ダニー・ネフセタイ 著『どうして戦争しちゃいけないの?』より
はじめて訪れたまちの公園で、被爆アオギリ2世の若木と、とびたつ鳥の像に出会いました。
被爆地からこのまちへ、平和のシンボルとしておくられた被爆樹木。
アメリカの中学生とこのまちの中学生、合同でつくられた「友情の鳥」。
時をこえて希望をつなぐメッセージが、ここにも。
#緑と平和をそだてよう
#日野市
#Peace&Plant
ダニー・ネフセタイ 著『どうして戦争しちゃいけないの?』より
はじめて訪れたまちの公園で、被爆アオギリ2世の若木と、とびたつ鳥の像に出会いました。
被爆地からこのまちへ、平和のシンボルとしておくられた被爆樹木。
アメリカの中学生とこのまちの中学生、合同でつくられた「友情の鳥」。
時をこえて希望をつなぐメッセージが、ここにも。
#緑と平和をそだてよう
#日野市
#Peace&Plant
今日は治安維持法が公布され、100年にあたる日。日本共産党の先輩はじめ多くの国民が犠牲となり、日本は侵略戦争へ…
かつて弾圧された日本共産党は、いま国会内外で堂々と活動しています。平和と民主主義を願う国民の声も根強い。せめぎ合いのなかで迎える参院選は、平和と民主主義を守る点でもがんばらねばと新たに決意しています。
〜あらためて 先輩たちの 意志を継ぐ〜
hatarogu.blogspot.com/2025/04/blog...
( #はたやま和也 元衆院議員のブログより〜)
※関連画像は先日、休日を利用して訪れた #小林多喜二 のお墓と文学碑。
今日は治安維持法が公布され、100年にあたる日。日本共産党の先輩はじめ多くの国民が犠牲となり、日本は侵略戦争へ…
かつて弾圧された日本共産党は、いま国会内外で堂々と活動しています。平和と民主主義を願う国民の声も根強い。せめぎ合いのなかで迎える参院選は、平和と民主主義を守る点でもがんばらねばと新たに決意しています。
〜あらためて 先輩たちの 意志を継ぐ〜
hatarogu.blogspot.com/2025/04/blog...
( #はたやま和也 元衆院議員のブログより〜)
※関連画像は先日、休日を利用して訪れた #小林多喜二 のお墓と文学碑。
しかし、戦争が訪れると、状況は一変します。若き命が奪われ、親たちは我が子を喪う悲しみを背負うことになります。本来ならば、親が子を送り出す順番が逆転し、想像を絶する苦しみと、深い悲しみが残ります。社会の未来を担うはずの若者たちの命が失われることで、社会全体の活力が失われ、未来への希望も暗転してしまいます。
ベーコンの言葉は、私たちに平和の大切さを改めて認識させ、その尊さを再確認させてくれます。平和な時代は、未来への希望に満ち溢れ、人々は安心して夢を追い求め、家族や友人との絆を育むことができます。それは、個人の幸福だけでなく、社
しかし、戦争が訪れると、状況は一変します。若き命が奪われ、親たちは我が子を喪う悲しみを背負うことになります。本来ならば、親が子を送り出す順番が逆転し、想像を絶する苦しみと、深い悲しみが残ります。社会の未来を担うはずの若者たちの命が失われることで、社会全体の活力が失われ、未来への希望も暗転してしまいます。
ベーコンの言葉は、私たちに平和の大切さを改めて認識させ、その尊さを再確認させてくれます。平和な時代は、未来への希望に満ち溢れ、人々は安心して夢を追い求め、家族や友人との絆を育むことができます。それは、個人の幸福だけでなく、社
仮に日本のある川で
増水濁流が
で取り残されが?日本人と外国人と
もう水嵩考えたら後一人って場面で 何方を助ける?
その時々だよって?リベラル!
ならな何方にしたって、恨まれるんだ!
だから致し方がないって、理が要るんだ!
それを何でもこそが?理念は分かるが...ソレじゃ永遠に揉める!
だから今眼の前の現実の紛争/戦争を見ろよ!
理念で平和が訪れるのか?個人主義者よ!
なら私は共に犠牲に?
其れ位崇高な人道博愛者なら文句はないが...
つまり精神性も低いのに皆助けろは!人間の奢りだ!
それじゃ永遠にあいつがこいつが罵り合いから逃れられぬ
仮に日本のある川で
増水濁流が
で取り残されが?日本人と外国人と
もう水嵩考えたら後一人って場面で 何方を助ける?
その時々だよって?リベラル!
ならな何方にしたって、恨まれるんだ!
だから致し方がないって、理が要るんだ!
それを何でもこそが?理念は分かるが...ソレじゃ永遠に揉める!
だから今眼の前の現実の紛争/戦争を見ろよ!
理念で平和が訪れるのか?個人主義者よ!
なら私は共に犠牲に?
其れ位崇高な人道博愛者なら文句はないが...
つまり精神性も低いのに皆助けろは!人間の奢りだ!
それじゃ永遠にあいつがこいつが罵り合いから逃れられぬ
「原爆は、一度使えば使った側が非難を免れないほど強力な兵器です。落とすと、あとにはもはや何も残らない。戦勝国が収奪するものすら無くなる。つまり、少なくとも二重の意味で、核は戦争を正当化できない」
(須藤輝彦、「距離の問題――あるいは戦争と批評」、『世界』2025年11月号、岩波書店)
読書記録です:
note.com/nat_kc/n/n27...
「原爆は、一度使えば使った側が非難を免れないほど強力な兵器です。落とすと、あとにはもはや何も残らない。戦勝国が収奪するものすら無くなる。つまり、少なくとも二重の意味で、核は戦争を正当化できない」
(須藤輝彦、「距離の問題――あるいは戦争と批評」、『世界』2025年11月号、岩波書店)
読書記録です:
note.com/nat_kc/n/n27...
#NoWar #Ukraine #StandWithUkraine
ウクライナ侵攻2年 #平和を願って wararchive.yahoo.co.jp/war-in-ukrai... #未来に残す戦争の記憶
#NoWar #Ukraine #StandWithUkraine
ウクライナ侵攻2年 #平和を願って wararchive.yahoo.co.jp/war-in-ukrai... #未来に残す戦争の記憶
どうか本当に平和が訪れますように
どうか本当に平和が訪れますように
確かに最近の襲撃事件は許し難いです。
しかし、確かにここ近年における過去の戦争に対する日本帝国側の認識は被害者意識が強まるばかりで、余計中国との関係が拗れるばかりです😵💫
原因は言うまでも無く、当時戦争を起こした加害側の国が、現在に至るまで何もなかったかの様に存続している事にあると思います☝️
本来なら第2次大戦後に消滅してなきゃおかしい敗戦国ですからね。
歴史認識の改善も、おそらく日本帝国が滅亡しない限り進展はないと思われます。
東アジアの安定と平和が訪れる絶対条件は、日本帝国滅亡であることを改めて再認識しました😑
確かに最近の襲撃事件は許し難いです。
しかし、確かにここ近年における過去の戦争に対する日本帝国側の認識は被害者意識が強まるばかりで、余計中国との関係が拗れるばかりです😵💫
原因は言うまでも無く、当時戦争を起こした加害側の国が、現在に至るまで何もなかったかの様に存続している事にあると思います☝️
本来なら第2次大戦後に消滅してなきゃおかしい敗戦国ですからね。
歴史認識の改善も、おそらく日本帝国が滅亡しない限り進展はないと思われます。
東アジアの安定と平和が訪れる絶対条件は、日本帝国滅亡であることを改めて再認識しました😑
第2弾
バーテックス襲来と勇者の敗北
疲弊した人類社会の中でも、戦いは無くなり平和が訪れた時代
現実の日本にスライドしてイメージしてみると、太平洋戦争終戦が1945年8月で、コミックマーケット開催が1975年12月
りりたちの作品世界は、天の神に破れて約30年後の神世紀29年~
当時の神樹世界の雰囲気は、戦後の面影が、街の片隅にまだ澱の様に残っていた60~70年代の感じなのかもしれない
(しかし、神世紀70年の桐生静が、戦いが終わって50年以上経っているが、まだまだ厳しいと言っていたので、50年代の雰囲気とかなのかもしれないけど)
第2弾
バーテックス襲来と勇者の敗北
疲弊した人類社会の中でも、戦いは無くなり平和が訪れた時代
現実の日本にスライドしてイメージしてみると、太平洋戦争終戦が1945年8月で、コミックマーケット開催が1975年12月
りりたちの作品世界は、天の神に破れて約30年後の神世紀29年~
当時の神樹世界の雰囲気は、戦後の面影が、街の片隅にまだ澱の様に残っていた60~70年代の感じなのかもしれない
(しかし、神世紀70年の桐生静が、戦いが終わって50年以上経っているが、まだまだ厳しいと言っていたので、50年代の雰囲気とかなのかもしれないけど)
戦争なんてやめてみんなでパルムのカフェラテ味を食べよう
戦争なんてやめてみんなでパルムのカフェラテ味を食べよう
https://www.wacoca.com/news/2578555/
戦後の暮らしなどを語る金沢市遺族連合会の小林茂隆会長(右から2人目)=同市泉小で 太平洋戦争の記憶と記録を小学生に伝えようと、金沢市遺族連合会は本年度の平和教育授業を始めた。初日の8日、代表3人が同市泉小を訪れ、戦後の [...]
https://www.wacoca.com/news/2578555/
戦後の暮らしなどを語る金沢市遺族連合会の小林茂隆会長(右から2人目)=同市泉小で 太平洋戦争の記憶と記録を小学生に伝えようと、金沢市遺族連合会は本年度の平和教育授業を始めた。初日の8日、代表3人が同市泉小を訪れ、戦後の [...]
これは2004年、この国が戦争へと近づいていくのではないかと気づいた人たちによって制作された「絵本」です。
まさに現在の日本の状況そのものです。
#戦争反対
#戦争は外交の失敗
#戦争を美しく語る者を信用するな
#戦争に正義はない
#戦争で平和は訪れない
#戦争は愛国心に名を借りた狂気
#戦争は国民に苦痛を与え殺す悪事
noddin.jp/war/
これは2004年、この国が戦争へと近づいていくのではないかと気づいた人たちによって制作された「絵本」です。
まさに現在の日本の状況そのものです。
#戦争反対
#戦争は外交の失敗
#戦争を美しく語る者を信用するな
#戦争に正義はない
#戦争で平和は訪れない
#戦争は愛国心に名を借りた狂気
#戦争は国民に苦痛を与え殺す悪事
noddin.jp/war/
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「1年前にこの国の偉大な人が殺された。戦争はすぐにやめてほしい。問題はロシアで政権を握る人々にある」ーー。
献花に訪れた人からは、プーチン政権を非難する声が相次ぎました。
ナワリヌイ氏の妻のユリアさんは、同日に公開されたビデオで「私たちは戦う理由を知っている。自由で平和な未来のロシアだ」などと訴えました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「1年前にこの国の偉大な人が殺された。戦争はすぐにやめてほしい。問題はロシアで政権を握る人々にある」ーー。
献花に訪れた人からは、プーチン政権を非難する声が相次ぎました。
ナワリヌイ氏の妻のユリアさんは、同日に公開されたビデオで「私たちは戦う理由を知っている。自由で平和な未来のロシアだ」などと訴えました。
news.google.com/rss/articles/CBMiV0FVX3lxTE13LXhfTjhxeV9yNTdJTWFjUmtGcEllRGU3LXkxSzVrY09zYzRoenVNY2doX1VSMUc0SUZBcUdmcEFTYzRIV2E0ZV92UFE4NWo1cHppZzRxbw?oc=5
news.google.com/rss/articles/CBMiV0FVX3lxTE13LXhfTjhxeV9yNTdJTWFjUmtGcEllRGU3LXkxSzVrY09zYzRoenVNY2doX1VSMUc0SUZBcUdmcEFTYzRIV2E0ZV92UFE4NWo1cHppZzRxbw?oc=5