名古屋駅のギフトショップで売っているところが1カ所だけある。
www.ooguchiya.co.jp/lineup/sanki...
名古屋駅のギフトショップで売っているところが1カ所だけある。
www.ooguchiya.co.jp/lineup/sanki...
……と思ってたら、なんとそのコンコース店で予約できることを初めて知った! 朝や一泊遠征なら前日などに新幹線前の時間を指定しておけば売り切れを恐れず悠々向かえる👍
なおこれは山帰来(さんきらい)という硬い葉に包まれた珍しい麩まんじゅうで、この葉の香りがたまらなく旨い。翌日にはもう固くなってるので極力当日推奨、人様のお土産で味わうのもなかなか難しい逸品なのだw
……と思ってたら、なんとそのコンコース店で予約できることを初めて知った! 朝や一泊遠征なら前日などに新幹線前の時間を指定しておけば売り切れを恐れず悠々向かえる👍
なおこれは山帰来(さんきらい)という硬い葉に包まれた珍しい麩まんじゅうで、この葉の香りがたまらなく旨い。翌日にはもう固くなってるので極力当日推奨、人様のお土産で味わうのもなかなか難しい逸品なのだw
米飯、筑前煮、キュウリとわかめの酢の物、小松菜とお麩の煮浸し、お茶まんじゅう🍵
今日の筑前煮はやけに味が染みてるように思えたけど、鍋の底の方だったのか?
デザートのおまんじゅうは緑茶餡😋
美味しく完食😋
509kcal
米飯、筑前煮、キュウリとわかめの酢の物、小松菜とお麩の煮浸し、お茶まんじゅう🍵
今日の筑前煮はやけに味が染みてるように思えたけど、鍋の底の方だったのか?
デザートのおまんじゅうは緑茶餡😋
美味しく完食😋
509kcal
このお店のものは笹の葉で巻かれていて、封を開けたらとても良い香り😊
好みな味で美味しかったです😄
このお店のものは笹の葉で巻かれていて、封を開けたらとても良い香り😊
好みな味で美味しかったです😄
季節ごとにでる、麩嘉さんの麩まんじゅうがこちらでは食べられない悲しみ…
通常のは三越でもたまに買えるんやが、季節の味、今なら🌰の生麩まんじゅうが食べられない…オンラインでも買えるから買うかずっと悩んでる
fuka-shop.com/view/item/00...
季節ごとにでる、麩嘉さんの麩まんじゅうがこちらでは食べられない悲しみ…
通常のは三越でもたまに買えるんやが、季節の味、今なら🌰の生麩まんじゅうが食べられない…オンラインでも買えるから買うかずっと悩んでる
fuka-shop.com/view/item/00...
【ふるさと納税】【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せ 和菓子 わがし まんじゅう 饅頭 生麸 なまふ つぶあん つぶ餡 加工品 食品 山形県 F2Y-5128 山形県の名産、麩。中でも奥山製麩所の麩は、その品質の高さから高い人気を誇っています。今回ご紹介するのは、「ふるさと納税」を通して入手できる【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せです。一口食べれば、その繊細な風味と、職人の技が光る丁寧な作りに感動すること間違いありません。…
【ふるさと納税】【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せ 和菓子 わがし まんじゅう 饅頭 生麸 なまふ つぶあん つぶ餡 加工品 食品 山形県 F2Y-5128 山形県の名産、麩。中でも奥山製麩所の麩は、その品質の高さから高い人気を誇っています。今回ご紹介するのは、「ふるさと納税」を通して入手できる【奥山製麩所】山形麩の名産地六田 なま麩5種と麩まんじゅう2種の詰合せです。一口食べれば、その繊細な風味と、職人の技が光る丁寧な作りに感動すること間違いありません。…
散歩の途中で和菓子屋さんにふらりと寄り、麩まんじゅうを買いました
青のり練り込んであるタイプでめちゃめちゃ美味しかった~!!わりと軽めでした
麩まんじゅう大好き…生麩がとにかく好き
紅茶はキームンを薄めに淹れて。キームンはあんこと相性いい気がします🎶
@amatou.bsky.social
散歩の途中で和菓子屋さんにふらりと寄り、麩まんじゅうを買いました
青のり練り込んであるタイプでめちゃめちゃ美味しかった~!!わりと軽めでした
麩まんじゅう大好き…生麩がとにかく好き
紅茶はキームンを薄めに淹れて。キームンはあんこと相性いい気がします🎶
@amatou.bsky.social
いやスーパーとかで売ってるやつとは出会ってたんだけど「なんかこれはわたしにとってのベスト水まんじゅうではない…」てスルーしてしまって
水まんじゅう…
いやスーパーとかで売ってるやつとは出会ってたんだけど「なんかこれはわたしにとってのベスト水まんじゅうではない…」てスルーしてしまって
水まんじゅう…
#麩まんじゅう #麩まんじゅう_ほうじ茶あん #麩まんじゅう_黒糖くるみ #麩まんじゅう_くりあん #東陽町 #江東区 #ふ清 #日本茶 #和菓子 #あんこ
#麩まんじゅう #麩まんじゅう_ほうじ茶あん #麩まんじゅう_黒糖くるみ #麩まんじゅう_くりあん #東陽町 #江東区 #ふ清 #日本茶 #和菓子 #あんこ
「日本人が小麦粉を食べるようになったのは戦後から。というのは正しいですか?」
「日本人が小麦粉を食べるようになったのは戦後から」というのは 正しくもあり、誤解を招く表現でもあるんです。整理しますね👇
戦前からあった小麦の利用
• 日本では奈良時代からすでに 小麦は存在していて、うどん・そうめん・饅頭・麩などに使われていました。
• 江戸時代には庶民も「うどん」「そば切り」「まんじゅう」を普通に食べていて、特に関東ではうどん文化が根づいていました。
→ なので「戦後に初めて小麦粉を食べた」というのは間違いです。
「日本人が小麦粉を食べるようになったのは戦後から。というのは正しいですか?」
「日本人が小麦粉を食べるようになったのは戦後から」というのは 正しくもあり、誤解を招く表現でもあるんです。整理しますね👇
戦前からあった小麦の利用
• 日本では奈良時代からすでに 小麦は存在していて、うどん・そうめん・饅頭・麩などに使われていました。
• 江戸時代には庶民も「うどん」「そば切り」「まんじゅう」を普通に食べていて、特に関東ではうどん文化が根づいていました。
→ なので「戦後に初めて小麦粉を食べた」というのは間違いです。
fuka-shop.com/view/item/00...
fuka-shop.com/view/item/00...
#豆豆大福 #絹ごし水ようかん #麩まんじゅう #千代寿もなか #品川区 #戸越銀座 #菓子や彦一 #日本茶 #和菓子 #あんこ