この本を読んできっと次なる福田さんが現れるはず。誰かの極まった「好き」にはすごい力があると思うんです。
この本では福田さんのワニ専門家になるまでの経緯や、普段のワニに関わる職務など、ワニの研究保護を取り巻く世界についても知れる一冊になっております。
2024年にダーウィンで行われたワニ学会の様子も載っていて、私についてもそこでちょろっと触れて頂いてます。
帯や中の紙も🐊っぽくて良い…是非多くの方に読んでいただきたいです!!
www.msz.co.jp/book/detail/...
この本を読んできっと次なる福田さんが現れるはず。誰かの極まった「好き」にはすごい力があると思うんです。
この本では福田さんのワニ専門家になるまでの経緯や、普段のワニに関わる職務など、ワニの研究保護を取り巻く世界についても知れる一冊になっております。
2024年にダーウィンで行われたワニ学会の様子も載っていて、私についてもそこでちょろっと触れて頂いてます。
帯や中の紙も🐊っぽくて良い…是非多くの方に読んでいただきたいです!!
www.msz.co.jp/book/detail/...
軽井沢の本屋さんまで出かけて買いたいなーとずっと思っていたのだが、全然行けず、もはやAmazonでは在庫切れと知ってヨドバシで取り寄せた。
とても良い本なので、クマのことで恐怖感を煽られている全ての人に読んでほしい。
こんな方法がすでに実践されているんだよ、と知る人が増えてほしい。
軽井沢の本屋さんまで出かけて買いたいなーとずっと思っていたのだが、全然行けず、もはやAmazonでは在庫切れと知ってヨドバシで取り寄せた。
とても良い本なので、クマのことで恐怖感を煽られている全ての人に読んでほしい。
こんな方法がすでに実践されているんだよ、と知る人が増えてほしい。
2024年1月に通販した本です。
とらのあなで1500円弱。2022〜2023年にXで投稿したSS全部とぷらいべったーのR18と支部の一部短編が入ってるやつです。書き下ろしはSS1本だけ。
この頃のSSはほぼ文庫ページメーカーさんの画像投稿のみで大変遡りにくいので、まとめて読みたい人向けです。
まだ原作で🌻🍭が絡んでない頃の幻覚中の幻覚詰め合わせセットだぜ!
2024年1月に通販した本です。
とらのあなで1500円弱。2022〜2023年にXで投稿したSS全部とぷらいべったーのR18と支部の一部短編が入ってるやつです。書き下ろしはSS1本だけ。
この頃のSSはほぼ文庫ページメーカーさんの画像投稿のみで大変遡りにくいので、まとめて読みたい人向けです。
まだ原作で🌻🍭が絡んでない頃の幻覚中の幻覚詰め合わせセットだぜ!
徐台教(ソ・テギョ)さんの『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』
一晩で解除された去年の戒厳令をニュースで見ていて私は韓国への信頼が深まったのだけど、繰り返される戒厳令と変化の大きい北朝鮮との関係、ソ・テギョさん個人の北朝鮮の方々との対話が印象的だった。
近代史を一気に読めるので韓国映画・文学好きな人にもお薦め!
2024年の戒厳令の記憶、今まで見てきた近代韓国政治についての映画の記憶、リアルタイムで覚えている政治家の顔、今現在の政治状況を繋げられることと、文学・映画から私が韓国という国を信頼している理由、民主主義のパワーの元を本で読むことができて嬉しい。
徐台教(ソ・テギョ)さんの『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』
一晩で解除された去年の戒厳令をニュースで見ていて私は韓国への信頼が深まったのだけど、繰り返される戒厳令と変化の大きい北朝鮮との関係、ソ・テギョさん個人の北朝鮮の方々との対話が印象的だった。
近代史を一気に読めるので韓国映画・文学好きな人にもお薦め!
2024年の戒厳令の記憶、今まで見てきた近代韓国政治についての映画の記憶、リアルタイムで覚えている政治家の顔、今現在の政治状況を繋げられることと、文学・映画から私が韓国という国を信頼している理由、民主主義のパワーの元を本で読むことができて嬉しい。
『ジェンダー/セクシュアリティ』岩波書店、2000
『無能な者たちの共同体』未來社、2007
『間隙を思考する グリッチ・コミュニズムの方へ』以文社、2024
どのご本もおすすめです。とても明晰かつ読みやすい文章で書かれています。
どれも厚い本ではないのですが、扱われている範囲がひろくて深度もあるので、(わたしの場合は)いちど通読したあと、本を1年くらいは机の上に置いておき、そのとき気になったページをそのつど読んでいます。もう一冊購入して、ページをばらばらにしてからランダムに混ぜあわせて読んでみたこともあります。書店で手にとってみてください。
『ジェンダー/セクシュアリティ』岩波書店、2000
『無能な者たちの共同体』未來社、2007
『間隙を思考する グリッチ・コミュニズムの方へ』以文社、2024
どのご本もおすすめです。とても明晰かつ読みやすい文章で書かれています。
どれも厚い本ではないのですが、扱われている範囲がひろくて深度もあるので、(わたしの場合は)いちど通読したあと、本を1年くらいは机の上に置いておき、そのとき気になったページをそのつど読んでいます。もう一冊購入して、ページをばらばらにしてからランダムに混ぜあわせて読んでみたこともあります。書店で手にとってみてください。
books-lighthouse.stores.jp/items/679b0a...
books-lighthouse.stores.jp/items/679b0a...
xfolio.jp/portfolio/ea...
xfolio.jp/portfolio/ea...
記憶に残ってるものをざっとまとめました!
字が小さくて申し訳ないです🙏
いかんせん量が多くて…笑
記憶に残ってるものをざっとまとめました!
字が小さくて申し訳ないです🙏
いかんせん量が多くて…笑
『物語思考「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』(けんすう [古川健介]/著)
★★★★★
なりたい自分になるために考え方を説いた本。
なりたい自分をもとにしたキャラクターをイメージして、そのキャラならどう行動するかを考えて実際に行動する。
セルフマネジメントに悩む多くの人に読んでほしい一冊。
#読了 #読書好きな人と繋がりたい
『物語思考「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』(けんすう [古川健介]/著)
★★★★★
なりたい自分になるために考え方を説いた本。
なりたい自分をもとにしたキャラクターをイメージして、そのキャラならどう行動するかを考えて実際に行動する。
セルフマネジメントに悩む多くの人に読んでほしい一冊。
#読了 #読書好きな人と繋がりたい
はてなブログに投稿しました
読書漂流 2024 - 道が無くてもbajaがある~season 5~ hola-baja.hatenadiary.jp/entry/202412...
#はてなブログ
はてなブログに投稿しました
読書漂流 2024 - 道が無くてもbajaがある~season 5~ hola-baja.hatenadiary.jp/entry/202412...
#はてなブログ
ガザでの紛争について朝日と日経が重なった。紛争終結が早く実現することを願う。
朝日はもう一本で「ブラタモリ案内人」に関する話題を添えた。こんなこともあるのか。
多彩な話題が揃った日曜の社説。くつろぎながら味わって読みたい。
採り上げるのは、建設の24年問題に触れた日経の一本。
無理な工期にならぬような配慮、発注側でもさらに広めたい。
労働時間短縮による収入減の懸念は、働き方改革が言われ始めた頃からあったもの。やはりまずは賃上げか。
#社説読み比べ
www.nikkei.com/article/DGXZ...
ガザでの紛争について朝日と日経が重なった。紛争終結が早く実現することを願う。
朝日はもう一本で「ブラタモリ案内人」に関する話題を添えた。こんなこともあるのか。
多彩な話題が揃った日曜の社説。くつろぎながら味わって読みたい。
採り上げるのは、建設の24年問題に触れた日経の一本。
無理な工期にならぬような配慮、発注側でもさらに広めたい。
労働時間短縮による収入減の懸念は、働き方改革が言われ始めた頃からあったもの。やはりまずは賃上げか。
#社説読み比べ
www.nikkei.com/article/DGXZ...
・問題解決における各大工程が明確に書かれている
・各大工程における役割と作業も明確に書かれている
・注意点というか、陥りやすい罠も書かれている
・ちょっと説明が冗長(そう感じるのは既に知っていることだからかな)
・各大工程の冒頭がストーリー仕立てなのが良い。(本自体の発行が2013年なので、事業内容は2010年くらいの内容だけど、2024年の今読むと、その未来の視点で俯瞰出来るのでこれはこれで良い)
・問題解決における各大工程が明確に書かれている
・各大工程における役割と作業も明確に書かれている
・注意点というか、陥りやすい罠も書かれている
・ちょっと説明が冗長(そう感じるのは既に知っていることだからかな)
・各大工程の冒頭がストーリー仕立てなのが良い。(本自体の発行が2013年なので、事業内容は2010年くらいの内容だけど、2024年の今読むと、その未来の視点で俯瞰出来るのでこれはこれで良い)
・ムーミン谷の仲間たち
・夜の写本師
・あなたの人生の物語
・リンカーン・ハイウェイ
・いまから猫のはなしをします
・句点。に気をつけろ
・杉森くんを殺すには
・日記の練習
・さみしい夜にはペンを持て
・一年前の猫
・野犬の仔犬チトー
・ムーミン谷の仲間たち
・夜の写本師
・あなたの人生の物語
・リンカーン・ハイウェイ
・いまから猫のはなしをします
・句点。に気をつけろ
・杉森くんを殺すには
・日記の練習
・さみしい夜にはペンを持て
・一年前の猫
・野犬の仔犬チトー
2024年 #opsol #読了
第1回ハナショウブ小説賞大賞受賞作。
新卒で介護施設に就職した大石くんの物語。
今まさに介護というものが日に日に身近なものになってきています。
そんな中、とても興味深く読み進めました。
ドキュメンタリーの様なリアルな介護士の仕事、生活が描かれています。業務の大変さと緊張感の高さも恐ろしいほど伝わってきます。
でもそこは小説。主人公の成長記録や感動など、物語としてもおもしろい。
教則本であり、教則本だけではわからない心や尊厳がつまった素晴らしい作品でした!
#小原瑞樹
#ハートレスケア
#opsol
#ハナショウブ小説賞
#読了
各月に読んだ本や観たアニメ、映画
通年で読んだ漫画などもタイトルのみ記載
#note #今年の振り返り
note.com/kabe_059274/...
各月に読んだ本や観たアニメ、映画
通年で読んだ漫画などもタイトルのみ記載
#note #今年の振り返り
note.com/kabe_059274/...
今年読んだ64冊のなかで、再読のものを除いて特に面白かった本を紹介してみました。
note.com/suu_ki/n/n28...
今年読んだ64冊のなかで、再読のものを除いて特に面白かった本を紹介してみました。
note.com/suu_ki/n/n28...