#日米修好通商条約
新潟は古くから海や川に囲まれており、港町として発展してきました。1672年には、河村瑞賢が幕府の命令で西廻り航路を開設しましたが、新潟はその寄港地となりました。松前から瀬戸内を経て、大坂、江戸を結ぶ、商品流通の重要な拠点港となったのです。
幕末の1858年には、日米修好通商条約の締結により、開港する五港の一つに指定され、1868年正式に開港しています。
その後も新潟は国際港として発展を遂げ、現在新潟港(写真)は東南アジア各国を結ぶ、北東アジアの物流の拠点となっています。その歩みは、新潟港近くにある新潟市立博物館が詳しく紹介しています。 #新潟 #河村瑞賢 #日米修好通商条約 #新潟市立博物館
November 8, 2025 at 7:53 AM
でっかいハンバーガーをかぶりつく時とでっかいおにぎりをかぶりつく時の至福感は同じである
これを日米修好通商条約っていうんやで?
August 23, 2025 at 8:51 AM
おはよーなの

今日は6月2日、月曜日
横浜港開港記念日なの

前年に締結された、不平等な日米修好通商条約の結果
翌1859年に開港されたの

実は、条約に書かれていたのは「神奈川の港」だたのだけど
幕府は、あえて当時まだ田畑しかなかった横浜を港にして
アメリカへのささやかな対抗姿勢を示したの

開港後、横浜はミニ外国都市として発展していったの
日本初のアイスクリームやビール、ガス灯、ホテルが生まれたの

その後、絹糸の輸出港として横浜はさらに発展していくの

こんな国際的な街だったから、
当時は英語ができる男性が超かっこいいって言われてたそうなの
ゆんも、英語できる人ってすごいな〜って思うの
#ゆんなの
#横浜港開港記念日
#長崎港開港記念日

本能寺の変の日でもあるので
燃える本能寺をバックに踊る
にしようとしたけどさすがに自重したの
June 1, 2025 at 9:36 PM
関税のニュースを見るたびに、日米修好通商条約とか日米和親条約という歴史上の不平等条約が頭をよぎる
August 8, 2025 at 4:03 AM
麻布台ヒルズの森JPタワー内にある外務省外交史料館に行ってきたよ!
無料で見学できます。
今月は降伏文書も展示されてる。他国がこぞってサインする場所間違えていて、不備だらけ→なんとか訂正する
みたいなびっくりする降伏文書。

あと日米修好通商条約の調印書もある。不平等条約ー!!!

教科書でしか見知ってない歴史の原本があると、しんみりとビビる🥹
August 11, 2024 at 4:17 AM
日米修好通商条約 なんでそんなに弱腰なんだよ、幕府。ワタシもこれがいつも解せないのだ

#歴史探偵 #吉田松陰 録画
April 15, 2025 at 2:31 AM
おはようございます😊

令和7年7月29日(火)仏滅

アマチュア無線の日
白だしの日
七福神の日
福神漬けの日
水素医学の日
永くつながる生前整理の日
謎肉の日
肉の日
クレープの日
パリの凱旋門が完成
日米修好通商条約が締結

《今日の花》
ダリア
《花言葉》
華麗
優雅
気品
移り気
a cartoon of a group of people on a boat with chinese characters on the sail
Alt: 七福神の日
media.tenor.com
July 28, 2025 at 8:14 PM
おはようございます⛅️
雲は広がりやすいようですが、夏日の暑さになりそうです😅

横浜港開港記念日/長崎港記念日
1858(安政5)年に締結された日米修好通商条約によって、それまでの下田、箱館(現・函館)に加えて、安政6年6月2日(新暦1859年7月1日)に横浜、長崎の港が開港した事にちなんで記念日が設けられています。
June 2, 2025 at 1:49 AM
#できごと
1561年 川中島の戦い: 八幡原の戦い
1851年 H・メルヴィルの長編小説『白鯨』刊行
1869年 日墺修好通商航海条約締結
1881年 板垣退助らが日本初の政党・自由党結成
1889年 大隈重信が来島恒喜に手投げ弾を投げつけられ片足を失う重傷。来島はその場で自害
1941年 東條内閣成立
1941年 ゾルゲ事件: ドイツの新聞社特派員R・ゾルゲがソ連のスパイ容疑で逮捕
1958年 フラフープが日本で販売開始。1960年代に入り大ブームに
1967年 英のモデル、ツイッギー来日。ミニスカートブーム起こる
1989年 米の木星探査機「ガリレオ」打上

#今日は何の日
10月18日
October 17, 2024 at 9:11 PM
アメリカからみた幕末日本、ペリーの目的と日米修好通商条約からの日米関係 幕末維新史探訪2024(2)欧米列強と幕末日本ー日本はどのようにグローバル化したのか②(1/3) - JBpress
news.google.com/rss/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vamJwcmVzcy5pc21lZGlhLmpwL2FydGljbGVzLy0vNzg3NDnSAQA?oc=5
March 19, 2024 at 7:09 PM
大奥面白い…日米通商修好条約まできた…
August 3, 2025 at 3:41 AM
7月29日は
昭和32(1957)年
国連の自治機関
#国際原子力機関IAEAが設立
安政5(1858)年旧暦6月19日
日本と米国間で
#日米修好通商条約が締結
前年の日米和親条約締結時に
態勢の拙さを見抜かれ
米国の意向ばかり反映
領事裁判権の認可
関税自主権の撤廃
欧州列強との仲裁権
等米国に取られ酷い不平等条約
July 28, 2025 at 9:23 PM
今日…2025年7月29日(火)
#何の日❔
🎂 #誕生日 🎂の皆様おめでとうございます㊗️
今日から素敵な①年でありますように🌹

💐7月29日の花💐
💐#ダリア 💐
花言葉✨華麗
花言葉✨優雅
花言葉✨気品
花言葉✨移り気

2025年7月29日は何の日❔
#アマチュア無線の日
#白だしの日
#七福神の日
#福神漬けの日

✨7月29日の出来事✨
#パリの凱旋門が完成
#日米修好通商条約が締結

以上…今日は何の日でした😎
July 28, 2025 at 9:36 PM
このコインの発行された1858年は日米修好通商条約の年なんですね(あと安政の大獄も)
同年、ロシア含め5ヶ国と同様の条約を結んだんだとか

この頃、日本から海外へ金(きん)が大量に流出したのは、金に対する銀のレートが大きく違ったからなんだそうな
そんな時代の銀貨です

ほえー、歴史の勉強になるやん
良いもん買ったなぁ私
April 7, 2025 at 10:26 AM
6/2は #横浜港開港記念日 / #長崎港記念日
プロンプトをどうするか迷いましたが、開港を決めた #日米修好通商条約 を選択

1. Geminiさん
2. ChatGPTさん

3枚目以降は番外編
条約の文書と思われる画像が生成される確率が意外と高かったのが印象的

#AIアート #AIイラスト #AIart
June 2, 2025 at 3:26 AM
📽 関口宏の一番新しい江戸時代▽日米修好通商条約 交渉始まる!広重の名所江戸百景

📺BS-TBS 🕛[2024年12月21日(土) 12:00~12:54] 54分
日本人は、どのような選択を重ね、歴史を刻んできたのか。どのような影響をもたらしたのか。「もう一度!近現代史」「一番新しい古代史」「中世史」に続くシリーズ第4弾!
関口宏の一番新しい江戸時代
日本の礎は<徳川260年の歩み>にあり。古代、中世に続く最新シリーズ!
bs.tbs.co.jp
December 21, 2024 at 2:50 AM
日米修好通商条約により横浜、長崎、箱館開港 1859年
(日本開港150周年 2009)
July 1, 2025 at 2:20 AM
おはようございます。

本日は「日米追加条約の締結日(1857)」。
日米和親条約と日米修好通商条約は教科書にも載っていると思いますが、その間に存在した条約です。
長崎港の開港や領事裁判権はこの時点で定められていたんだそうな。

さて、本日は読書実況したいところ。
#おはようVTuber
June 17, 2025 at 1:13 AM
由紀の時計が、7月29日火曜日の午前0時をお知らせします。

🟡今日の暦

2025年7月29日(火曜日)

🇺🇳世界トラの日
🇷🇴国歌の日
🇹🇭全国タイ語の日
🇫🇴オラフ祭
🇺🇸バッファローチキンウイングデー
日米修好通商条約締結の日
アマチュア無線の日

暦月 乙巳年甲申月
節月 乙巳年癸未月

縁日 薬王菩薩、摩利支天、苗鹿(那波加)神
旧暦 閏六月(水無月)五日
六曜 仏滅
干支 己亥
九星 一白水星
二十八宿 尾宿
二十七宿 翼宿
十二直 定
気候 土潤溽暑
雑節 土用
暦注下段 神吉日、重日、復日
選日 天一天上
July 28, 2025 at 3:02 PM
2018年、神戸駅(兵庫駅)
#JR西日本 /東海道本線/山陽本線 
1874年開業、3面5線の高架駅。日米修好通商条約により1868年に開港した神戸では、現在の北野地区に設けられた外国人居留地に衣食住から娯楽・文化まで欧米の様々な生活様式が持ち込まれ、いち早く文明開化の洗礼を受けることになりました。
January 29, 2025 at 12:03 AM
今日も今日とて娘の友達がうちに集って宿題していた。 明日は歴史のテストがあるとかで「ママ、何か問題出して」とのこと。
ペリーは何をしに来た?開国って何?なぜアメリカは開国を要求したの?日米修好通商条約ってどういうもの?不平等なの?どういうところが?じゃあなぜそんな条件の条約を結んだの?それによって日本ではどんな影響が出たの?
って聞いてたら、お友達たちが「一問一答じゃないw」と苦悶した。
でも問題出すたびにみんなで話し合って答えてくれるのが面白かった。
January 30, 2024 at 2:19 PM
ローニンの年号見てるんだけど主人公か黒洲に拾われたのが1853年で史実でペリーが日本来たの同年と翌年1854年なんだよね…。訓練期間短くない???ハリスは1856年に来日して58年に日米修好通商条約結んでるんだけどいつ黒船潜入があったんだ…?ローニンだとペリーとハリス同時期にいるから史実関係ない時期でもおかしくはない
April 9, 2025 at 10:11 AM
1960年の今日5月17日、「日米修好通商百年記念」切手が発行。幕府が本格的に開港を認めた条約で、勅許を得ずに結ばれ、攘夷派を刺激した。切手は調印の年(安政5年=1858)ではなく、批准書交換のため遣米使節が派遣された1860年(万延元年)から100年をカウントしている。図柄の咸臨丸はこの時の随行艦。

日米修好通商条約は関税自主権などがない不平等条約で、記念切手にふさわしいか疑義をもつ声もあったという(『日本切手辞典』1976)。発行当時の1960年5月はちょうど日米安保条約改正をめぐる安保紛争の真っ最中で、切手にとってはなんともタイミングが悪かった。
May 17, 2024 at 9:56 AM