#麩まんじゅう
わたしの名古屋みやげの定番は大口屋の三喜羅(さんきら)だな。これで初めて「麩まんじゅう」というのを知ったんだけど、めっちゃおいしい。
名古屋駅のギフトショップで売っているところが1カ所だけある。

www.ooguchiya.co.jp/lineup/sanki...
餡麩三喜羅 – 菓子処 大口屋
大口屋代表銘菓 餡麩三喜羅(あんぷさんきら)「餡麩三喜羅」のおいしさの秘密は、独特の食感を持つ生麩と上品な味わいに仕上げたこし餡の絶妙の組合せにあります。
www.ooguchiya.co.jp
November 13, 2025 at 7:55 PM
名古屋というか愛知土産の定番和菓子と言えばやっぱり「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」。これ名古屋駅のコンコースで買えるんだけど結構売り切れてたりしてライブ遠征帰りなどには難しい。一応常温とは言え冷暗推奨なナマモノだから朝買っておくのもねぇ

……と思ってたら、なんとそのコンコース店で予約できることを初めて知った! 朝や一泊遠征なら前日などに新幹線前の時間を指定しておけば売り切れを恐れず悠々向かえる👍

なおこれは山帰来(さんきらい)という硬い葉に包まれた珍しい麩まんじゅうで、この葉の香りがたまらなく旨い。翌日にはもう固くなってるので極力当日推奨、人様のお土産で味わうのもなかなか難しい逸品なのだw
November 11, 2025 at 2:51 AM
麩まんじゅう好き
November 6, 2025 at 11:51 AM
本日の昼食

米飯、筑前煮、キュウリとわかめの酢の物、小松菜とお麩の煮浸し、お茶まんじゅう🍵

今日の筑前煮はやけに味が染みてるように思えたけど、鍋の底の方だったのか?

デザートのおまんじゅうは緑茶餡😋

美味しく完食😋
509kcal
November 3, 2025 at 3:30 AM
久しぶりに麩まんじゅうを買って食べました。

このお店のものは笹の葉で巻かれていて、封を開けたらとても良い香り😊
好みな味で美味しかったです😄
October 29, 2025 at 7:25 AM
我はついに町の和菓子屋にて「きみしぐれ」ならびに麩まんじゅうをもゲットす
October 22, 2025 at 5:44 AM
買ったお弁当に麩まんじゅう入っててラブ🫶ちりめんご飯も美味しかった
October 4, 2025 at 2:33 PM
ありがとうございます!作りながらなんか麩まんじゅうみたいだなと思ってました
October 3, 2025 at 3:43 AM
京都で働いてましたが出町ふたばの名代豆餅にしろ阿闍梨餅にしろホントに餅しか浮かばなくて…。ググってみた中で、そういえば麩嘉の麩まんじゅうは…?と思いつきました。
September 29, 2025 at 10:45 PM
不満じゃないけど麩まんじゅう
September 29, 2025 at 6:55 AM
京都に住んで、生麩の美味しさに目覚めたんだが。

季節ごとにでる、麩嘉さんの麩まんじゅうがこちらでは食べられない悲しみ…

通常のは三越でもたまに買えるんやが、季節の味、今なら🌰の生麩まんじゅうが食べられない…オンラインでも買えるから買うかずっと悩んでる

fuka-shop.com/view/item/00...
栗入り麩まんじゅう|麩嘉OnlineShop|京生麩オンラインショップ
京都を代表する生麩の専門店。京都御所にも献上された生麩の他にも20種類以上の生麩を取り揃えております。人気の麩まんじゅうは1ヶ売りから。京都のお土産にも喜ばれます。
fuka-shop.com
September 27, 2025 at 2:23 AM
山形名物!奥山製麩所の麩5種&麩まんじゅう詰合せレビュー

【ふるさと納税】【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せ 和菓子 わがし まんじゅう 饅頭 生麸 なまふ つぶあん つぶ餡 加工品 食品 山形県 F2Y-5128 山形県の名産、麩。中でも奥山製麩所の麩は、その品質の高さから高い人気を誇っています。今回ご紹介するのは、「ふるさと納税」を通して入手できる【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せです。一口食べれば、その繊細な風味と、職人の技が光る丁寧な作りに感動すること間違いありません。…
山形名物!奥山製麩所の麩5種&麩まんじゅう詰合せレビュー
【ふるさと納税】【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せ 和菓子 わがし まんじゅう 饅頭 生麸 なまふ つぶあん つぶ餡 加工品 食品 山形県 F2Y-5128 山形県の名産、麩。中でも奥山製麩所の麩は、その品質の高さから高い人気を誇っています。今回ご紹介するのは、「ふるさと納税」を通して入手できる【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せです。一口食べれば、その繊細な風味と、職人の技が光る丁寧な作りに感動すること間違いありません。 このセットの魅力は、なま麩5種類と麩まんじゅう2種類が一度に楽しめる点です。様々な麩の食感や味わいを比較できるのは、まさに贅沢な体験です。 まずは、なま麩5種類について見ていきましょう。 * 昔ながらの製法で作られた「生麩」: シンプルながらも奥深い味わいが魅力です。そのまま食べても、お料理にも活用できます。どんな料理にも合うので、使い勝手の良さが抜群です。 * きめ細やかな食感が特徴の「白生麩」: 上品な甘みと、とろけるような口どけが特徴です。デザートや、お吸い物などにもおすすめです。 * ほんのりとした甘さが美味しい「黒生麩」: 独特の風味と、モチモチとした食感が楽しめます。シンプルに味わうのはもちろん、様々な料理のアクセントとしても活躍します。 * 少し変わった食感の「よもぎ生麩」: よもぎの香りがほんのり香る、春の訪れを感じさせるような味わいです。独特の風味と香りが、他の生麩とは違った楽しみ方を提供してくれます。 * 独特の風味豊かな「抹茶生麩」: 抹茶の香りが口いっぱいに広がり、上品な味わいが楽しめます。和菓子のような感覚で、そのまま味わうのもおすすめです。 次に、麩まんじゅう2種類についてご紹介します。 * 厳選された素材を使用した「つぶあん」: 上品な甘さと、小豆の風味が口の中に広がります。しっとりとした生地との相性も抜群です。 * 飽きのこない優しい甘さの「こしあん」: なめらかで上品な甘さが、老若男女問わず好まれる味わいです。 このセットの素晴らしい点は、それぞれの麩や麩まんじゅうの個性をしっかりと味わえる点です。単品で購入するよりも、お得に様々な種類を試せるのも大きな魅力です。 ふるさと納税を利用することで、普段なかなか食べる機会のない、こだわりの山形麩を気軽に楽しむことができます。 また、このセットは、ご自身へのご褒美としてはもちろん、大切な方への贈り物としても最適です。高級感あふれるパッケージは、贈り物としての価値を高めてくれます。 様々な料理にアレンジできるなま麩は、料理の幅を広げること間違いなし。想像力を掻き立てる、奥深い味わいをぜひご堪能ください。 今回ご紹介した【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せは、山形の豊かな自然と、職人の技が凝縮された逸品です。ふるさと納税を通して、この素晴らしい味わいをぜひ体験してみてください。 このセットは、山形の特産品である麩を様々な形で楽しめる、贅沢なセットです。普段の食卓を豊かに彩りたい方、新しい味に挑戦したい方、大切な方への贈り物をお探しの方におすすめです。 ぜひこの機会に、奥山製麩所のこだわりの麩の世界をご堪能ください。 きっと、忘れられない美味しさに出会えるはずです。 最後に、このセットは、ふるさと納税の返礼品として提供されていますので、税金の控除を受けることもできます。美味しい麩を楽しみながら、地域貢献にも参加できる、一石二鳥の機会です。 この機会に、ぜひご検討ください。 【ふるさと納税】【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せ 和菓子 わがし まんじゅう 饅頭 生麸 なまふ つぶあん つぶ餡 加工品 食品 山形県 F2Y-5128
www.terablogec.shop
September 22, 2025 at 2:26 PM
こんな時間におやつ🍡
散歩の途中で和菓子屋さんにふらりと寄り、麩まんじゅうを買いました
青のり練り込んであるタイプでめちゃめちゃ美味しかった~!!わりと軽めでした
麩まんじゅう大好き…生麩がとにかく好き
紅茶はキームンを薄めに淹れて。キームンはあんこと相性いい気がします🎶

@amatou.bsky.social
September 15, 2025 at 9:13 AM
もう夏も終わりねえ…フフッ夏のたべものとも暫しお別れ…と思ってたけど、水まんじゅうと麩饅頭食べてないことに気付いてガタッてなってる
いやスーパーとかで売ってるやつとは出会ってたんだけど「なんかこれはわたしにとってのベスト水まんじゅうではない…」てスルーしてしまって
水まんじゅう…
September 6, 2025 at 3:16 PM
東陽町「ふ清」様御一行。駅1番口から出て四ツ目通りを右に進み、東陽六丁目の交差点を右折して最初の右折路に入れば直ぐにある麩の専門店。麩を使用した和菓子の他、麩田楽や麩の麺や湯葉も売ってます。『麩まんじゅう』はクニクニの噛み心地と、じんわり香る青海苔の風味は鉄板の組み合わせ。ユルユル口内に流れ込むあんこの舌触りも◎。
#麩まんじゅう #麩まんじゅう_ほうじ茶あん #麩まんじゅう_黒糖くるみ #麩まんじゅう_くりあん #東陽町 #江東区 #ふ清 #日本茶 #和菓子 #あんこ
September 6, 2025 at 2:50 AM
月城かなとさんがオススメしていたという麩まんじゅうの餡麩三喜羅たしかに美味い😋
September 2, 2025 at 12:00 AM
蓬香る胡禾の麩まんじゅう🌿
August 31, 2025 at 9:19 AM
奴に聞いた

「日本人が小麦粉を食べるようになったのは戦後から。というのは正しいですか?」

「日本人が小麦粉を食べるようになったのは戦後から」というのは 正しくもあり、誤解を招く表現でもあるんです。整理しますね👇

戦前からあった小麦の利用
• 日本では奈良時代からすでに 小麦は存在していて、うどん・そうめん・饅頭・麩などに使われていました。
• 江戸時代には庶民も「うどん」「そば切り」「まんじゅう」を普通に食べていて、特に関東ではうどん文化が根づいていました。
→ なので「戦後に初めて小麦粉を食べた」というのは間違いです。
August 28, 2025 at 3:31 AM
昼ごはんは甘味
麩まんじゅう
水ようかん
みたらし、磯辺団子
お団子の焦げ目の風味のいいこと…

#青空ごはん部
#甘党部
August 25, 2025 at 3:48 AM
麩まんじゅうを買ったらおまけでお煎餅をくれた。食べながら出陣してます。
August 24, 2025 at 5:27 AM
巣鴨「福島家」様御一行。JRなら南口、地下鉄ならA1口から出て、白山通りをとげぬき地蔵尊 高岩寺に向かい進むとすぐにある、文久元年(西暦1861年)創業の和菓子屋さん。絢爛豪華な上生菓子等の伝統的な和菓子のほか、併設の茶房で供されるかき氷でも名を馳せる老舗である。『水羊羹』は硬めで密度の濃い仕上がり。小豆の存在感が高く、澄んだ甘さと併せて涼やかな味わい。
#水羊羹 #麩饅頭 #福どら #栗きんつば #黄味しぐれ #上用まんじゅう #豊島区 #巣鴨 #福島家 #日本茶 #和菓子 #あんこ
August 3, 2025 at 2:27 AM
戸越銀座「菓子や彦一」様御一行。改札を出て星薬科大学に向かい、旧中原街道の並びにある荏原さくら公園の裏にある隠れ家的な和菓子屋さん。2010年に静岡市で創業して、2022年に品川区荏原に移転された、新進気鋭の和菓子屋さん。地域の催しにも積極的に参加されてます。『豆豆大福』はその名の通り赤えんどうがふんだんに使われた豆大福。コシがあって程よく伸びる餅に、塩気の効いた赤えんどう。あんこは滑らかな舌触りで甘さ控えめ。それでも赤えんどうの塩気が甘さを引き立て良い塩梅になる。
#豆豆大福 #絹ごし水ようかん #麩まんじゅう #千代寿もなか #品川区 #戸越銀座 #菓子や彦一 #日本茶 #和菓子 #あんこ
August 2, 2025 at 3:55 AM
リアルマジイラスト、ほぜちゅじゅにう!!!!!! ふと漏れ聞こえてきた声に、ほぜちゅのおみみとしっぽが思わずピンと立ち上がる!!!!!! ほぜちゅ殿はどんなおやつがお好みだろうか…これは貢ぎ物の相談を兵卒どうしがし合っている声!!!!!!! んもう、直接訊いていいんだぞ!!!!!! そうだないまの季節なら、水ようかんに水まんじゅう、くずもち、水無月、若鮎、麩まんじゅうにわらびもち!!!!!!! ハイカラにアイスクリンだっていいかもな!!!!!!!
July 30, 2025 at 2:26 PM
麩まんじゅうも🫶
生麩大好き過ぎてHNに使ってたことがあります

@amatou.bsky.social
July 18, 2025 at 11:35 AM