#弘道館
初日の水戸は以前歴史観光したので今回はひたちなか海浜鉄道と水戸駅中の日本酒とポケカで雑に楽しみます

県立歴史館とか弘道館とか見応えかなりあったから一度行くのはお勧めします
October 26, 2025 at 4:13 AM
#水戸城
#弘道館
#薬医門
#城
#城好き
#城巡り

神々しさを放つ昼の部。
それはまさに世を明るく照らす黄門様の如く。
October 12, 2025 at 9:55 AM
#できごと
1690年 水戸藩の徳川光圀が隠居
1868年 戊辰戦争: 弘道館戦争
1888年 パリにパスツール研究所設立
1901年 C・ラントシュタイナーがABO式血液型を発表
1907年 日本統治下の台湾で北埔事件
1910年 E・イーリーが史上初の艦上からの飛行機の離陸成功
1922年 BBCがラジオ放送開始
1986年 日本テレビ、人気刑事ドラマ『太陽にほえろ!』終了
2006年 新潟県神林村男子中学生自殺事件
2007年 浦和レッズがアジアチャンピオンズリーグで日本勢初優勝
2019年 令和の「大嘗宮の儀」が15日にかけて執り行われる

#今日は何の日
11月14日
November 13, 2024 at 8:08 PM
昨日は偕楽園で梅を見物し、好文亭と弘道館にも行ってきた。全体的に見頃。江南所無はまだ蕾だった。孔子廟と八卦堂の特別公開も観ることができた。
March 3, 2024 at 6:13 AM
私ならこんな感じにする(土日想定)
8:30偕楽園
→9:00好文邸
→10:00徳ミュ(燭台切&八丁)
→気が済み次第駅方面へ移動&ご飯
→13:00弘道館
→14:05水戸駅発
→15:15結城駅着&物産センター
→15:45結城蔵美館(御手杵)
→16:30つむぎの館
→16:45真盛堂
→17:00ピッピーフーズ
→17:18結城駅発(上り)
September 20, 2025 at 1:43 PM
大洗であんこうを堪能してから大洗水族館に行き、水戸の弘道館で観梅をしてきました

伊豆大島の椿もそうでしたが、せっかちなので見頃より早い時期に行ってしまいがち…
しかし弘道館のような昔の教育施設を見るのが好きなので満足度は高いですね、特に当時のカリキュラムや教科書、間取りが展示されていると嬉しくなります
February 10, 2024 at 8:17 AM
部活で弘道館へ!!めちゃくちゃかっこいいですね〜!!✨🤩✨このポストをみてはっ、今日サクッと行けましたが県の真ん中なんだ…!となってて….(水戸
June 28, 2025 at 10:47 AM
2011年4月14日 水戸観光協会の役員ら、茨城県庁を訪問。橋本昌知事に偕楽園と弘道館の早急な復旧などを求めた緊急要望書を提出 [茨城新聞]

#東日本大震災
#chronicle
April 14, 2025 at 1:13 AM
青山延寿の旅行記を読んでいる。明治時代前半の旅の様子が伝わってくる。青山については、山川菊枝の祖父といえば通りがいいだろうか。もとは水戸の藩士である。弘道館の先生でもあった。
February 16, 2025 at 4:01 AM
1枚目はですね!正面玄関を撮り忘れた弘道館‼️‼️あと採石場なので私のマイクラのスキンのコラです
June 28, 2025 at 9:47 AM
弘道館や水戸城を見学後水戸駅北口に戻り、バスで偕楽園を目指す。途中常磐神社に立ち寄る。
July 27, 2025 at 3:10 AM
その後はプロカフェさんからすぐの弘道館へ。ここも外せない。レッツ!スタディ!水戸学!!の場(会沢先生と松陰先生のアクスタ連れて行きたかったので満足したww)
大人数が使っていた建物は本丸みを感じられて良いよね…😊✨️
November 4, 2024 at 8:38 AM
弘道館(ミュージアム)
1841年に創設された水戸藩の藩校である弘道館の歴史的建造物や遺構を保存・活用し、所蔵資料の展示やイベントを開催する。梅の名所としても有名。

#水戸藩校
#文化財
#歴史的建造物

https://www.livewalker.com/web/detail/30264
弘道館(茨城県/ミュージアム)
1841年に創設された水戸藩の藩校である弘道館の歴史的建造物や遺構を保存・活用し、所蔵資料の展示やイベントを開催する。梅の名所としても有名。
www.livewalker.com
January 2, 2025 at 8:38 AM
弘道館
March 2, 2024 at 6:29 AM
次は水戸の弘道館に行ってみたいな。あと小田原城。
April 4, 2025 at 7:38 AM
2025/03/01 偕楽園&弘道館
南の斜面部分はほぼ満開だったけど梅林部分は3分先くらい。来週あたりが見頃かな?
March 1, 2025 at 11:10 AM
弘道館では紅白梅がお出迎え

#水戸ラブ
February 22, 2025 at 7:37 AM
水戸旅行二日目で弘道館に来ているよ。北辰一刀流の子供達が庭で剣道の練習試合をやっているんだけど、北辰一刀流って本当に声出しながら打ちかかるんだねぇ。ゆうて他の流派に詳しい訳でもないんですが
March 1, 2025 at 1:39 AM
「京菓子展2024-源氏物語」~ものがたりを食べる~展覧会開催のご案内(11月1日~15日) - 公益財団法人 有斐斎弘道館 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000068290.html
October 23, 2024 at 1:07 PM
弘道館の展示見てたら、広島県の修道館も紹介されててクスってなった。
修道高校。。。
October 6, 2024 at 5:17 AM
弘道館と好文亭が混ざってコウブンカンと言いまくってしまう。ずっと間違える。

弘道館は日本最大規模の藩校で、好文亭は偕楽園の中にある水戸藩主徳川斉昭が家臣や庶民たちと養老の会を開いたり詩歌を楽しんだりした建物のことだそうだよ!
好文は梅の異名らしい。へぇ〜(今?)
March 10, 2024 at 8:15 AM
KYOTOGRAPHIE 2013
youtu.be/BCEdgW4eenw 初めて観に行ったのはこの年。若くて元気で住まい(大阪市内)からのアクセスもよく、今ほど混雑もしていなかったので複数回れた。高台寺で細江英公、弘道館にニコラ・ブーヴィエが目当てだったが、文博のシディベもダイナミックな展示だった。
KYOTOGRAPHIE 2013
YouTube video by KYOTOGRAPHIE
youtu.be
July 5, 2025 at 12:32 AM
弘道館まわりはこんな感じで、まさに探梅の風情。
八重冬至、八重寒紅は早咲きで香りはあまりない。野梅は強めのいい香り

#花 #梅 #水戸ラブ
February 22, 2025 at 1:10 PM
弘道館の桜、一本だけ満開。他は1分咲
March 30, 2025 at 6:56 AM
茨城旅行覚書

R7.9.4〜9.5
旅のメインは鹿島神宮🦌
息栖神宮、香取神宮と合わせた東国三社巡りは車がないと厳しそうなので今回は断念。

ホテルは水戸だったので、前に水戸旅行したときに行きそびれた弘道館と偕楽園も行った。
平日なのと、台風が接近してたので全然人いなかった。
とはいえすごい雨で、早めに帰宅。

ホテルは最近の中ではかなり当たり。
また水戸に行くことあればリピートしたい。
September 20, 2025 at 7:35 AM