#経済音痴不要
国債の利払いは確かに多数が日銀相手だけど少なからず投資家も買ってる訳で、その投資家が得る利子は国民が労働で生み出した貴重な財産なんだよね。投資家にとってはベーシックインカムみたいなものだから、そもそも貨幣発行の際に実務的に見ても不要に利子を付ける国債自体を廃止させるしかない。国債の利子の所為で貧困を生み出す事ほど経済音痴な話も無い。
October 27, 2024 at 7:20 AM
経済音痴な役人は不要、について

暫定税率廃止ですがガソリンのみで軽油は対象外だそうな
なんでも地方自治体の税収が減るから、が理由なそうですが、地方自治体の収入が減るのはダメだが中小企業とその労働者の収入が減っているのは良い、ということですね?

であるならば経済音痴をとおり越して馬鹿阿保の類ですな

経済は回してなんぼ
回した結果は言わずもがな収入増、つまり所得のみならず税収も増える
にも拘わらず税収減は許さんと宣う公務員は不要である

中小企業が潤わなければジリ貧の少子化増進でしかないだ

#暫定税率廃止
#時事放談

news.yahoo.co.jp/articles/8e9...
11月1日からガソリン暫定税率廃止は本決まり! でもディーゼル車の軽油引取税は含まれないのはなぜ? 軽油とガソリンの価格差はたった5円という衝撃!(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
8月1日からの臨時国会で提出されたガソリン暫定税率廃止法案。実現すれば11月1日からガソリン価格は大きく下がる見通しです。しかし物流の主役であるトラックが使う軽油引取税の暫定税率廃止は今国会では見
news.yahoo.co.jp
August 12, 2025 at 8:24 AM