#日本美術の鉱脈展
ちなみに大阪中之島でやってた日本美術の鉱脈展も縄文からインスピレーションを受けたコーナーがラストで火焔型土器(本物)とかがたしかでており、なんなら作品タイトルにジョーモンジョーモンなやつがあった
ちなみにおそらく企画展そのもののキーワードは「ナンジャコリャ」
October 3, 2025 at 11:37 PM
ブログを更新しました。

‪「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」を観に行ってきました【会期終了しました】

#美術館 #大阪中之島美術館
yomu-miru-meguru.blogspot.com/2025/08/exhi...
「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」を観に行ってきました【会期終了しました】
大阪中之島美術館で、2025年6月21日から2025年8月31日まで開催されていた、「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」の感想を書いた記事です。
yomu-miru-meguru.blogspot.com
September 14, 2025 at 9:31 AM
大阪中之島美術館
日本美術の鉱脈展
September 4, 2025 at 1:22 PM
滑り込みました✌️
面白かった!
September 3, 2025 at 9:33 AM
日本美術の鉱脈展
最終日に滑り込み。面白かった。ゆるふわからガチまで様々。2時間ギリギリだったけどなんとか見切れた。グッズが結構売れ残っていたのが…心配ではある。
笠木治郎吉と、原田直次郎の犬が画面破って出てくる素戔嗚の、見れてよかった。あと蒙古襲来図がなんか良かった。
ただ自分の悪い癖が出てしまって、お嬢さんに大変悪いことをしてしまい、自己嫌悪に苛まれたのであまり良い記憶にはならなかった。もしあの野郎と思ってる覚えのある方がいたら、そのあの野郎は首縊らん勢いで自己嫌悪で死にそうなので溜飲を下げて欲しい。下がらなかったらすみません。
September 2, 2025 at 4:06 PM
日本美術の鉱脈展
September 1, 2025 at 11:41 AM
中之島美術館 日本美術の鉱脈展
※明日まで
August 30, 2025 at 1:51 PM
中之島美術館「日本美術の鉱脈展」を会期滑り込みで鑑賞。

応挙と若冲の合作屏風をまず目玉に、次に若冲の現代技術を注ぎ込んだ緻密な復元画で魅せた後から知名度それほどの日本画家、ヘタウマな作品、そして最後に縄文土器と現代美術をコラボさせて展示するという構成がユニークで、楽しく観れました。キャプションもわかりやすく工夫されていて日本美術の入り口としても良いのではないかなと(もう会期終わるけども)

きちんと解説しつつ、「字はウマいが絵はヘタ」「一番ヘタな洛中洛外図」なんて身も蓋もないキャプションも良かった。肩の力抜いて観れる工夫があると楽しい。
August 30, 2025 at 11:56 AM
『日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!』@大阪中之島美術館
August 30, 2025 at 2:01 AM
日本美術の鉱脈展は想像してたのと少しちがったけど、縄文土器から現代アートまで、巾広くあつかっていて楽しかった
ガチャガチャで引き当てた、子供の生き人形の頭部↓
うーん、どこに付けよう(^_^;)
August 29, 2025 at 11:07 AM
終了間近の「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(大阪市立美術館)と「日本美術の鉱脈展」(大阪中之島美術館)行ってきた
記念にどっちもくつ下買った(笑)
August 29, 2025 at 11:02 AM
中之島美術館、日本美術の鉱脈展へ行きました。写真は「生き人形」ですが、本物の人間よりも生々しいかもしれません。
August 28, 2025 at 2:21 PM
大阪中之島美術館で開催中の日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!に行ってきました。まだメジャーではない芸術家の作品の中からお前なりのネクスト国宝を探してみなというコンセプトの展覧会。さまざまな年代のまだメジャーではない作品が一同に会するのはおもしろかったし、まだ世の中には知らない芸術家の知らない作品があるな〜と思いました。私は式部輝忠、狩野一信、初代宮川香山、安藤緑山、牧島如鳩あたりが好きでした。
August 28, 2025 at 11:30 AM
大阪で日本美術の鉱脈展、ヴィトン展、メタファー展を見て串カツ食べて楽しかったです。
メタファー展の設定資料、本にして出して欲しい…!
August 28, 2025 at 10:14 AM
日本美術の鉱脈展行ってきた
面白かった!
August 26, 2025 at 10:11 AM
『日本美術の鉱脈展』が面白い。昔の作品なんて評価が定まってそうにも思えるけど、伊藤若冲のように長く注目から避けられていた人もいる。
個人的には「稚拙美」という言葉が面白く感じた。「ヘタウマ」と似たようなものかもしれないけど、もっと積極的な評価にも思える。あの洛中図を愛でるのは文化レベル高い。
August 25, 2025 at 2:58 PM
中之島美術館の日本美術の鉱脈展を見に行ったけど係の人がひっきりなしに静かに見るよう注意していた。確かに騒がしかったが、あれだけ面白さを分かりやすく示した構成やキャプションがたくさんあったら同行者と話したくなるよなあとは思った。
August 23, 2025 at 5:41 PM
大阪中之島美術館の『日本美術の鉱脈』展と、国立国際美術館の『非常の常』に行ってきました。
August 23, 2025 at 2:50 PM
で、六甲山のプレスツアーより下山した後は、新大阪で解散。その後、3〜4時間ほど動けたので、国立国際美術館と中之島美術館へ。国立国際は割と久しぶりでした。(いつ以来だろう…)企画展「非常の常」は台湾の袁廣鳴の映像がスリリングで面白かったのと、資生堂ギャラリーの展示が良かったリー・キットのインスタレーションが充実していて嬉しかったです。コレクション展では改めてスタールに魅せられたり…そして中之島美術館の「日本美術の鉱脈展」。現時点での山下先生の集大成みたいな展覧会ですが、ともすれば見落とされがちな芸術家なりを、まさに日本美術応援団ならぬ推す感じで、なかなか素直に楽しかったです。
August 23, 2025 at 11:52 AM
中之島美術館の日本美術の鉱脈展に行ってきました。
若冲×応挙の部屋がやけに空いてた。
他の無名の画家とかヘタウマな絵のほうが混んでて。
音声ガイドや撮影可スポットがあるからかなあ?それにしても?
(今日は眠いので続きはまた今度)
August 22, 2025 at 10:37 AM
昨日中ノ島の「日本美術の鉱脈展」行ってきたんですが美術詳しくない人でも凄さや面白さや異質さが分かる、とっつきやすいものが用意されており、かつ章ごとにかなり展示内容がガラっと変わるのも、現代作家の作品が展示されていたのもちょっと悔しくなるくらい良い展示だったな
August 21, 2025 at 1:49 AM
日本美術の鉱脈展……でした。
うろ覚えにも程があろう私……orz
中之島美術館〜宇宙猫を横目に「国宝の鉱脈展」行ってきた。
戦火で焼失した若冲の屏風絵の予想復元。安定の若冲象さんとお茶目な龍w
実物が見たかった安本亀八の生人形……いや……凄すぎて……脳汁溢れそう……でした〜今回の展示からいつか国宝に選ばれるモノが出るやも……って展示。

遅めのお昼をお隣の科学技術館でとってついでにプラネタリウム観て……脳みそリフレーーーッシュ!!

鉱脈展、笠木治郎吉って人の水彩画がめっちゃ気に入った。殆どが外国人向けのお土産画だったそうで……古き良き日本に日常生活を描いてた。
田植えする少女……なんとも言えず良かった〜
ポストカードも無かった……図録通販するかなぁ〜
August 20, 2025 at 12:25 PM
続けて『日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!』みてきた
おもしろかった~
August 20, 2025 at 2:53 AM
ついでに今月末までの中之島美術館の日本美術の鉱脈展も行った 素朴絵はなんか授業でならったな…
August 19, 2025 at 10:56 AM
2025年7月備忘録

〔読了〕
・あひる
・乙女の密告
・ここでからあげ弁当を食べないでください
・祝山

〔購入本〕
・異形のヒグマ
・随風01
・孤独の時間
・夏葉社日記
・シリーズ人間1、2
・九龍城砦
・おてあげ2

〔番外編〕
・佐藤雅彦展@横浜美術館
・日本美術の鉱脈展 @大阪中之島美術館
・高畑勲展覧@麻布台ヒルズギャラリー
・恐怖心展@渋谷BEAM

意外と自分動けるのねと知った月。
各県のいかした書店に行くこともできました!その中でもREBEL BOOKSが特に印象的で、選書してもらえたの嬉しかったです!
まじで動けるときに動いとけ、俺。
August 16, 2025 at 10:16 AM