#真宗
主人公ヨンの境遇を無理やり著者の宗教体験に当てはめたら、彼の「二人の父」との出会いがやっぱ回心なわけ。
現代真宗は日本の伝統文化と西洋哲学の混血児だ。
November 7, 2025 at 4:53 AM
November 3, 2025 at 10:26 PM
#超覚寺
②広島県広島市中区八丁堀
③2025年10月26日掲示
④ 自分にとって確かな事だけ
 大切にしなさい。

#仏教
#南無阿弥陀仏
#親鸞聖人
#浄土真宗
#真宗大谷派
#伝道掲示板
#お寺の掲示板
October 25, 2025 at 9:54 PM
言い訳じゃないんですけど、西本願寺のお坊さん軒並み髪が生えてますが浄土真宗・真宗大谷派は剃髪しなくていいらしいのであえてそうしてます。実家に来るお坊さんも髪フッサフサですし。この西本願寺のえらい人は実家に来られる方がモデルです。
October 25, 2025 at 9:20 AM
October 25, 2025 at 1:14 AM
#超覚寺
②広島県広島市中区八丁堀
③2025年10月21日掲示
#損得 #尊徳

#仏教
#南無阿弥陀仏
#親鸞聖人
#浄土真宗
#真宗大谷派
#伝道掲示板
#お寺の掲示板
October 20, 2025 at 9:25 PM
#超覚寺
②広島県広島市中区八丁堀
③2025年10月11日掲示
④ 一番身近な自分自身が
 一番正視に耐えられないかも…

#仏教
#南無阿弥陀仏
#親鸞聖人
#浄土真宗
#真宗大谷派
#伝道掲示板
#お寺の掲示板
October 11, 2025 at 12:10 AM
October 9, 2025 at 9:45 PM
October 8, 2025 at 10:02 PM
October 1, 2025 at 10:04 PM
September 29, 2025 at 10:58 PM
一週間、彼女と富山旅行をしてました。紅葉にも早く、海の幸も端境みたいな感じでわりと穴場の時期でしたが、よかった箇所は、

・宇奈月温泉 いい感じに静かな温泉街。酒屋の飲み比べが秀逸
・生地(黒部漁港) あんま期待してなかったけど、大漁旗の染め屋さんとか、けっこう楽しめた
・井波 木彫り体験ができるんですが、これ職人さんから直接指導受けられてかなりおすすめ。街なみもとても良い
・五箇山 世界遺産の菅沼・相倉はふーん程度だが、上梨集落がよい。行かないなら事前勉強は必須。
・瑞龍寺 たかが菩提寺されど菩提寺。加賀藩って本当に大藩だったのね

真宗、加賀藩の統治体制の歴史を事前勉強すると尚楽しめそう
September 29, 2025 at 7:50 AM
▲お土産 #ペナント
「本願寺参拝記念」(京都府)
本願寺は京都市左京区、浄土真宗の東本願寺(真宗本廟)と西本願寺(龍谷山本願寺)がある。これは東本願寺の御影堂門(ごえいどう-)を描く。左上に"親鸞聖人八百年祭"の文字が本体と同じ色の布を被せて隠されている(※)ので、1973年以降70年代頃の作品か。全長67cm。
[1970年代/ #昭和100年 ]

※(画像4) ペナント左上を裏から写したもの。"親鸞聖人八百年祭" の文字が透けて見える。
September 13, 2025 at 3:32 AM
真宗だとなんか線香あげとけばオッケーみたいなところありますからね。普段はログボだけ取ればいいみたいな感じだ。
May 16, 2024 at 3:09 PM
真宗では人の皮を纏った獣といわれた旃陀羅と穢多や非人を重ね合わせた。南無阿弥陀仏の救済の対象はすべての人であって、獣は対象外ということらしい。なんだかなぁ
December 3, 2023 at 4:15 AM
#超覚寺
②広島県広島市中区八丁堀
③2024年4月1日掲示
④自分のものさし
 わかってる?

#仏教
#南無阿弥陀仏
#親鸞聖人
#浄土真宗
#真宗大谷派
#伝道掲示板
#お寺の掲示板

#エイプリルフール

#相田みつを

#花まつり
#釈尊降誕会
March 31, 2024 at 10:51 PM
あと今回の韓国の政変(?)で、注目すべき映画として「1987、ある闘いの真実」をあげている人がおられたのをみて、その映画を一緒に見た真宗の坊さんが「運動家を支えるのが仏教でないことが、本当に残念だ。仏教の歴史的な過ちを突きつけられている気がする」というようなことをいってたのを思い出してる。
おそらく韓国でも日本でも仏教は土着の宗教と絡み合い、誰かを蔑視するための理屈としても利用されてきたのよな。そういうことを踏まえての発言だと思う。
December 5, 2024 at 4:25 AM
#超覚寺
②広島県広島市中区八丁堀
③2024年11月13日掲示
④ 教えたがる人ってウザいよなぁ…

#仏教
#南無阿弥陀仏
#親鸞聖人
#浄土真宗
#真宗大谷派
#伝道掲示板
#お寺の掲示板
November 12, 2024 at 9:47 PM
December 29, 2024 at 10:03 PM
川奈まり子『僧の怪談』読み進め。
親鸞の霊験譚も少し採録されている。
明治以降、浄土真宗・親鸞の言説は、知識人好みの側面が強調されてきた。
私の家でも父の「真宗僧侶だが迷信を嫌い、合理を好む」というキャラクターから、中世的な逸話が話題に上ることはなく、非常に興味深く読んだ。

そもそも親鸞は若い頃、強い性欲に悩んだ末に観音菩薩の夢告を得るなど、宗教的な体験も豊富に持っている僧なのだ。
May 13, 2024 at 2:25 PM
February 14, 2025 at 10:39 PM