#温度ひび割れ
給水車だせるなら必要な所に直にいけよって言いたい🥲
給水ポイントローテーションで行けば溜池いらずや٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ひび割れ防止ってすうcm傘増しが御の字で効果ないやん😇
てか、やるなら夜にやれ
日がてったら温度差でそれこそヒビ割れるやん:;(∩´﹏`∩);:
雨乞いするのが正解なんだよなぁ🥺
August 7, 2025 at 1:24 PM
2024/3/30
天気  :晴れ(月齢20)
最高気温:22℃
最低気温:10℃

一週間近くずっと雨ざらしで腐ってないか心配だったが、カブ、レタス共に第1発芽が確認できた。
他のところもひび割れがあったので、今日から明日中にあらかた生えると思う。
今回分かったのは、
当たり前だが雨の日は発芽しないということ。
長雨の前に種を撒いても発芽すること。
覆土が浅い種は雨粒に弾き飛ばされる可能性があること。

案外雨の日の前に種を撒いておいた方が、種の吸水、覆土の調整、気温がちょうど良くなったら勝手に発芽するので楽かもしれない。

#家庭菜園
#溝底播種
#時なし小かぶ
#ベビーリーフ
March 30, 2024 at 1:12 AM
【哥さんイメージの石について解説】

・石の名前はアメトリン
・アメジスト(紫水晶)の部分とシトリン(黄水晶)の部分が両方あるので、2つの名前をくっつけてアメトリン
・水晶は温度変化によって紫色や黄色になるらしい

・水晶はかなりよく採れるので安い(ちなみにあのアメトリンは4000円、大きさは余裕で1cm超え)
・インクルージョン(内包物)とかクラック(ひび割れ)がない透明度高いものであれば、多少高くなってくる
March 6, 2025 at 11:27 PM
寒くなくなったらとたんに指のひび割れがなくなったから室内にいるとか関係なくたぶん外と内の温度差でひび割れてる
April 3, 2024 at 5:36 AM
在宅勤務の照度改善のために2020年9月に買ったヨドバシオリジナルのLED電球、最近通電した時に猛烈なチラつきに見舞われるようになったので外してみたら、樹脂製の土台部分に何箇所かひび割れが入っていた。温度変化に耐えられなかったのだろうか…。ガラス部が落下してくると危ないので交換。
October 25, 2025 at 6:33 AM
室内と外の温度差でひび割れが入る時があるらしいです
August 5, 2025 at 7:46 AM
足の爪のお手入れなどする土曜日の午前。親指の爪のアーチが年々角々してきて切り口を整えても凹凸ができてシーツに引っかかる。しかも角張った部分はひび割れするしで、切り整えヒビを削りコーティング💅。手の指よりも気を使う。
マニキュア、塗ると気泡が出来やすいので調べたら温度高いと起こりやすいそうなので、氷水で冷やしながらゆっくりと、薄く重ねて塗っていく。
漫画アプリ読みながらのんびり過ごすフリータイム。
家事? …、後でやる…。
October 4, 2025 at 2:33 AM
宝石の国oc
February 21, 2025 at 5:32 PM
昔別のレシピで作った時割れなかったんですよね。その時は大きめスクエアケーキ型に湯を張ったような気がします。高い水位にした方が生地温度の上がり過ぎ防げそうですね。ひび割れは温度みたいだし。

カンパーニュというかフランスパンも焼成温度がカギですね。みんなオーブン環境違うから難しいところ。
April 11, 2024 at 10:56 AM