#学生実習
最初はクセ強いけど教育熱心なんだなと思っていた教授、国家資格の実習規定守らんしクライエントと裁判沙汰なるし多数の学生にハラスメント事案起こすし実習の引率遅刻するし受け持ちケース次々ドロップアウトさせるし終わってて草
November 12, 2025 at 2:31 PM
実習先で「学生くん」と呼ばれた時、ジェンダーユーフォリア的なものを感じたことがある
November 12, 2025 at 8:28 AM
馬って愛嬌あって好きなんだよな 学生の時実習で通る道に馬が放牧してあってそこ通ってたんだけど馬だ〜って見てる時はなんもしないのにそっち見ないで歩いてる日は鳴いて気を引いて来る子がいてめちゃ可愛かったのよ
November 12, 2025 at 4:34 AM
史学科地理学コースの学生が千葉県で観光や歴史・文化、地殻変動の痕跡をたどる実地調査を行いました | 帝京大学

https://www.wacoca.com/news/2692202/

史学科地理学コースの学生が千葉県で観光や歴史・文化、地殻変動の痕跡をたどる実地調査を行いました八王子キャンパス 2025年8月19日(火)~8月21日(木)、帝京大学文学部史学科准教授 平野淳平が開講する地理学野外実習で [...]
史学科地理学コースの学生が千葉県で観光や歴史・文化、地殻変動の痕跡をたどる実地調査を行いました | 帝京大学 - WACOCA NEWS
史学科地理学コースの学生が千葉県で観光や歴史・文化、地殻変動の痕跡をたどる実地調査を行いました八王子キャンパス
www.wacoca.com
November 10, 2025 at 5:29 PM
ちなみに、モデルとしているのは学生時代の実習で立ち寄った廃小学校。
November 10, 2025 at 3:32 PM
令和7年度 文部科学省キャリア実習とインターンシップの参加概要#文部科学省#インターンシップ#キャリア実習

令和7年度の文部科学省キャリア実習とインターンシップについての詳細情報をお届けします。参加を検討されている学生必見の内容です。
令和7年度 文部科学省キャリア実習とインターンシップの参加概要
令和7年度の文部科学省キャリア実習とインターンシップについての詳細情報をお届けします。参加を検討されている学生必見の内容です。
news.matomame.jp
November 10, 2025 at 6:03 AM
文部科学省のキャリア実習とインターンシップの目的と実施概要#インターンシップ#文部科学省#キャリア実習

文部科学省の実施するキャリア実習とインターンシップの概要や目的、応募方法について詳しく解説。学生への厚いサポートも特徴的。
文部科学省のキャリア実習とインターンシップの目的と実施概要
文部科学省の実施するキャリア実習とインターンシップの概要や目的、応募方法について詳しく解説。学生への厚いサポートも特徴的。
news.3rd-in.co.jp
November 10, 2025 at 5:54 AM
創作ダンスの講習、イマイチ、集中力に欠けて反省をする中(メルカリに出品した商品に連絡あって)、センターの実習に来ていた、看護学生の生徒さん達がダンスの講習に興味を持って頂き、30分くらい講習を受けてもらったの楽しかった♪
若いな~。20歳くらいなんだろーなあ。
講習内容もすぐ再現出来てたし、ヤングパワーと言うモノを感じた…!!
俺もめげずに頑張ろうと!!
November 7, 2025 at 7:45 AM
陽当たりのよい研究室の室温が余りにも順調に上昇するので写真のような書き置きをして実習室に逃げた先生を許して欲しい。

なお学生面談の要件がある際は事務局に頼んで冷房に切り替えてもらっている。あたら若い脳を煮やす訳にはゆかん。そして隣の先生の部屋はそんなことにはならないので私ひとりがサウナに住んでいる体だ。
どんな格好で勤務しても構わなければ問題はないのだが、いまどきのキャンパスなので教員が悪さをしないよう比喩でなくガラス張りなのでござる。だから角部屋のおれんちは灼熱天国なんだよ。ええまあ別段地獄だとは思ってないです。ただボールペンが熱にやられて片っ端から出なくなりますね(談)。
November 6, 2025 at 4:12 PM
生命圏環境科学科から「地球のぼやき ~教員と学生による環境コラム~」発信中🌎教員と学生が環境問題、実習報告、研究成果を発信✨寄生虫🐛や水質調査🌊など🔬今回は8月24-31日に実施されたデンマーク実習の報告がされています
www.toho-u.ac.jp/sci/env/colu... #東邦大学 #理学部 #生命圏環境科学科
November 6, 2025 at 6:55 AM
職場の実習生(学生さん)が私のめじるしエリーを見て「私も持ってます!銀魂読んだことは無いんですけど可愛くて回しちゃいました!」って言ってくれてたんですよ…聞きましたか桂小太郎さん
ぎんたまはこれからも安泰だと思いました
November 6, 2025 at 3:08 AM
人さまのリプを見ながら、学生時代の実習先がtoy〜otaで、ngyから通ってたな……ってすごく懐かしくなっちゃった……

生まれつき🦴の異常で、👶の弟に踏まれても折れてしまうほどで入退院ばっかりだけど、頭がすごく良くて、めちゃくちゃ口達者な👧。

あの子元気だろうか…元気なら30歳くらいかな……
November 5, 2025 at 1:20 PM
ある方法で測定したり、計算したりして出た数値について、ほかの方法でその妥当性を確認する、みたいなことがよくある。再測定とか、再計算ではなくて、だいたい合ってるかどうかを検討する、という話。つまり、変な数値が出たときにそれに気づけるかどうか、ということ。こういうのを学生にも教えたいとは思うけれど、卒論、修論でそういう場面が出たときぐらいしか教える機会がない。講義や実習で教えられるといいんだけど、なかなか難しい。
November 5, 2025 at 7:15 AM
県が約3124万円を支払うとともに、学校でのハラスメント根絶に努めることを約束した。

 4日、女性と記者会見した原告側代理人の神原元弁護士は「教育実習生は労災の適用もなく立場が弱い。教員不足の中、社会の根幹に関わる部分だ」と問題提起。女性は教師になる夢を絶たれたとして「学生を守る法律の見直しをお願いしたい。教育現場の声を直接聞いてほしい」と訴えた。

元教育実習生と千葉県が和解 パワハラ認定、約3124万円 #47NEWS
www.47news.jp/13405725.html
元教育実習生と千葉県が和解 パワハラ認定、約3124万円
千葉県立京葉高で2020年、教育実習中に教員のパワハラで抑うつ状態となり、働けなくなったとして、同県内の女性が県に損害賠償を求めた訴訟は、県が事実を認め、4日までに千葉地裁で和解が成立した。県が約3 ...
www.47news.jp
November 5, 2025 at 7:04 AM
#AIイラスト #マルコフ連鎖
教育実習生その2実習期間が終わりに近づいたころ、学生会館の外の通路を歩いてもかまいませんが今回はそういうのはNGこの生徒のからだのいろんな部分に、じゃなくておはようございます。

--- マルコフ連鎖で過去の投稿から言葉を合成しています ---

(自動投稿:2025年11月04日)
November 4, 2025 at 12:22 PM
結構教師という仕事は、精神的体力が必要だ。思春期の学生相手だからね。教育実習をして思った。自宅でELLEGARDENのジターバグを聴いて、頑張っていこうと、奮い立たせた。
November 3, 2025 at 1:32 PM
今日は学生と海岸実習
November 3, 2025 at 10:50 AM
実習の学生には部活を必ず言わせるのが医学部クオリティ

youtube.com/shorts/Kj7u4...
医学部の6年間 学年別反応の違い 部活エグすぎ
YouTube video by ニート医師「井たくま」チャンネル
youtube.com
November 1, 2025 at 10:25 AM
津村節子著『時の名残り』(2020年5月Kindle版、新潮文庫)より

#津村節子 #時の名残り #新潮文庫 #読書で見つけた「読書(する人)」 #読書 #読書する人 #読書環境
November 1, 2025 at 3:09 AM
失敗で思い出した。
看護学生の頃のとある実習先の看護師さんに
「あなたはまだ学生。できなくて当たり前なの。なんかすごく出来ないことや失敗を恐れてるね?」
って言われた。
すごく厳しいと聞いてた病棟の厳しいって聞いてた指導の看護師さんだったからびっくりした。
でもそこから結局変われてないんだなぁって思う。
October 30, 2025 at 5:45 AM
Phollyが2026年1月に新機能を追加!オンライン教育をさらに進化させる#東京都#練馬区#オンライン教育#Mogic株式会社#Pholly

Mogic株式会社の授業支援システム『Pholly』が、2026年1月にチェックリスト機能をリリース予定。これにより医療系学校の実習評価が効率化され、学生の成績向上につながる。
Phollyが2026年1月に新機能を追加!オンライン教育をさらに進化させる
Mogic株式会社の授業支援システム『Pholly』が、2026年1月にチェックリスト機能をリリース予定。これにより医療系学校の実習評価が効率化され、学生の成績向上につながる。
news.3rd-in.co.jp
October 29, 2025 at 2:53 AM
美大の教職課程にいた時にお世話になっていた教授、実習に際して学生たちに「君たちが実習先で出会う中には当然に多様な生育環境の子どもがいて、君たちに出会わなければ美術大学という道の存在も知らない、生の作品に触れる機会を得ることもない、という子どももいるだろうから、もしも余裕があるなら子どもたちとたくさん話をしてほしいし君たちの作品を見せてあげてほしい」と伝えてくれるすごくいい先生だったんだけど、作品制作をしない学科の学生に「見せられる作品がない」と言われて「え? 作品なんて学祭とか卒展の後にゴミ置き場に行ったらいっぱいあるじゃん」と言い出して急に倫理観を失っていたのがマジでおもしろかった
October 28, 2025 at 1:56 PM
超個人的な好みなんですけど
👀先生は自分の🦸‍♂️名さえも関心が無く🎤の提案そのまま採用するくらい色んなものに無頓着で迷いが無く
対して💜は髪型も服装も先生に寄せてアングラを徹底はするけど、先生ほど自分の好みやこだわりを捨てきれずにいる気がする

ナイハイって自分で考えたんだろうか
名前を決める授業では悩んでも決めきれなくて在学中は別の名前で実習を受けてても良いなと思う
アングラ目指してるなら名前売る必要も無いしね

学生のうちは上手く割り切れない合理的になりきれない優柔不断さがあってほしい
大人になってからも即決即断しまくる先生に気持ちがついていかなくて振り回されていてほしい
October 28, 2025 at 10:04 AM
2025.10.28
大学1年教育学部必修授業第7回
毎回授業はじめに「パワポちょいテク講座」の実習。
ICTを活用した教材作成に役立つテクを体験させます。今回は縦画像を16:9のパワポ画面に設置する技。

その後2つの新たなAI活用演習。Gensparkの機能を知り、NotebookLM の6つの機能体験。専修科目に関して学習指導要領から指導内容を選び、授業構想や素材を提案してもらう。今週と来週にかけて、そのまま活用するのはタブーで、参考にしながらも自らのアイディアを加える演習です。

学生たちは頭を悩ましながらも熱心に取り組んでいます。
October 28, 2025 at 8:55 AM
宿題出さない、記録は実習時間内にほぼできる、学生さんの挨拶にちゃんと反応する、神対応してイメージいいはずなのに、どうして新卒で誰も入ってこないんですか!?!?ってもう1人の学生指導と部長話してて草。あははははは
October 28, 2025 at 8:14 AM