今回の戻り、ビザの有効期限近くて何か言われるかと不安だったが、現地で申請手続きしてます(ドキュメントなし自己申告)だけでそのまま通され無事入国
有難いけどそれでいいのか(困惑)
有難いけどそれでいいのか(困惑)
November 10, 2025 at 5:31 PM
今回の戻り、ビザの有効期限近くて何か言われるかと不安だったが、現地で申請手続きしてます(ドキュメントなし自己申告)だけでそのまま通され無事入国
有難いけどそれでいいのか(困惑)
有難いけどそれでいいのか(困惑)
フランスのオンラインマスターは手続き適当だったな、、旧姓はローマ字で申告するだけ、パスポート(のコピー)は期限切れてたけど何も言われなかった🙃
November 7, 2025 at 9:44 AM
フランスのオンラインマスターは手続き適当だったな、、旧姓はローマ字で申告するだけ、パスポート(のコピー)は期限切れてたけど何も言われなかった🙃
マイナンバーカード、すでに証明書とカードの期限が切れそうなんだが、手続きの封書がわかりにくくてどうしたものやらとなってる。
November 7, 2025 at 9:01 AM
マイナンバーカード、すでに証明書とカードの期限が切れそうなんだが、手続きの封書がわかりにくくてどうしたものやらとなってる。
身体がでゆるされないのが
・免許更新
・自立支援更新
かな。期限のある行政手続きは這ってでもやらねばだ
・免許更新
・自立支援更新
かな。期限のある行政手続きは這ってでもやらねばだ
November 7, 2025 at 12:19 AM
身体がでゆるされないのが
・免許更新
・自立支援更新
かな。期限のある行政手続きは這ってでもやらねばだ
・免許更新
・自立支援更新
かな。期限のある行政手続きは這ってでもやらねばだ
この件とは状況違うけど、海外で生活するとビザ更新手続きに(国の機関側が)手間取ったりして、在留期限が切れるリスクとは背中合わせだよね。なので海外経験者はわりと自分事になりやすい。
November 6, 2025 at 7:03 AM
この件とは状況違うけど、海外で生活するとビザ更新手続きに(国の機関側が)手間取ったりして、在留期限が切れるリスクとは背中合わせだよね。なので海外経験者はわりと自分事になりやすい。
在留資格=ビザって大事なんですよ、って話を海外に住んだことない人にはピンとこないかもしれないんだけど、期限切れてたら(更新手続きしても公的機関のレスポンスが悪すぎて更新できないのはたた別)そら捕まるよ。
November 6, 2025 at 6:47 AM
在留資格=ビザって大事なんですよ、って話を海外に住んだことない人にはピンとこないかもしれないんだけど、期限切れてたら(更新手続きしても公的機関のレスポンスが悪すぎて更新できないのはたた別)そら捕まるよ。
メルカリを騙る詐欺メール
大体さ、手続き期限が3日しか無いとかありえないでしょ😁
6951ポイントはちょっとリアルだけども
大体さ、手続き期限が3日しか無いとかありえないでしょ😁
6951ポイントはちょっとリアルだけども
November 5, 2025 at 5:41 AM
メルカリを騙る詐欺メール
大体さ、手続き期限が3日しか無いとかありえないでしょ😁
6951ポイントはちょっとリアルだけども
大体さ、手続き期限が3日しか無いとかありえないでしょ😁
6951ポイントはちょっとリアルだけども
>精神障害者保健福祉手帳は2年ごとに更新をおこなう必要があります。
更新は期限が切れる3か月前からおこなうことが可能で、期限は手帳に記載してあります。
>更新の手続きも、申請時と同様の書類を添えて市区町村の障害福祉課などの窓口でおこないます。
>その他に期限内でも以下のような場合に手続きが必要となってきます。
更新は期限が切れる3か月前からおこなうことが可能で、期限は手帳に記載してあります。
>更新の手続きも、申請時と同様の書類を添えて市区町村の障害福祉課などの窓口でおこないます。
>その他に期限内でも以下のような場合に手続きが必要となってきます。
November 4, 2025 at 12:39 PM
>精神障害者保健福祉手帳は2年ごとに更新をおこなう必要があります。
更新は期限が切れる3か月前からおこなうことが可能で、期限は手帳に記載してあります。
>更新の手続きも、申請時と同様の書類を添えて市区町村の障害福祉課などの窓口でおこないます。
>その他に期限内でも以下のような場合に手続きが必要となってきます。
更新は期限が切れる3か月前からおこなうことが可能で、期限は手帳に記載してあります。
>更新の手続きも、申請時と同様の書類を添えて市区町村の障害福祉課などの窓口でおこないます。
>その他に期限内でも以下のような場合に手続きが必要となってきます。
>自立支援医療受給者証の有効期限は原則1年です。継続するためには都度更新手続きをする必要があります。また、手続きは自立支援医療受給者証の有効期限の3ヶ月前から申請できます。
>継続して利用するためには毎回更新の手続きをおこなう必要があります。更新手続きも2ヶ月程度の時間がかかるため、診断書が必要な場合は早めに主治医に依頼するなど準備をしておきましょう。
>更新手続きが必要で時間もかかる点もデメリットとして考えられます。
>継続して利用するためには毎回更新の手続きをおこなう必要があります。更新手続きも2ヶ月程度の時間がかかるため、診断書が必要な場合は早めに主治医に依頼するなど準備をしておきましょう。
>更新手続きが必要で時間もかかる点もデメリットとして考えられます。
November 4, 2025 at 12:35 PM
>自立支援医療受給者証の有効期限は原則1年です。継続するためには都度更新手続きをする必要があります。また、手続きは自立支援医療受給者証の有効期限の3ヶ月前から申請できます。
>継続して利用するためには毎回更新の手続きをおこなう必要があります。更新手続きも2ヶ月程度の時間がかかるため、診断書が必要な場合は早めに主治医に依頼するなど準備をしておきましょう。
>更新手続きが必要で時間もかかる点もデメリットとして考えられます。
>継続して利用するためには毎回更新の手続きをおこなう必要があります。更新手続きも2ヶ月程度の時間がかかるため、診断書が必要な場合は早めに主治医に依頼するなど準備をしておきましょう。
>更新手続きが必要で時間もかかる点もデメリットとして考えられます。
保険の支払いに使っているカードを切り替えないといけなかったのに、届いていた封書を開けるのすら怠っていて(控除証明書だと思い込んでしまったと思われる……)、あわててネットから手続きしたけど期限は10月31日であるなあと空を眺めるなど
November 4, 2025 at 6:41 AM
保険の支払いに使っているカードを切り替えないといけなかったのに、届いていた封書を開けるのすら怠っていて(控除証明書だと思い込んでしまったと思われる……)、あわててネットから手続きしたけど期限は10月31日であるなあと空を眺めるなど
私が入会したときはまだ郵便局で支払って手続きにタイムラグがある時代だったから、2月に申し込んで3月入会だった
それが2020年に一律12月末の有効期限になって、今度はみんな一緒に5月末
この、きゅーっとなる気持ちを言葉で言い表せられない……
そういえば11/3の生配信でFCの存続のお知らせがあったんだったよね
よく考えてねって言われたけど、考えても考えなくても継続一択だった
それが2020年に一律12月末の有効期限になって、今度はみんな一緒に5月末
この、きゅーっとなる気持ちを言葉で言い表せられない……
そういえば11/3の生配信でFCの存続のお知らせがあったんだったよね
よく考えてねって言われたけど、考えても考えなくても継続一択だった
November 2, 2025 at 3:35 PM
私が入会したときはまだ郵便局で支払って手続きにタイムラグがある時代だったから、2月に申し込んで3月入会だった
それが2020年に一律12月末の有効期限になって、今度はみんな一緒に5月末
この、きゅーっとなる気持ちを言葉で言い表せられない……
そういえば11/3の生配信でFCの存続のお知らせがあったんだったよね
よく考えてねって言われたけど、考えても考えなくても継続一択だった
それが2020年に一律12月末の有効期限になって、今度はみんな一緒に5月末
この、きゅーっとなる気持ちを言葉で言い表せられない……
そういえば11/3の生配信でFCの存続のお知らせがあったんだったよね
よく考えてねって言われたけど、考えても考えなくても継続一択だった
娘と旅行に行く話があって、旅行会社に相談して旅程を詰めていたのだが、混み合っている経路がありそこの確保のために内金期限は翌日の土曜日と、金曜日の夜に連絡が来た。土曜日に振り込めるのか。僕が主に使っている銀行は、手続きはできても実際のお金の移動は平日である。あれこれ調べてみると、全国銀行データ通信システムはフィンテック勢に対する危機感からモアタイムシステムという仕組みを導入し、24時間365日、振込ができるようになっているらしい。なんとその銀行はそこに参加していなかったのだ。この年まで生きていると、銀行口座は他にも多数ある。振込先の銀行を利用し、土曜日に無事、手数料なしで内金の支払いは完了した。
November 1, 2025 at 2:57 PM
娘と旅行に行く話があって、旅行会社に相談して旅程を詰めていたのだが、混み合っている経路がありそこの確保のために内金期限は翌日の土曜日と、金曜日の夜に連絡が来た。土曜日に振り込めるのか。僕が主に使っている銀行は、手続きはできても実際のお金の移動は平日である。あれこれ調べてみると、全国銀行データ通信システムはフィンテック勢に対する危機感からモアタイムシステムという仕組みを導入し、24時間365日、振込ができるようになっているらしい。なんとその銀行はそこに参加していなかったのだ。この年まで生きていると、銀行口座は他にも多数ある。振込先の銀行を利用し、土曜日に無事、手数料なしで内金の支払いは完了した。
自分は手続き系苦手すぎて、期限がやばいの(マイナンバーや免許証)からぼちぼち進めて2ヶ月くらいかけて完遂した…応援してる😿
October 31, 2025 at 2:03 PM
自分は手続き系苦手すぎて、期限がやばいの(マイナンバーや免許証)からぼちぼち進めて2ヶ月くらいかけて完遂した…応援してる😿
クリスタちゃんが更新の季節なんだけどApple通さない方がちょっとお得らしいからサブスク更新切った…
今EXの機能使えなくなると死活問題だから怖すぎるんだけどー!!!
とりあえず期限来たら色々手続きする…こわい
今EXの機能使えなくなると死活問題だから怖すぎるんだけどー!!!
とりあえず期限来たら色々手続きする…こわい
October 31, 2025 at 1:19 PM
クリスタちゃんが更新の季節なんだけどApple通さない方がちょっとお得らしいからサブスク更新切った…
今EXの機能使えなくなると死活問題だから怖すぎるんだけどー!!!
とりあえず期限来たら色々手続きする…こわい
今EXの機能使えなくなると死活問題だから怖すぎるんだけどー!!!
とりあえず期限来たら色々手続きする…こわい
締切から逃げがちなので、よくわかります…。まあ手続き等は期限に間に合えばいいのかなと思いますし、するしないが選べる場合はその判断で良いかなとも思います👍
October 29, 2025 at 5:24 PM
締切から逃げがちなので、よくわかります…。まあ手続き等は期限に間に合えばいいのかなと思いますし、するしないが選べる場合はその判断で良いかなとも思います👍
区分認定の面談を受けに役所に行ったら手帳の有効期限も切れそうだし自立支援の有効期限も切れそうだしで手続きが同時多発してしまった 面談担当の人が気づいてくれなかったら全ての資格を同時に失って終わるところだった
October 29, 2025 at 7:02 AM
区分認定の面談を受けに役所に行ったら手帳の有効期限も切れそうだし自立支援の有効期限も切れそうだしで手続きが同時多発してしまった 面談担当の人が気づいてくれなかったら全ての資格を同時に失って終わるところだった
HISモバイルめ、開通の手続き期限が10/27と書いてたからそれまで引き伸ばしてたら、MNPの期限が切れてると言われたんだが
慌ててドコモショップでMNP番号再発行してもらった
MNPならMNP期限内に開通させてくださいと書類に書いとけっての
これ、同様に封書到着をもって本人確認を行う日本通信も同じかもしれない
慌ててドコモショップでMNP番号再発行してもらった
MNPならMNP期限内に開通させてくださいと書類に書いとけっての
これ、同様に封書到着をもって本人確認を行う日本通信も同じかもしれない
October 27, 2025 at 10:00 AM
HISモバイルめ、開通の手続き期限が10/27と書いてたからそれまで引き伸ばしてたら、MNPの期限が切れてると言われたんだが
慌ててドコモショップでMNP番号再発行してもらった
MNPならMNP期限内に開通させてくださいと書類に書いとけっての
これ、同様に封書到着をもって本人確認を行う日本通信も同じかもしれない
慌ててドコモショップでMNP番号再発行してもらった
MNPならMNP期限内に開通させてくださいと書類に書いとけっての
これ、同様に封書到着をもって本人確認を行う日本通信も同じかもしれない
#メモ #法律 #性犯罪 #警察官 #検察官#司法手続き #二次被害
"大阪地検トップの検事正から性被害を受けたとうったえた女性検事を支援する団体が、「性犯罪被害者から見た捜査・裁判の問題点に関する実態調査アンケート」を実施している。
性犯罪の被害者の中には、事件を担当する警察官や検察官らの言動によって傷ついたことがあるという声があり、アンケートを通じて実情を把握し、法務省などに運用の改善を要望するという。
回答はインターネットで受け付けており、期限は11月30日まで。企画者の一人は「社会の目が届かない問題についてアンケートで被害者の声を拾いたい」と呼びかけている。
"
性犯罪被害 […]
"大阪地検トップの検事正から性被害を受けたとうったえた女性検事を支援する団体が、「性犯罪被害者から見た捜査・裁判の問題点に関する実態調査アンケート」を実施している。
性犯罪の被害者の中には、事件を担当する警察官や検察官らの言動によって傷ついたことがあるという声があり、アンケートを通じて実情を把握し、法務省などに運用の改善を要望するという。
回答はインターネットで受け付けており、期限は11月30日まで。企画者の一人は「社会の目が届かない問題についてアンケートで被害者の声を拾いたい」と呼びかけている。
"
性犯罪被害 […]
Original post on mastodon.social
mastodon.social
October 27, 2025 at 7:56 AM
ちょっと躊躇って期限1日前に購入手続きしたからか、まだSwitch2届いてないけどもう届いてるらしくてそわっそわ
しかしゆっくりゲーム出来るタイミングが無さすぎる11月 半ばにやっとって感じやからむしろ丁度いいんですが
しかしゆっくりゲーム出来るタイミングが無さすぎる11月 半ばにやっとって感じやからむしろ丁度いいんですが
October 25, 2025 at 1:09 AM
ちょっと躊躇って期限1日前に購入手続きしたからか、まだSwitch2届いてないけどもう届いてるらしくてそわっそわ
しかしゆっくりゲーム出来るタイミングが無さすぎる11月 半ばにやっとって感じやからむしろ丁度いいんですが
しかしゆっくりゲーム出来るタイミングが無さすぎる11月 半ばにやっとって感じやからむしろ丁度いいんですが
これなんゆかんやで返品手続きしたら「ポイントで返金するから返品しないでいいよー」になって神 ただ返品期限過ぎてる気がするけど
24時間以内に返金(ポイント)らしいから24時感不安だぜ
24時間以内に返金(ポイント)らしいから24時感不安だぜ
October 25, 2025 at 12:49 AM
これなんゆかんやで返品手続きしたら「ポイントで返金するから返品しないでいいよー」になって神 ただ返品期限過ぎてる気がするけど
24時間以内に返金(ポイント)らしいから24時感不安だぜ
24時間以内に返金(ポイント)らしいから24時感不安だぜ
派遣元では年末調整の手続きが始まってて、現在私の手元には生命保険と地震保険の証明書は届いてるんだけど、期限切れが迫って必死に払った2年前の無職期の国民年金保険料半年分の証明書がまだ来てなくて手続きできない。社会保険料は全額控除対象だから絶対年末調整に入れたいんだよなー。
年金機構よ控除証明書を早う送ってくれー!今郵便の配達がクッソ遅いから年末調整の期限内ギリギリになってしまうし、もし間に合わなかったら確定申告しなくてはいけなくなる!
年金機構よ控除証明書を早う送ってくれー!今郵便の配達がクッソ遅いから年末調整の期限内ギリギリになってしまうし、もし間に合わなかったら確定申告しなくてはいけなくなる!
October 24, 2025 at 11:00 PM
派遣元では年末調整の手続きが始まってて、現在私の手元には生命保険と地震保険の証明書は届いてるんだけど、期限切れが迫って必死に払った2年前の無職期の国民年金保険料半年分の証明書がまだ来てなくて手続きできない。社会保険料は全額控除対象だから絶対年末調整に入れたいんだよなー。
年金機構よ控除証明書を早う送ってくれー!今郵便の配達がクッソ遅いから年末調整の期限内ギリギリになってしまうし、もし間に合わなかったら確定申告しなくてはいけなくなる!
年金機構よ控除証明書を早う送ってくれー!今郵便の配達がクッソ遅いから年末調整の期限内ギリギリになってしまうし、もし間に合わなかったら確定申告しなくてはいけなくなる!
航空券のリコンファーム
最近何度かSNSで目にすることがあった話題として、「昔はリコンファームっていうのがあったね」というのがあります。1990年代ごろまで一般的で必須と言われていたものですが、飛行機に乗る場合に航空券を持っていてもその予約の再確認というのが必要で、搭乗72時間前などの決まった期限までに航空会社の窓口に電話をしなければならなかった、というものです。この手続きのことを「リコンファーム」(reconfirmation = 再確認と呼んでいたのですが、情報処理技術の進歩によって現代ではほとんどの場合に不要になりました。…
最近何度かSNSで目にすることがあった話題として、「昔はリコンファームっていうのがあったね」というのがあります。1990年代ごろまで一般的で必須と言われていたものですが、飛行機に乗る場合に航空券を持っていてもその予約の再確認というのが必要で、搭乗72時間前などの決まった期限までに航空会社の窓口に電話をしなければならなかった、というものです。この手続きのことを「リコンファーム」(reconfirmation = 再確認と呼んでいたのですが、情報処理技術の進歩によって現代ではほとんどの場合に不要になりました。…
航空券のリコンファーム
最近何度かSNSで目にすることがあった話題として、「昔はリコンファームっていうのがあったね」というのがあります。1990年代ごろまで一般的で必須と言われていたものですが、飛行機に乗る場合に航空券を持っていてもその予約の再確認というのが必要で、搭乗72時間前などの決まった期限までに航空会社の窓口に電話をしなければならなかった、というものです。この手続きのことを「リコンファーム」(reconfirmation = 再確認と呼んでいたのですが、情報処理技術の進歩によって現代ではほとんどの場合に不要になりました。 この手続きは航空会社によって義務付けられていたのですが、鉄道などでは昔から必要のなかったものが、果たして何のために必要だったのかと調べてみました。それは、鉄道などに比べて航空機では空席で運航することの無駄が非常に大きいということが原因となっているようですが、現代よりもさらに高価だった航空券を購入して、それでも乗らずに無断キャンセルするような人がそんなにいたのか、乗らなければ返金されていたのか、といったあたりも疑問になってきます。単にホテルのようにキャンセル料を取れば問題なかったのでは、という気もします。 All Aboutの「リコンファーム(予約再確認)とは?必要な航空会社と手続きの方法」というような記事を見たり、ChatGPTに聞いてみたりしても、どうも今ひとつ納得できないのですが、慣習となってしまっていたものですし、IATAの規制などの背景はあるようですが、今はもうほぼ廃れているものなので今さら深掘りしても仕方ないかもしれません。何はともあれ、そんな「昭和の無形遺物」も不要になって助かりました。面倒だったというよりも、「忘れちゃいけない」というのが心理的なプレッシャーでしたよね。
wolverion.com
October 21, 2025 at 11:00 AM
航空券のリコンファーム
最近何度かSNSで目にすることがあった話題として、「昔はリコンファームっていうのがあったね」というのがあります。1990年代ごろまで一般的で必須と言われていたものですが、飛行機に乗る場合に航空券を持っていてもその予約の再確認というのが必要で、搭乗72時間前などの決まった期限までに航空会社の窓口に電話をしなければならなかった、というものです。この手続きのことを「リコンファーム」(reconfirmation = 再確認と呼んでいたのですが、情報処理技術の進歩によって現代ではほとんどの場合に不要になりました。…
最近何度かSNSで目にすることがあった話題として、「昔はリコンファームっていうのがあったね」というのがあります。1990年代ごろまで一般的で必須と言われていたものですが、飛行機に乗る場合に航空券を持っていてもその予約の再確認というのが必要で、搭乗72時間前などの決まった期限までに航空会社の窓口に電話をしなければならなかった、というものです。この手続きのことを「リコンファーム」(reconfirmation = 再確認と呼んでいたのですが、情報処理技術の進歩によって現代ではほとんどの場合に不要になりました。…
社会←本当にもう難しすぎる、何かの支払い早くしろの通知はくるし、これの期限は切れるし、お前何も手続きしてないよのお手紙もくる、これはなに、早く助けて、救ってください
October 20, 2025 at 1:49 PM
社会←本当にもう難しすぎる、何かの支払い早くしろの通知はくるし、これの期限は切れるし、お前何も手続きしてないよのお手紙もくる、これはなに、早く助けて、救ってください
あと頑張っていた資格試験ですが、無事に合格頂けました😭✨
まだ登録手続きとか研修とか色々とやらなきゃいけないんですが、一先ず今年の一番大きな目標を達成できたので良しということで👍
ついでにこれとは別件で表彰されたので、しばらく時給が上がることになりました🙌
ついでに特別休暇も頂いたんですが、有給でさえ催促されないと使わないマンなのよねぇ…
また使わないまま使用期限すぎるんやろな…
まだ登録手続きとか研修とか色々とやらなきゃいけないんですが、一先ず今年の一番大きな目標を達成できたので良しということで👍
ついでにこれとは別件で表彰されたので、しばらく時給が上がることになりました🙌
ついでに特別休暇も頂いたんですが、有給でさえ催促されないと使わないマンなのよねぇ…
また使わないまま使用期限すぎるんやろな…
October 20, 2025 at 8:05 AM
あと頑張っていた資格試験ですが、無事に合格頂けました😭✨
まだ登録手続きとか研修とか色々とやらなきゃいけないんですが、一先ず今年の一番大きな目標を達成できたので良しということで👍
ついでにこれとは別件で表彰されたので、しばらく時給が上がることになりました🙌
ついでに特別休暇も頂いたんですが、有給でさえ催促されないと使わないマンなのよねぇ…
また使わないまま使用期限すぎるんやろな…
まだ登録手続きとか研修とか色々とやらなきゃいけないんですが、一先ず今年の一番大きな目標を達成できたので良しということで👍
ついでにこれとは別件で表彰されたので、しばらく時給が上がることになりました🙌
ついでに特別休暇も頂いたんですが、有給でさえ催促されないと使わないマンなのよねぇ…
また使わないまま使用期限すぎるんやろな…
10年パスポートも更新の時期が近づいてきた。。マイナポータルでオンライン手続きできるみたいなので、期限切れる前にやってみよう。
October 17, 2025 at 1:42 PM
10年パスポートも更新の時期が近づいてきた。。マイナポータルでオンライン手続きできるみたいなので、期限切れる前にやってみよう。