#成功者思考
!まじで全部妄想!
このさ、更にさらに上へ!!って一切歩みを止めずいっちばん上の高みを目指すところがまさに社会的成功者の思考って感じ…知らんけど
階段のシーンもその比喩なのかなって…
October 8, 2025 at 8:55 AM
「やってみて考えよう❗」なのか、「無理そうだからやめとこう」なのか、どちらの人に付いていくのかで、自分の先の成長が決まるのだと思います✨🙋

失敗でもやってみる(失敗を経験する)ことが、失敗しない方法を身に付ける術だと私は考えています✨🙌

その思考がなく「成功」しか経験なく、「失敗」することを避けてきた人には「失敗」した時には挫折、脱落のイメージしか持てません。

それをフォローし、成長の助けをするのが先輩や成功者だと思うので、それを出来る人に付いていきたいですね~✨🙋
【起業家の成功は誰と過ごすかで決まる】
#白石孝子
起業家として成功を望むなら、ポジティブで情熱的、そして、前向きな人と共に、時間を過ごすことが重要なの。なぜなら、他人の影響は強力で、あなたの『思考』や『行動』に大きく反映されるから。良い仲間に囲まれることで、ビジネスは飛躍的に成長するはず。成功の秘訣は、誰と一緒にいるかで決まるの。
July 11, 2024 at 11:44 PM
なぜ?SNS・Youtubeばかり見てる経営者は成功しないのか?: 思考と実践を「武器」とせよ!現代脳サバイバル⁣ <猪上素啓⁣> が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0F6Y9DBB9/#a...
なぜ?SNS・Youtubeばかり見てる経営者は成功しないのか?: 思考と実践を「武器」とせよ!現代脳サバイバル
著者:猪上素啓(著) 個人出版 2025/4/29(火)配信
5leaf.jp
April 30, 2025 at 2:43 PM
逆境を乗り越える人の共通点は「遊び心」だった!成功者の思考とは!? - kusuguru inc.
news.google.com/rss/articles/CBMiW0FVX3lxTFBEQjlSUlVqdVh1dlFIbnNGVFluXzZ6VjdpazBPa3ZaTHJ4Sm9XMENZaEZvMDY1dWxMMWxWMzZUR3kzX2l5bHlNVWJON1lVSTB6N2dqazJ4RFQwcEk?oc=5
February 12, 2025 at 9:09 PM
歷史就是我們自己
這幾日還有一天兩場,今天有拿到特典🩶這部紀錄片拍的並不會沉重到讓人感受負擔,卻又能啟發思考。
一開始想說是否只有台南人需要認識這位湯先生呢?看完後懂了別人心得寫的,在尋找自我的台灣人都值得一看。
片中提到陳儀目標是搞成一個「中國的台灣」,與當時本土民眾期待的屬於「台灣的台灣」背道而馳。228事件後長達38年的戒嚴,讓陳儀與國民黨策略大獲成功,直到如今這些遺毒都還籠罩著。
拍攝期間拍攝者觀察到,湯聰模先生說日語時表情是放鬆、開心的。讓我憶起阿嬤,經歷日治時代的人,說日語是老師教的、客語是溝通罵人的、台語是被禁止的、國語是政府規範的。
March 26, 2024 at 4:32 PM
AI分析で判明した 社会的成功者の思考と習慣の共通項⁣ が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0FMQM17VH/#a...
AI分析で判明した 社会的成功者の思考と習慣の共通項
著者:W.B(著) 個人出版 2025/8/16(土)配信
5leaf.jp
August 18, 2025 at 5:29 PM
#はじめましてスプレッド
Rolla Nordic Tarot!
ブックレットのキーワードに従ってみる。

世界・(このカードは吊られた男の犠牲への報酬だという)喜びとエクスタシー、ソーラーパワーとルナパワー、世界的成功、人生の喜び、完璧さのエネルギーを持ってきた!

ソード10・涙、孤独、痛み、苦悩を通じてそれを与えよう(やはり犠牲への報酬…)

ワンドのホースマン・整然とした方法で思考を計画する。旅。
私は計画者であり旅人、あなたの旅も見守っている。

このデッキだとワンドは知恵や哲学、ソードは苦悩と問題のスート。

犠牲の上にある成功や喜び、それについて思考を整理する旅を共にしよう!
February 14, 2024 at 6:02 AM
地道が近道 ゆるやかに成長し続ける”成功思考” 僕がマウンド上で微笑む理由 成功者よりも成長者であれ 挫折・誹謗中傷も経験。日本一の胴上げ投手による「メンタル強化書」「勝ちゃえんよ」結果を出す人は再現性が高い まずすべてを受け入れる - 不死鳥!
「地道が近道 ゆるやかに成長し続ける”成功思考”」は、プロ野球選手である森原康平さんが自身の経験をもとに、成功への考え方や成長の過程を綴った書籍です。

主人公の森本健太は、プロ野球選手を目指す高...
地道が近道 ゆるやかに成長し続ける”成功思考” 僕がマウンド上で微笑む理由 成功者よりも成長者であれ 挫折・誹謗中傷も経験。日本一の胴上げ投手による「メンタル強化書」「勝ちゃえんよ」結果を出す人は再現性が高い まずすべてを受け入れる - 不死鳥!
「地道が近道 ゆるやかに成長し続ける”成功思考”」は、プロ野球選手である森原康平さんが自身の経験をもとに、成功への考え方や成長の過程を綴った書籍です。 主人公の森本健太は、プロ野球選手を目指す高...
cururin.com
March 18, 2025 at 1:24 AM
『フェルマーの料理』2025年夏配信詳細!

📌 ニュース: 2025年夏アニメ『フェルマーの料理』情報まとめ! 天才数学少年と料理界のカリスマの出会いが描かれます。 著者は小林有吾。 数学が導く美しい料理と人間ドラマが展開する数理的エンタメです。 主人公の北田岳は数学者の夢を諦めかけ、 料理界の才能豊かな朝倉海と共に成長していきます。 岳は数学的思考を用い、周囲を驚かせる料理を創造。 果たして、彼と海は成功を収められるのでしょうか? 2023年には話題のTVドラマ化もあり、 アニメは期待を高めます。この作品があなたを刺激する…!? (C)小林有吾・講談社/フェルマーの料理製作委員会…
『フェルマーの料理』2025年夏配信詳細!
📌 ニュース: 2025年夏アニメ『フェルマーの料理』情報まとめ! 天才数学少年と料理界のカリスマの出会いが描かれます。 著者は小林有吾。 数学が導く美しい料理と人間ドラマが展開する数理的エンタメです。 主人公の北田岳は数学者の夢を諦めかけ、 料理界の才能豊かな朝倉海と共に成長していきます。 岳は数学的思考を用い、周囲を驚かせる料理を創造。 果たして、彼と海は成功を収められるのでしょうか? 2023年には話題のTVドラマ化もあり、 アニメは期待を高めます。この作品があなたを刺激する…!? (C)小林有吾・講談社/フェルマーの料理製作委員会 2025年夏アニメ『フェルマーの料理』のポイントを3つご紹介します!✨ 1️⃣ 数学と料理の融合 天才数学少年の北田岳が、料理界のカリスマ朝倉海と出会い、数学的思考を駆使して料理の世界に挑む物語です。🍳 2️⃣ 豪華キャスト 2023年には話題のTVドラマ化もされ、今をときめく豪華なキャストが揃っています!🎭 3️⃣ 人間ドラマの深さ 料理を通じての成長や人間関係が描かれ、思わず感情移入してしまいます。💖 このアニメは、視覚と感情を刺激する作品ですよ!お楽しみに!🎉 ※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
inmobilexion.com
July 17, 2025 at 7:18 PM
金持ちや権力者に対して、能力が優れているから
人格や地位も優れている、一般人は全肯定して従うべきだ
といった権威主義者や権力者本人を見かけますが
彼らが一から十まで独力で成果を上げたのなら
それを肯定いたしますが、実際は彼らへの協力者や
指示を受けて遂行した多くの部下や従業員がいるはずです
自分ではない誰かの思考を汲み取って忠実に実行する
というのも、優れた能力であり、その実行には多大な
労力がかかるものです
彼らの協力で獲得した成功なのに、あたかも自分一人の
力で成し遂げたと、〇〇気取りの人々を見かけるからこそ
私は基本的に権威を信じません
となんたらマスク氏を見て思いだすなど
August 17, 2024 at 11:17 PM
悪役令嬢の中の人。

筆舌に尽くし難い、コミカライズ成功の極みすぎる……(あんなに“悪魔”に説得力出る??)

「本当に騙されてたんだな……」という認識の野郎共は“被害者”ではなく“被害者面”だし、
「揃いも揃って……」と“僕はお前らとは違う”スタンスの義弟も“僕は姉さんを理解している”マウント取ってるつもりかもしれないけど、いやいやいやww

前者は思考停止、後者は思考を巡らせた上でのエミへの蛮行よな。
正直どっちも考え方として気持ち悪い。

本当に、レミリア様だけなんよな。エミ(のレミリア)を想ってるのって……
February 28, 2025 at 10:36 AM
给真心反川者的一点建议:减少言论反川,任由其作为。川普的部分政策是合理的,不要逢川必反,否则民主党得不到足够多人的支持。你没有本事跟川普党比赛谁更流氓,所以你只能让自己变好,学会反观与反省,不要为所谓正确的理念脱离现实,要学会倾听反对意见。要理解川普党兴起的某些合理性,不要自我白莲花。成功反川需要绝对人数优势,需要合适的契机,需要谋略,需要勇敢聪明的领袖。独裁者绝不会让美国继续存在传统选举,民主党很难再拿回权力,如果你们的下一次努力输了,那就是永远输了,最多你们只有一次机会,或者,可能已经没有机会。少喊口号,多思考。
February 9, 2025 at 11:12 PM
これ言ってる人あんま見聞きしたことないし、実際やってる訳ではないからアレなんけど
軸とか身体整える系のは麻雀とかの思考にもいい影響ありそうってのは何となくあるんよな

これ実証というか体現出来たら、配信者として成功できると思うw
March 8, 2024 at 10:35 AM
2025/08/31 08:00:19
【突き抜けられる人と、そうでない人の違いは、次の一点に尽きる。物事を「できない理由」から考えるのか、それとも「できる理由」から考えるのか。 by 堀江貴文 について】
成功者とそうでない人の分かれ道は、思考の出発点にあります。困難に直面した時、多くの人はまず「できない理由」を探し始めます。壁に阻まれ、不可能な要素に目を奪われ、諦めてしまうのです。まるで暗いトンネルの中をさまよい、出口が見えない状態に陥ってしまいます。

しかし、成功者は違います。彼らはまず「できる理由」を探求します。どんなに高い壁でも、必ず突破口はあると信じ、その方法を積極的に探します。
August 30, 2025 at 11:00 PM
中野宇宙博で子どもたちが学ぶプログラミング教室の成功#東京都#中野区#SCC#中野宇宙博#プログリンク

中野宇宙博で行われた小学生向けのプログラミング教室が大盛況。105名の参加者が論理的思考と課題解決能力を育む貴重な体験をしました。
中野宇宙博で子どもたちが学ぶプログラミング教室の成功
中野宇宙博で行われた小学生向けのプログラミング教室が大盛況。105名の参加者が論理的思考と課題解決能力を育む貴重な体験をしました。
news.3rd-in.co.jp
September 18, 2025 at 3:15 AM
部下の育て方、間違ってないか?
成功者は「叱る」のではなく 「お前ならどうする?」 を使う。
これができるかどうかで、リーダーの価値が決まる。
試してみろ、違いがわかるぞ。

#ビジネス #リーダーシップ #仕事術 #心理学 #部下指導 #成功者思考 #キャリアアップ
February 19, 2025 at 12:07 PM
成功者100人のモチベーション名言集! 仕事でやる気がでない時に見るだけで「モチベーション3.0」思考になる: マンガでわかる!仕事でやる気がでない時に手にする本 (秒で効く!心のやる気サプリ)⁣ <成田政広,心のやる気サプリ研究所⁣> が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0F4P1DF38/#a...
【秒で効く!心のやる気サプリ】成功者100人のモチベーション名言集! 仕事でやる気がでない時に見るだけで「モチベーション3.0」思考になる: マンガでわかる!仕事でやる気がでない時に手にする本
著者:成田政広(著), 心のやる気サプリ研究所(著) 個人出版 2025/4/12(土)配信
5leaf.jp
April 13, 2025 at 5:01 AM
なぜあの人は何をやってもうまくいくのか? 成功者の思考と行動パターン が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0FNBYPS2B/#a...
なぜあの人は何をやってもうまくいくのか? 成功者の思考と行動パターン
著者:W.B(著) 個人出版 2025/8/23(土)配信
5leaf.jp
August 25, 2025 at 4:09 PM
成功者がひた隠しにしてきた「富を築く秘密」が、今、明かされる。時代を超えて読み継がれる不朽の名著が教える、たった一つの思考法。あなたの人生を変える、最強のビジネス書。成功者になりたいなら、迷わず手に取れ! - book紹介
あなたは、なぜ成功者とそうでない人との間に、埋められないほどの差があるのか、疑問に思ったことはありませんか? 才能、学歴、運。これらが重要であることは否定しませんが、実は成功の鍵を握るのは、それらより...
成功者がひた隠しにしてきた「富を築く秘密」が、今、明かされる。時代を超えて読み継がれる不朽の名著が教える、たった一つの思考法。あなたの人生を変える、最強のビジネス書。成功者になりたいなら、迷わず手に取れ! - book紹介
あなたは、なぜ成功者とそうでない人との間に、埋められないほどの差があるのか、疑問に思ったことはありませんか? 才能、学歴、運。これらが重要であることは否定しませんが、実は成功の鍵を握るのは、それらより...
keter.tokyo
September 14, 2025 at 4:33 AM
「AIでラクは幻想?成功者の逆利用法」

📌 概要 この記事では、AIを利用して成果を出すための考え方について述べられています。多くの人はAIを「ラクをする道具」として捉えがちですが、成功している人は、AIを自分の思考を深めるサポーターとして活用しています。 重要な点は、AIに頼りすぎると「あなたらしさ」が失われ、魅力的なコンテンツが生まれないということです。AIは、その情報の組み合わせを得意としますが、個人の経験や感情は表現できません。具体的な事例では、AIを使って思考を深めながらコンテンツを作ったBさんが成功したのに対し、ただ指示を出しただけのAさんは反応が得られませんでした。…
「AIでラクは幻想?成功者の逆利用法」
📌 概要 この記事では、AIを利用して成果を出すための考え方について述べられています。多くの人はAIを「ラクをする道具」として捉えがちですが、成功している人は、AIを自分の思考を深めるサポーターとして活用しています。 重要な点は、AIに頼りすぎると「あなたらしさ」が失われ、魅力的なコンテンツが生まれないということです。AIは、その情報の組み合わせを得意としますが、個人の経験や感情は表現できません。具体的な事例では、AIを使って思考を深めながらコンテンツを作ったBさんが成功したのに対し、ただ指示を出しただけのAさんは反応が得られませんでした。 AIは魔法の杖ではなく、自分らしさを引き出す共犯者として活用することが求められます。結局、AIと共に創り出す未来の方が魅力的だというメッセージが伝えられています。 📖 詳細 この記事では、AIの活用法について深く考察されています。以下に要約します。 AIの効果的な使い方とは? 1. AIに過度に頼らない AIを「便利な道具」として使うのは良いが、すべてを任せてしまうと、個人の価値観や体験が欠けた内容に。 成果を出している人は、AIを思考を深めるためのツールとして活用。 2. 思考を拡張するためのツール AIを使う際は、自分のアイデアを引き出す手伝いとして利用することが重要。 自分の経験を交えた質問をすることで、独自のコンテンツが生まれる。 3. 成功の違い AIを使っても、結果は使い方次第。 AさんはAIに任せて失敗、Bさんは自分の経験を生かし、共感を得る内容を生み出した。 4. 人間らしさの重要性 AIは情報を組み合わせることに長けているが、個人のストーリーは生み出せない。 自分の感情や人生の経験を大切にしたコンテンツが必要。 5. 共犯者としてのAI AIは解決策を提供するだけではなく、自分の可能性を引き出してくれる存在。 自分の伝えたいことが明確になるほど、AIは役立つ。 まとめ AIに全てを任せて楽をしようとすると、逆に成果が出ない。 独自の視点や経験を交えながらAIを活用すると、より魅力的なコンテンツが生まれる。 AIと共に、より良いものを創り出す未来を目指すことがより面白い。 🧭 読みどころ この記事の核心は「AIはラクをする道具ではなく、自分の思考を深めるパートナーである」という点です。😊 読者は、AIを使う際には自分の経験や感情を交え、自分らしさを際立たせる重要性を学べます。具体的なエピソード(AさんとBさんの事例)が印象に残り、AIをただの便利屋として使うのではなく、相互作用の中で成長することが求められていると感じられます。✨ 💬 編集部メモ この記事を取り上げた理由は、AIの効果的な活用法についての新たな視点が提供されているからです。特に印象に残ったのは、「AIはあなたの脳みそを拡張するためのツール」という一節です。この言葉には、AIをただの便利な道具とするのではなく、自分自身の創造性や思考を深めるためのパートナーとして捉える重要性が込められています。読者の皆さんも、自分の経験や感情を活かしながらAIを使いこなし、唯一無二のコンテンツを生み出していきましょう!🚀 転職や副業に興味がある方は、ぜひインモビの転職紹介ページもチェックしてみてくださいね。 ※以下、投稿元 ▶ 続きを読む
inmobilexion.com
July 21, 2025 at 10:28 PM
逆境を乗り越える人の共通点は「遊び心」だった!成功者の思考とは!? - kusuguru inc.
news.google.com/rss/articles/CBMiW0FVX3lxTFBEQjlSUlVqdVh1dlFIbnNGVFluXzZ6VjdpazBPa3ZaTHJ4Sm9XMENZaEZvMDY1dWxMMWxWMzZUR3kzX2l5bHlNVWJON1lVSTB6N2dqazJ4RFQwcEk?oc=5
February 12, 2025 at 7:09 PM
「成功したオタク」すべりこみで観てきた。

出てくる人たちの気持ちにどれも共感できてしまって、「アイドル」っていう職業の複雑さを感じてしまったな。

ファンとの距離感も、アイドルとの距離感も、難しい。裏切ってほしくないし、傲慢になっちゃいけないし。
ファンが被害者と加害者のどっちの立場も感じてしまうのもわかる。

幸い私は今のところ推しが犯罪者になったことはないけど(今後もないとは思ってるけど)、彼らの真面目さに好感をもってるから悲しみと怒りはめちゃくちゃあるだろうな…。

あと、やっぱりオタクって基本的に元気だね。よくしゃべるし、思考するし、体力ある笑
傷ついても悩んでも、生きる力が強そう。
May 19, 2024 at 12:43 PM