30年代
『エイトマン』(昭和38年)主題歌「エイトマン」です。
youtu.be/XfPsWZYIdss?...
#スペースカインズ
#エイトマン
#萩原哲晶
#平井和正
#桑田次郎
#SF
#昭和30年代
『エイトマン』(昭和38年)主題歌「エイトマン」カバー【SKCNo.834/懐かしいTV音楽ライブ/アニメ編/ミニマム編成】
YouTube video by スペースカインズチャンネル
youtu.be
October 5, 2024 at 10:31 PM
本日のSKCショート。
SKL04より、土曜ワイド劇場「江戸川乱歩の美女シリーズ」のテーマ~「狼のバラード」(映画『狼の紋章』)です。
youtube.com/shorts/cug9z...
#スペースカインズ
#土曜ワイド劇場
#江戸川乱歩の美女シリーズ
#狼の紋章
#平井和正
#ウルフガイ
SKL04より、土曜ワイド劇場「江戸川乱歩の美女シリーズ」のテーマ~「狼のバラード」(映画『狼の紋章』)です。
youtube.com/shorts/cug9z...
#スペースカインズ
#土曜ワイド劇場
#江戸川乱歩の美女シリーズ
#狼の紋章
#平井和正
#ウルフガイ
土曜ワイド劇場「江戸川乱歩の美女シリーズ」のテーマ~「狼のバラード」(映画『狼の紋章』)【SKCSNo.965/懐かしいテレビ/ドラマ音楽/SKL04】#スペースカインズ #映像音楽 #shorts
YouTube video by スペースカインズチャンネル
youtube.com
February 3, 2025 at 10:12 PM
本日のSKCショート。
SKL04より、土曜ワイド劇場「江戸川乱歩の美女シリーズ」のテーマ~「狼のバラード」(映画『狼の紋章』)です。
youtube.com/shorts/cug9z...
#スペースカインズ
#土曜ワイド劇場
#江戸川乱歩の美女シリーズ
#狼の紋章
#平井和正
#ウルフガイ
SKL04より、土曜ワイド劇場「江戸川乱歩の美女シリーズ」のテーマ~「狼のバラード」(映画『狼の紋章』)です。
youtube.com/shorts/cug9z...
#スペースカインズ
#土曜ワイド劇場
#江戸川乱歩の美女シリーズ
#狼の紋章
#平井和正
#ウルフガイ
平井和正についてはボヘミアンガラス・ストリートと月光魔術團あたりまではしっかり読者をやっていて、今見直せば宗教的なスピリチュアル右派の思想がラノベ的エンタメの背景にあるのを読み取れるはずなのだけど、その後までは追ってない…
June 4, 2024 at 1:30 PM
平井和正についてはボヘミアンガラス・ストリートと月光魔術團あたりまではしっかり読者をやっていて、今見直せば宗教的なスピリチュアル右派の思想がラノベ的エンタメの背景にあるのを読み取れるはずなのだけど、その後までは追ってない…
あれはそう、『American VOGUE』と聞いて「えっ?平井和正のサイボーグ・ブルースがどうしたって?」と本気で聞き返したとかしなかったとか、そんな私の若き頃の話である。(以下略)
August 29, 2024 at 6:08 AM
あれはそう、『American VOGUE』と聞いて「えっ?平井和正のサイボーグ・ブルースがどうしたって?」と本気で聞き返したとかしなかったとか、そんな私の若き頃の話である。(以下略)
「虎を飼う女」は、平井和正の短編「背後の虎」(初出は「SFマガジン」1963.9)が元ネタではないかなぁ。
参照:http://hiraist.fan.coocan.jp/mokuroku/bib/bib1_ha.html#a0003
参照:http://hiraist.fan.coocan.jp/mokuroku/bib/bib1_ha.html#a0003
手塚治虫の『ボンバ!』を読んでいて、池上遼一版『スパイダーマン』最終回「虎を飼う女」を思い出したんですが、初出を見たら、どっちも1970年の別冊少年マガジンで被ってました。
『スパイダーマン』のほうが先に始まって後に終わっているので、この描写は『ボンバ!』が先なんですが、「冬の女」はほぼ同じタイミングだったから、「手塚先生、例によって対抗心で描いたけど、あとで我に返って失敗作扱いにしたんだろうか」とか、「池上&平井コンビがアンサーでこの最終回にしたんだろうか」とか、いろいろ気になってしまう。
『スパイダーマン』のほうが先に始まって後に終わっているので、この描写は『ボンバ!』が先なんですが、「冬の女」はほぼ同じタイミングだったから、「手塚先生、例によって対抗心で描いたけど、あとで我に返って失敗作扱いにしたんだろうか」とか、「池上&平井コンビがアンサーでこの最終回にしたんだろうか」とか、いろいろ気になってしまう。
May 19, 2025 at 9:01 AM
「虎を飼う女」は、平井和正の短編「背後の虎」(初出は「SFマガジン」1963.9)が元ネタではないかなぁ。
参照:http://hiraist.fan.coocan.jp/mokuroku/bib/bib1_ha.html#a0003
参照:http://hiraist.fan.coocan.jp/mokuroku/bib/bib1_ha.html#a0003
80年代初頭から中盤、「荒れる中学生」世代ど真ん中で、小学校&中学で結構キツい「いじめ」を受けていた私が、生き続ける為に掴んで離さなかった命綱の一本。同作者で世界観同一の「ぶるぅピーター」や少年キャプテンの諸作品、「虎の時代」の平井和正作品、そして冒険小説が私の人生の生きがいでした
小山田いく「すくらっぷ・ブック」【合冊版】
amzn.to/3SR006o
小山田いく「すくらっぷ・ブック」【合冊版】
amzn.to/3SR006o
すくらっぷ・ブック【合冊版】
Amazonのすくらっぷ・ブック【合冊版】のページにアクセスして、すくらっぷ・ブック【合冊版】のすべての本をお買い求めください。すくらっぷ・ブック【合冊版】の写真、著者情報、レビューをチェックしてください
amzn.to
June 14, 2025 at 6:46 AM
80年代初頭から中盤、「荒れる中学生」世代ど真ん中で、小学校&中学で結構キツい「いじめ」を受けていた私が、生き続ける為に掴んで離さなかった命綱の一本。同作者で世界観同一の「ぶるぅピーター」や少年キャプテンの諸作品、「虎の時代」の平井和正作品、そして冒険小説が私の人生の生きがいでした
小山田いく「すくらっぷ・ブック」【合冊版】
amzn.to/3SR006o
小山田いく「すくらっぷ・ブック」【合冊版】
amzn.to/3SR006o
わしゃ、平井和正世代やから、人狼に当たっても人を襲えないんよな
May 27, 2024 at 1:17 PM
わしゃ、平井和正世代やから、人狼に当たっても人を襲えないんよな
そりゃあ確かに、平井和正の『幻魔大戦』あたりの影響を色濃く感じることはあるけれど・・・でも平井作品からあれが生まれたわけではなくて、「取り込んだ」だと思うんだよなあ。
December 16, 2024 at 5:40 AM
そりゃあ確かに、平井和正の『幻魔大戦』あたりの影響を色濃く感じることはあるけれど・・・でも平井作品からあれが生まれたわけではなくて、「取り込んだ」だと思うんだよなあ。
5月13日は平井和正の誕生日(1983)。オカルトを題材にしたSF大作『幻魔大戦』シリーズ『死霊狩り』シリーズ『ウルフガイ』シリーズが有名。爆発的なヒットを記録する。平井は一時期、新興宗教にかかわっており、作品や言動に影響を与えている。熱っぽい文体でSF、伝奇、漫画原作、アニメ脚本等、精力的に活動。多くのファンを産んだ。
May 12, 2025 at 9:46 PM
5月13日は平井和正の誕生日(1983)。オカルトを題材にしたSF大作『幻魔大戦』シリーズ『死霊狩り』シリーズ『ウルフガイ』シリーズが有名。爆発的なヒットを記録する。平井は一時期、新興宗教にかかわっており、作品や言動に影響を与えている。熱っぽい文体でSF、伝奇、漫画原作、アニメ脚本等、精力的に活動。多くのファンを産んだ。
☞Utaroの文藝ブログ[Utaro Notes]過去の記事を紹介!
「映画『幻魔大戦』―愛と新宿とポカリのパースペクティヴ」
dodidn.com/blg/2019/04/...
#幻魔大戦 #角川映画 #りんたろう #平井和正 #石ノ森章太郎 #大友克洋 #新宿 #風月堂 #UtaroNotes #ブログ
「映画『幻魔大戦』―愛と新宿とポカリのパースペクティヴ」
dodidn.com/blg/2019/04/...
#幻魔大戦 #角川映画 #りんたろう #平井和正 #石ノ森章太郎 #大友克洋 #新宿 #風月堂 #UtaroNotes #ブログ
映画『幻魔大戦』―愛と新宿とポカリのパースペクティヴ
【映画『幻魔大戦』のDVD】 17歳の高校生の主人公・東丈(あずまじょう)が、新宿の街の場末でポカリスエットの缶を蹴る――。取るに足らないシーンのようでいて、どういうわけだか私は、それを見て〈これはただ事ではない映画だ〉と感じた。むろん、そ...
dodidn.com
January 30, 2025 at 8:53 PM
8/30読書メモ
幼年期の終わり読み終わった
改めて思うけども、これに影響受けた創作者は多いんだろうなー
思いつく限り戦国魔神ゴーショーグンのビッグソウルとかイデオンとか平井和正とかアレとかソレとかをすぐに連想しちゃうもん
藤子・F先生がSF短編集の中で描いてた話しにもなんかあったような気が
名作というか
このまま発展していったらどうなるだろうか、という漠然とした人類という種の未来への想像を
こうだ!と描ききった力量がすごいさすがです大御所……
絵空事であるはずなのにもう気持ちがズーンと重たいもの
現実の世界ではウルトラマンも
カレルレンも来ない…
その前に滅びそう…
幼年期の終わり読み終わった
改めて思うけども、これに影響受けた創作者は多いんだろうなー
思いつく限り戦国魔神ゴーショーグンのビッグソウルとかイデオンとか平井和正とかアレとかソレとかをすぐに連想しちゃうもん
藤子・F先生がSF短編集の中で描いてた話しにもなんかあったような気が
名作というか
このまま発展していったらどうなるだろうか、という漠然とした人類という種の未来への想像を
こうだ!と描ききった力量がすごいさすがです大御所……
絵空事であるはずなのにもう気持ちがズーンと重たいもの
現実の世界ではウルトラマンも
カレルレンも来ない…
その前に滅びそう…
August 30, 2023 at 12:54 PM
8/30読書メモ
幼年期の終わり読み終わった
改めて思うけども、これに影響受けた創作者は多いんだろうなー
思いつく限り戦国魔神ゴーショーグンのビッグソウルとかイデオンとか平井和正とかアレとかソレとかをすぐに連想しちゃうもん
藤子・F先生がSF短編集の中で描いてた話しにもなんかあったような気が
名作というか
このまま発展していったらどうなるだろうか、という漠然とした人類という種の未来への想像を
こうだ!と描ききった力量がすごいさすがです大御所……
絵空事であるはずなのにもう気持ちがズーンと重たいもの
現実の世界ではウルトラマンも
カレルレンも来ない…
その前に滅びそう…
幼年期の終わり読み終わった
改めて思うけども、これに影響受けた創作者は多いんだろうなー
思いつく限り戦国魔神ゴーショーグンのビッグソウルとかイデオンとか平井和正とかアレとかソレとかをすぐに連想しちゃうもん
藤子・F先生がSF短編集の中で描いてた話しにもなんかあったような気が
名作というか
このまま発展していったらどうなるだろうか、という漠然とした人類という種の未来への想像を
こうだ!と描ききった力量がすごいさすがです大御所……
絵空事であるはずなのにもう気持ちがズーンと重たいもの
現実の世界ではウルトラマンも
カレルレンも来ない…
その前に滅びそう…
ジャンポールベルモンドといえば私的には平井和正のウルフガイシリーズ「狼男だよ」の犬神明です
September 12, 2023 at 1:47 PM
ジャンポールベルモンドといえば私的には平井和正のウルフガイシリーズ「狼男だよ」の犬神明です
高校生の頃から敬愛してきた平井和正も、「男女の性差」についてはもうそのまま読むのは難しい。
70~90年代くらいまでの時代劇として読む分には、まだ大丈夫。
70~90年代くらいまでの時代劇として読む分には、まだ大丈夫。
May 31, 2025 at 11:24 AM
高校生の頃から敬愛してきた平井和正も、「男女の性差」についてはもうそのまま読むのは難しい。
70~90年代くらいまでの時代劇として読む分には、まだ大丈夫。
70~90年代くらいまでの時代劇として読む分には、まだ大丈夫。
本日のSKCショート。
『エイトマン』(昭和38年)より、挿入歌「夜のエイトマン」をスペースカインズが歌ってみた、です。
youtube.com/shorts/QSeDD...
#スペースカインズ
#エイトマン
#萩原哲晶
#平井和正
#桑田次郎
『エイトマン』(昭和38年)より、挿入歌「夜のエイトマン」をスペースカインズが歌ってみた、です。
youtube.com/shorts/QSeDD...
#スペースカインズ
#エイトマン
#萩原哲晶
#平井和正
#桑田次郎
夜のエイトマン/『エイトマン』(昭和38年)より/スペースカインズが歌ってみた/#スペースカインズ #アニメ #shorts【SKCSNo.1085/懐かしいテレビ音楽/アニメソング/ミニマム編成】
YouTube video by スペースカインズチャンネル
youtube.com
July 4, 2025 at 2:41 AM