#蒙霧升降
#AIイラスト
おはようございます。蒙霧升降
September 21, 2025 at 10:15 PM
おはようございます。
今朝のストームグラスです。
何だか綿埃っぽい結晶です。

立秋は早くも末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」に入りました。終わりが見えない猛暑ですが、日が短くなったり夜になると虫の音が聞こえて来たりと少しずつ秋の気配が感じられます。

#暦生活
August 18, 2025 at 12:33 AM
【こよみのあとおし】0442

2025年8月18日(月)の傾向は?
***
✦今日の種はコツコツじっくり育てる
 『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』
✦曖昧さも楽しむ
 『蒙霧升降(ふかききりまとう)』
✦内面を優しく照らす
 『大明日(だいみょうにち)』
***
August 17, 2025 at 5:51 PM
由紀の時計が、8月21日木曜日の午前0時をお知らせします。

🟡今日の暦

2025年8月21日(木曜日)

🇺🇳テロ被害者の想起と追悼の国際デー
🇲🇦ムハンマド6世国王誕生日
🇵🇭ニノイ・アキノの日
女子大生の日
献血の日

暦月 乙巳年乙酉月
節月 乙巳年甲申月

縁日 弘法大師、無尽意菩薩、准胝観音菩薩、八王子神
旧暦 閏六月(水無月)二十八日
六曜 先負
干支 壬戌
九星 五黄土星
二十八宿 角宿
二十七宿 鬼宿
十二直 満
気候 蒙霧升降
暦注下段 神吉日、母倉日、月徳日
選日 八専の間日
August 20, 2025 at 3:00 PM
こちらBlueskyよりチョメッターにもお天気送信するよー。
今朝の葛飾区は晴れで、気温は朝8時現在アメダスで30.8度。うちの室温は32度です。

予報は晴れで午後から雨。予想最高気温は37度?!!!

七十二候は今日から蒙霧升降(ふかききりまとう)。猛暑真っ盛りでぜんぜんそんな感じじゃないんですけど。
旧暦は閏六月二十五日。
写真2枚目はストームグラス。
August 17, 2025 at 11:20 PM
七十二候 其の三十九 蒙霧升降-ふかききりまとう-
youtu.be/On4UsyI2hMM

立秋 末候 森や水辺に白く深い霧がたちこめる頃。

#二十四節季 #七十二候 #日本の四季
#作曲 #DTM #Jazz #Piano #ピアノトリオ
七十二候 其の三十九 蒙霧升降-ふかききりまとう-
YouTube video by タカムラ ユキヒロ の Harigane-Music
youtu.be
August 18, 2025 at 11:10 AM
August 18, 2024 at 1:45 AM
由紀の時計が、8月22日金曜日の午前0時をお知らせします。

🟡今日の暦

2025年8月22日(金曜日)

🇺🇳宗教および信条に基づく暴力行為の犠牲者を記念する国際デー
🇺🇳国際赤十字発足記念日
✝️天の元后聖マリアの記念日
🇷🇺国旗の日
藤村忌
向田邦子忌

暦月 乙巳年乙酉月
節月 乙巳年甲申月

縁日 聖徳太子、施無畏菩薩、如意輪観音菩薩、摩利支天、稲荷神
旧暦 閏六月(水無月)二十九日
六曜 仏滅
干支 癸亥
九星 四緑木星
二十八宿 亢宿
二十七宿 柳宿
十二直 平
気候 蒙霧升降
暦注下段 神吉日、重日、地火日、滅門日
選日 三隣亡、八専
August 21, 2025 at 3:00 PM
立秋さんのベールは末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」のほうでした!涼風はスカートの模様に入れています今日のカットだと見えないけど…

ガシャポンの日の理由はこういうことみたいです!☺️
gashapon.jp/88_2024/
August 7, 2024 at 3:20 PM
🗓️8月18日(月)
🗒️旧暦閏6月25日/己未つちのとひつじ

七十二候は立秋の末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」に。
夏の高い湿気・水分は、気温が低くなると冷やされて霧になります。つまり気温が下がってくということ…!?

#拝啓暦の上から2025
August 17, 2025 at 3:00 PM
七十二候は17日から立秋の末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」に。
高い夏の湿気・水分は、気温が低くなると冷やされて霧になります。春は霞、秋は霧と呼び分けることもあるとか!

🗓️8月19日(月)・俳句の日/バイクの日
🗒️旧暦7月16日/ 乙卯きのとう

#拝啓暦の上から2024
August 18, 2024 at 3:04 PM
四季彩録「蒙霧升降」
February 11, 2024 at 10:26 AM
【候の季語965+3237】椿の実(つばきのみ:植物〇)

◇椿の実拾ひためたる石の上(勝又一透・若葉)

#pephaiku #候刻み 旧6月29日(三十九候/蒙霧升降)
August 21, 2025 at 8:02 PM
七十二候は「蒙霧升降(ふかききりまとう)」。夏の大地はそろそろ冷えてゆく頃なのでしょうかねー。そういえば、昨夜の河原は涼しかったです。

小さなひと間にその時々の酒器を。今宵堂は、この土日も日暮れまであけております。靄々と釉を纏った小片口も焼き上がってきております。
August 17, 2024 at 1:44 AM
【#七十二候擬人化:蒙霧升降】
立秋末候(8/18~8/22)は「ふかききりまとう」。
「蒙霧/もうむ」はもうもうと立ち込める霧、「升降」は昇降を指します。
霧では遠くを見通せないため神秘や幻想、不安の象徴され、
「霧の帳」という季語にも表されます。
霧・靄・霞は似ていますがそれぞれ異なる現象です 。
詳しくは追って投稿します。
August 17, 2025 at 9:30 PM
由紀の時計が、8月20日水曜日の午前0時をお知らせします。

🟡今日の暦

2025年8月20日(水曜日)

🇺🇳世界蚊の日
🇭🇺建国記念日
🇲🇦国王と国民の革命記念日
🇪🇪独立回復記念日
🇳🇵父の日
定家忌

暦月 乙巳年乙酉月
節月 乙巳年甲申月

縁日 月光菩薩、十一面観音菩薩、客人神
旧暦 閏六月(水無月)二十七日
六曜 友引
干支 辛酉
九星 六白金星
二十八宿 軫宿
二十七宿 井宿
十二直 除
気候 蒙霧升降
暦注下段 大明日、十死日
選日 八専
August 19, 2025 at 3:03 PM
A new microseason in the "Beginning of autumn" (立秋 Risshū) division has begun:

Thick fog descends (蒙霧升降 Fukaki kiri matō)

This microseason will last until August 22.
August 18, 2025 at 1:00 AM
8月18日(旧 閏6月25日)の月曜日。

七十二候は「蒙霧升降(ふかききりまとう)」を迎えました。

春は霞(かすみ)、秋は霧(きり)といいます。霧は秋の季語。「霧の香(きりのか)」は霧がお香の煙のように立ちのぼる様子。

"霧の出る時期は、地域によっても異なりますが、秋霧のピークは秋雨前線が続く10月下旬の晩秋から初冬にかけて。霧が秋の季語になっているのはそのためです。"

書いてくださったのは、和暦研究家の高月美樹さん。

▼ぜひご覧ください♪
www.543life.com/content/seas...
七十二候/蒙霧升降|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活
七十二候では、立秋の末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」を迎えました。春の「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」と対になっている一候です。
www.543life.com
August 18, 2025 at 1:57 AM
立秋の末候は「蒙霧升降 (ふかききりまとう)」。
深い霧が立ち込める頃です。
August 21, 2023 at 12:15 PM
由紀の時計が、8月18日月曜日の午前0時をお知らせします。

🟡今日の暦

2025年8月18日(月曜日)

🇹🇭科学の日
米の日
高校野球記念日
太閤忌
一日市の盆踊り

暦月 乙巳年乙酉月
節月 乙巳年甲申月

縁日 聖観音菩薩、鬼子母神、小比叡神
旧暦 閏六月(水無月)二十五日
六曜 赤口
干支 己未
九星 八白土星
二十八宿 張宿
二十七宿 觜宿
十二直 閉
気候 蒙霧升降
暦注下段 神吉日、大明日、母倉日、凶会日
選日 一粒万倍日、八専
August 17, 2025 at 3:00 PM
🗓8月8日(火)
🗒旧暦6月22日・つちのえいぬ・戊戌

#立秋 (りっしゅう)。
二十四節気の13番目で、秋の気配が立つ頃。期間としては8月8日〜8月23日。
七十二候は「涼風至」「寒蝉鳴」「蒙霧升降」。

ここからが、いわゆる「暦の上の秋」です!
August 7, 2023 at 10:22 PM
8月21日 晴れて焦げるほど

立秋末候/蒙霧升降(ふかききりまとう)

何故、ちょいちょい6月と書いてしまうのか…(まいっか。いつもの事だし)

花茎を伸ばし始めたヒオウギを発見❤︎何もかも渇いて枯れそうな暑さの中、頑張ってる〜癒し❤︎

#山野草
#日記
#暦
#ヒオウギ
August 21, 2025 at 1:56 AM
【#七十二候擬人化 詳細設定画:蒙霧升降】
関係を示されたキャラクターは、
①七十二候内における暦としての関連性
②季語、慣用句、ことわざなど日本の言葉や習慣
③その他祭事など
を自分なりに調べて、これら日本の文化を七十二候というフィルターを通して多角的に調査しデザインの根拠としています。
August 17, 2025 at 9:30 PM
【候の季語961+3237】砧(きぬた:生活◎)

◇ともし火と砧の音のほか洩れず(後藤比奈夫・初心)

#pephaiku #候刻み 旧6月25日(三十九候/蒙霧升降)
August 17, 2025 at 8:03 PM
【候の季語964+3237】蟷螂(かまきり:動物◎)

◇蟷螂のをりをり人に似たりけり(相生垣瓜人・明治草)

#pephaiku #候刻み 旧6月28日(三十九候/蒙霧升降)
August 20, 2025 at 8:01 PM