#2024年読んだ本
畏れ多くも私が帯文を書かせていただいた『クロコダイルに魅せられて』をみすず書房様よりご恵贈頂きました。
この本を読んできっと次なる福田さんが現れるはず。誰かの極まった「好き」にはすごい力があると思うんです。
この本では福田さんのワニ専門家になるまでの経緯や、普段のワニに関わる職務など、ワニの研究保護を取り巻く世界についても知れる一冊になっております。
2024年にダーウィンで行われたワニ学会の様子も載っていて、私についてもそこでちょろっと触れて頂いてます。
帯や中の紙も🐊っぽくて良い…是非多くの方に読んでいただきたいです!!

www.msz.co.jp/book/detail/...
November 12, 2025 at 3:09 PM
『となりにすんでるクマのこと(月刊たくさんのふしぎ2024年11月号)』読了📕

軽井沢の本屋さんまで出かけて買いたいなーとずっと思っていたのだが、全然行けず、もはやAmazonでは在庫切れと知ってヨドバシで取り寄せた。

とても良い本なので、クマのことで恐怖感を煽られている全ての人に読んでほしい。
こんな方法がすでに実践されているんだよ、と知る人が増えてほしい。
November 2, 2025 at 9:46 PM
おはようございます。月曜日の朝。今朝は曇っています。ベネッセコーポレーションが近頃公表した、2024年の調査によると、「読書」をしない子どもが10年前よりも増加して、約半数を占めているとのこと。スマホの使用時間が長くなり、本を読む時間が相対的に減っているという結果。これを知って最初は驚いたのですが、よくよく振り返ってみると、私だって紙の本はいっぱい持っているが、毎日読んでいるわけではない。休みの日に手に取ることが多い。それに、スマホだって基本的には文字情報だから、決して「読書」をしていないわけではない。スマホの中で、何かを読んでいるわけです。子どもたちが決して劣っているわけではないのです。
October 26, 2025 at 8:48 PM
日時未定だけどおそらく来週のどっかで、🌻🍭再録本の再販するよ〜。青空で告知してなかった。
2024年1月に通販した本です。
とらのあなで1500円弱。2022〜2023年にXで投稿したSS全部とぷらいべったーのR18と支部の一部短編が入ってるやつです。書き下ろしはSS1本だけ。
この頃のSSはほぼ文庫ページメーカーさんの画像投稿のみで大変遡りにくいので、まとめて読みたい人向けです。

まだ原作で🌻🍭が絡んでない頃の幻覚中の幻覚詰め合わせセットだぜ!
October 24, 2025 at 1:24 PM
読み終わりました!
徐台教(ソ・テギョ)さんの『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』

一晩で解除された去年の戒厳令をニュースで見ていて私は韓国への信頼が深まったのだけど、繰り返される戒厳令と変化の大きい北朝鮮との関係、ソ・テギョさん個人の北朝鮮の方々との対話が印象的だった。

近代史を一気に読めるので韓国映画・文学好きな人にもお薦め!

2024年の戒厳令の記憶、今まで見てきた近代韓国政治についての映画の記憶、リアルタイムで覚えている政治家の顔、今現在の政治状況を繋げられることと、文学・映画から私が韓国という国を信頼している理由、民主主義のパワーの元を本で読むことができて嬉しい。
October 13, 2025 at 9:38 AM
田崎英明さんのご本の一部
『ジェンダー/セクシュアリティ』岩波書店、2000
『無能な者たちの共同体』未來社、2007
『間隙を思考する グリッチ・コミュニズムの方へ』以文社、2024

どのご本もおすすめです。とても明晰かつ読みやすい文章で書かれています。

どれも厚い本ではないのですが、扱われている範囲がひろくて深度もあるので、(わたしの場合は)いちど通読したあと、本を1年くらいは机の上に置いておき、そのとき気になったページをそのつど読んでいます。もう一冊購入して、ページをばらばらにしてからランダムに混ぜあわせて読んでみたこともあります。書店で手にとってみてください。
October 12, 2025 at 10:11 AM
本日も無事オープン٩( ᐛ )و今月13日のスナック社会科イベント関連本の『国境廃絶論』も在庫を増やしました٩( ᐛ )وそういえばなんで国境ってあるんだろうね٩( ᐛ )و

books-lighthouse.stores.jp/items/679b0a...
October 2, 2025 at 5:45 AM
2024年7月に初版を出したテツと麻純の本『私の子ですが?』をWEB再録しました。10月のイベントで同じ設定の続きを新刊で出す予定です。未読の方はこちらを先にお読みください!
xfolio.jp/portfolio/ea...
私の子ですが?(WEB再録) - アールズコート駅5番ホーム
2024年7月に初版を出したテツと麻純の本『私の子ですが?』のWEB再録です。2025年10月のイベントで同じ設定を引き継ぐ続きの本を出しますので、未読の方はこ...
xfolio.jp
September 29, 2025 at 1:38 PM
2024年3月23日 『本を読む女(ひと)』 ゾラン・ジヴコヴィチ (書肆盛林堂) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784911229040&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/3/23 本を読む女(ひと) ゾラン・ジヴコヴィチ [文庫] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年3月23日 土曜日 発売 本を読む女(ひと) ゾラン・ジヴコヴィチ 書肆盛林堂 文庫
sinkan.net
March 14, 2024 at 3:56 AM
加藤シゲアキの最近の匂わせまとめ📝
記憶に残ってるものをざっとまとめました!
字が小さくて申し訳ないです🙏
いかんせん量が多くて…笑
February 20, 2024 at 9:05 AM
2024年284冊目。
『物語思考「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』(けんすう [古川健介]/著)
★★★★★

なりたい自分になるために考え方を説いた本。

なりたい自分をもとにしたキャラクターをイメージして、そのキャラならどう行動するかを考えて実際に行動する。

セルフマネジメントに悩む多くの人に読んでほしい一冊。

#読了 #読書好きな人と繋がりたい
July 7, 2024 at 1:26 PM
2024年6月の読書メーター
読んだ本の数:87冊
読んだページ数:14839ページ
ナイス数:57ナイス
★先月に読んだ本一覧はこちら→
bookmeter.com/users/4217/s...
ゆたさん・∪・ω・∪さんの2024年6月読書まとめ - 読書メーター
読んだ本の数:87冊 読んだページ数:14839ページ ナイス数:57ナイス
bookmeter.com
July 1, 2024 at 7:36 PM
たくさんのふしぎシリーズ、昔から好きで、子供の頃読んだ特にぶっささってる本は実家から持ってきている。何十年経っても面白いんだよなあ。不思議!
May 20, 2024 at 8:01 AM
詩集を買うという行為の中に、買ったばかりの本をそのあと、喫茶店へ入って広げ読みたい気持ちがすでに含まれている。買った本をすべて読むわけではない。点検する思いで、パラパラとページをめくってみる。(中略)その折りに、詩集ならたいてい一編は短いから、二、三編を読むことは可能である。一冊丸ごとを読んでも大して時間はかからない。ただし、詩を読むことは集中力を要するので、なかなか丸ごと、とはいかない。アイスティーにレモン汁を二滴、三滴落とす感じの読書となる。

— 岡崎武志著『ふくらむ読書』(2024年5月、春陽堂書店)

#読書 #読書する人 #読書環境
June 18, 2024 at 3:00 AM
2024年9月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1016ページ ナイス数:15ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ bookmeter.com/users/77202/...
September 30, 2024 at 9:42 PM
[気になる社説 - 2024.4.7]
ガザでの紛争について朝日と日経が重なった。紛争終結が早く実現することを願う。
朝日はもう一本で「ブラタモリ案内人」に関する話題を添えた。こんなこともあるのか。
多彩な話題が揃った日曜の社説。くつろぎながら味わって読みたい。
採り上げるのは、建設の24年問題に触れた日経の一本。
無理な工期にならぬような配慮、発注側でもさらに広めたい。
労働時間短縮による収入減の懸念は、働き方改革が言われ始めた頃からあったもの。やはりまずは賃上げか。
#社説読み比べ
www.nikkei.com/article/DGXZ...
April 6, 2024 at 10:21 PM
2024年11月の読書まとめ
読んだ本:4冊
読んだページ:1448ページ
ナイス:114ナイス
#読書メーター
bookmeter.com/users/101857...
December 2, 2024 at 7:17 AM
(追加でちょっと読書感想文書いちゃおうw)
・問題解決における各大工程が明確に書かれている
・各大工程における役割と作業も明確に書かれている
・注意点というか、陥りやすい罠も書かれている
・ちょっと説明が冗長(そう感じるのは既に知っていることだからかな)
・各大工程の冒頭がストーリー仕立てなのが良い。(本自体の発行が2013年なので、事業内容は2010年くらいの内容だけど、2024年の今読むと、その未来の視点で俯瞰出来るのでこれはこれで良い)
June 16, 2024 at 2:36 PM
読了。出版当時とは違う世界の状況だからこそ、2024年11月に書かれた著者あとがきが胸にくる。読みながら「戦争と女の顔」という映画を思い出したんだけど、その映画も「戦争は女の顔をしていない」を原案にしていると知って、それも読んでみたいなと思った。
February 13, 2025 at 4:45 PM
2024年に読んだ本ベストだいたい10
・ムーミン谷の仲間たち
・夜の写本師
・あなたの人生の物語
・リンカーン・ハイウェイ
・いまから猫のはなしをします
・句点。に気をつけろ
・杉森くんを殺すには
・日記の練習
・さみしい夜にはペンを持て
・一年前の猫
・野犬の仔犬チトー
December 31, 2024 at 5:30 AM
#小原瑞樹 『ハートレス・ケア』
2024年 #opsol #読了
第1回ハナショウブ小説賞大賞受賞作。
新卒で介護施設に就職した大石くんの物語。
今まさに介護というものが日に日に身近なものになってきています。
そんな中、とても興味深く読み進めました。
ドキュメンタリーの様なリアルな介護士の仕事、生活が描かれています。業務の大変さと緊張感の高さも恐ろしいほど伝わってきます。
でもそこは小説。主人公の成長記録や感動など、物語としてもおもしろい。
教則本であり、教則本だけではわからない心や尊厳がつまった素晴らしい作品でした!
#小原瑞樹
#ハートレスケア
#opsol
#ハナショウブ小説賞
#読了
October 19, 2024 at 12:10 PM
2024年8月27日 『大切な人が認知症になったら最初に読む本』 山村基毅 (メディアパル) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784802110846&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/8/27 大切な人が認知症になったら最初に読む本 山村基毅 [その他] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年8月27日 火曜日 発売 大切な人が認知症になったら最初に読む本 山村基毅 メディアパル その他
sinkan.net
May 28, 2024 at 11:50 PM
2024年に読んだ本ベスト10、書きました!なんとか今年中にまとめられた〜。
今年読んだ64冊のなかで、再読のものを除いて特に面白かった本を紹介してみました。

note.com/suu_ki/n/n28...
2024年に読んで面白かった本10選|数奇
2024年は64冊の本を読んだ(漫画や画像メインの本は除く・再読含む)。ここ最近は小説以外の本も読んでいてペースが上がっているので、来年はもっとたくさん本を読みたいところ。 今年読んだ64冊のなかで、特に面白かったもの、印象的だった本をいくつか紹介したい。 以前、上半期に読んだ本のまとめ記事も書いていて、そちらと重複してしまっているところもあるがご容赦を。 ...
note.com
December 31, 2024 at 7:27 AM