#AI翻訳サービス
普段Twitterでは割と温厚な全肯定の信者がキレてる~~><
まぁ、コミュニティ内で表立ってディスっていい空気感じゃない(オブラート)だけど、普通不満に思うような事は一見信者に見えてても爆弾抱えてるんだろな。
わにとしてはAI翻訳ツールでコスト削減だった事自体はいいよ。どうせノベルゲなんて同じ言語じゃないと機微伝わらんのやわ。それにこのsteam爆死っぷりだとAI翻訳入れた時点でも大サービスのほう。結果的には。
日本語とカイガイ語のダブル表示オプションあるから、細かい機微は日本語と音声演技で取ればおk
デュアル言語に出来るオプションをもう少し分かりやすくしたほうがいいくらい
November 11, 2025 at 3:26 AM
1️⃣動画のバイリンガル字幕機能:YouTube や Netflix など、好きな動画サービスで「英語+母語」の字幕表示に対応。聞き流しだけでなく、字幕で文の構造まで確認できます

2️⃣ウェブページ翻訳&語彙ハイライト:ネット閲覧中、気になる英語の文章をその場で翻訳・語彙登録。学習素材が即、日常のブラウジングから生まれます

3️⃣AI を活用した文法・語彙分析:複雑な英文の構造を分かりやすく解析。単語を保存して復習でき、英語を「意味で捉える力」がつきます

🔗 trancy.org?via=TS1989
#TOEIC #TOEFL #英語リスニング #海外ドラマ #英語学習
November 11, 2025 at 2:56 AM
AI翻訳イヤホン「Heara Air」がCAMPFIREで資金調達開始|オフライン翻訳も実現
innovatopia.jp/edge/edge-ne...

AI翻訳イヤホン市場は2025年現在、急速な成長期を迎えています。複数の市場調査によれば、AI技術を活用した翻訳サービス市場は著しい成長が見込まれており、ある調査では2030年までに30億ドルを超える規模に達すると予測されています。Heara Airはこの成長市場において、144言語対応という圧倒的な言語数と、主要8言語でのオフライン機能を武器にこの市場へ参入します。
AI翻訳イヤホン「Heara Air」がCAMPFIREで資金調達開始|オフライン翻訳も実現
株式会社45.rがAI翻訳イヤホン「Heara Air」のクラウドファンディングをCAMPFIREで開始。最大144言語に対応し、主要言語はオフラインでも使用可能。0.5秒応答のリアルタイム翻訳エンジンとノイズ抑制機能を搭載。早期特典価格17,400円から11月30日まで支援受付。2026年1月より順次出荷予定。
innovatopia.jp
November 10, 2025 at 2:16 AM
CoeFont通訳が日経トレンディ2026年ヒット予測1位|自分の声でAI通訳する日本発サービス
innovatopia.jp/tech-social/...

日本発のAI通訳サービスが、いま大きな注目を集めています。株式会社CoeFontが開発した「CoeFont通訳」が、2025年9月のiOS版リリースからわずか1ヶ月でApp Store「翻訳」カテゴリの国内1位、フランス2位を記録し、さらに日経トレンディ2025年11月号発表の「2026年ヒット予測ベスト30」で第1位に選出されるという快挙を達成しました。
CoeFont通訳が日経トレンディ2026年ヒット予測1位|自分の声でAI通訳する日本発サービス
株式会社CoeFontのAI通訳サービス「CoeFont通訳」が日経トレンディ2026年ヒット予測で第1位を獲得。話し手自身の声でリアルタイム翻訳を実現する革新的技術で、iOS版リリースから1ヶ月でApp Store国内1位に。24歳学生起業家が開発した日本発サービスの全貌を解説。
innovatopia.jp
November 10, 2025 at 2:03 AM
メモ_φ(・_・

DeepL翻訳の無料版APIキーの登録発行手順!世界一のAI翻訳サービスをAPI利用 | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門 auto-worker.com/blog/?p=5030

DeepL翻訳の無料版APIキーの登録発行手順!世界一のAI翻訳サービスをAPI利用
Webの翻訳サービスとして、翻訳精度が最も優れていると言われるのがDeepL翻訳です。 DeepL翻訳はWebページでテキストを入力して翻訳する他に、APIを使ってプログラミングで...
auto-worker.com
November 9, 2025 at 9:24 PM
AIによる「他者認識の変容」

AIが人々の発言や行動から感情や意図を分析し可視化するサービスが普及するにつれ、人間は直感的な理解よりもAIが提示する「解析結果」を優先し、他者を認識・判断するようになる。これは対人関係の本質を変えかねない。

🔮 未来の兆し: AIが他者の感情や意図を解析し提示する能力が向上することで、人間は直接的なコミュニケーションから得られる情報よりも、AIによる「翻訳」を介して人間関係を築くようになる。直感的な人間理解が希薄化する。
November 9, 2025 at 7:55 AM
日常の「AI仲介者」の誕生

生成AIが生活に浸透する中で、多くの人が漠然とした願望をAIが理解できる明確な指示に変換する難しさに直面している。このギャップを埋める、個人の日々のタスクに特化したプロンプト作成代行サービスが静かに台頭するだろう。

🔮 未来の兆し: 複雑なAI活用ではなく、個人の曖昧な「言いたいこと」をAIに伝わるよう「翻訳」する人間が重宝され始める。これは、AIの真のコモディティ化が、むしろ新たな人間サービスを生む兆候だ。
November 8, 2025 at 9:34 PM
Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始

日本語は現在対応していませんが、今後対応言語が増えるとしています。
正直、文芸作品での翻訳は難しいように思います。ですが、「多言語で出版できる」ようになるのは読まれる機会を大きく広げそうです。
Amazon�AKDP���Ҍ���AI�|��T�[�r�X�uKindle Translate�v�񋟊J�n
Amazon�́AKDP���Ҍ�����AI�|��T�[�r�X�uKindle Translate�v���ł𔭕\�����B���҂�����̓d�q���Ђ𑼌���ɖ|��ł���@�\�ŁA�����͉p�E����ԂƓƌꂩ��p��ɑΉ�����B�lj��R�X�g�Ȃ��ŊC�O�ǎ҂Ƀ��[�`�ł���B
www.itmedia.co.jp
November 8, 2025 at 4:34 AM
出版業界ニュースまとめ#2025/11/08
■高市首相「街の書店」活性化に意欲、「今後もしっかりと進める」…就任後初の衆院予算委
■Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始
■ハーパーコリンズ、第1四半期は低調と予想、B&T閉鎖に伴う1,300万ドルの損失を計上
■学研HDの中計、27年9月期に純利益45億円 海外で英語教育伸ばす
■王子HD、新聞紙生産設備を停止 苫小牧工場で1基
furuhata.theletter.jp/posts/b611bc...
出版業界ニュースまとめ#2025/11/08
■高市首相「街の書店」活性化に意欲、「今後もしっかりと進める」…就任後初の衆院予算委 ■Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始 ■ハーパーコリンズ、第1四半期は低調と予想、B&T閉鎖に伴う1,300万ドルの損失を計上 ■学研HDの中計、27年9月期に純利益45億円 海外で英語教育伸ばす ■王子HD、新聞紙生産設備を停止 苫小牧工場で1基
furuhata.theletter.jp
November 7, 2025 at 9:07 PM
記事の要約: Amazonは11月6日、Kindle Direct Publishing(KDP)の著者向けにAI翻訳サービス「Kindle Translate」を発表しました。このサービスは、著者が自分の電子書籍を他言語の読者に届けやすくするためのもので、現在はβ版として一部の著者に提供されています。翻訳された電子書籍はAmazonストアで購入・ダウンロード可能で、KDP SelectやKindle Unlimitedの対象にもなる見込みです。初期対応言語は英語、スペイン語、ドイツ語から英語への翻訳で、著者はKDPポータル上で翻訳言語の選択や価格設定を行い、翻訳の精度評価も自動で行われます…
November 7, 2025 at 1:18 PM
記事の要約: アマゾンは、Kindle Direct Publishingを利用する著者向けにAIを活用した翻訳サービス「Kindle Translate」を発表しました。このサービスは、英語とスペイン語、ドイツ語から英語への翻訳を初めて提供し、今後さらに多くの言語に対応する予定です。著者は、出版前に翻訳結果を確認できる機能があり、AIの出力をチェックすることが可能ですが、正確性を求める場合は人間の翻訳者によるレビューが必要です。Kindle Translateは市場の他のAI翻訳サービスと競合しており、業界内ではAIの使用に対する批判もありますが、AIの精度は今後向上する見込みです。
「ai amazon service」に関する記事です: https://techcrunch.com/2025/11/06/amazon-launches-an-ai-powered-kindle-translate-service-for-ebook-authors/
Amazon launches an AI-powered Kindle Translate service for e-book authors | TechCrunch
Kindle Translate, an AI-powered translation service, is designed to broaden the reach of e-book authors.
techcrunch.com
November 7, 2025 at 12:58 PM
Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス 「Kindle Translate」提供開始
www.itmedia.co.jp/news/article...
どれぐらい精度が高いか知らないけれど、こういうのはアリだと思う。 #出版
Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始
Amazonは、KDP著者向けのAI翻訳サービス「Kindle Translate」β版を発表した。著者が自作の電子書籍を他言語に翻訳できる機能で、初期は英・西語間と独語から英語に対応する。追加コストなしで海外読者にリーチできる。
www.itmedia.co.jp
November 7, 2025 at 11:59 AM
アマゾンが、電子書籍の著者向けにAIを使った翻訳サービス「Kindle Translate」を立ち上げました。このサービスは、AIを使って電子書籍を様々な言語に翻訳するもので、著者の作品をより多くの読者に届けることを目指しています。 techcrunch.com #news
Amazon launches an AI-powered Kindle Translate service for e-book authors | TechCrunch
Kindle Translate, an AI-powered translation service, is designed to broaden the reach of e-book authors.
techcrunch.com
November 7, 2025 at 8:12 AM
今日のAI関連記事

Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始 | ITmedia AI+ 最新記事一覧
AmazonはKDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」を提供開始した。
著者は追加コストなしで電子書籍を他言語に翻訳し、海外読者に届けやすくするための機能だ。
初期は英語、スペイン語、ドイツ語に対応し、KDPポータル上で言語選択や公開管理が可能。
数日で翻訳版が完成し、収益機会の拡大に貢献すると期待される。
Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始 - ITmedia NEWS
Amazonは、KDP著者向けのAI翻訳サービス「Kindle Translate」β版を発表した。著者が自作の電子書籍を他言語に翻訳できる機能で、初期は英・西語間と独語から英語に対応する。追加コストなしで海外読者にリーチできる。
www.itmedia.co.jp
November 7, 2025 at 7:15 AM
ITMEDIA : https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/07/news067.html
Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始
Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始
Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始
www.itmedia.co.jp
November 7, 2025 at 1:30 AM
中小企業の未来を切り開く新たな展示会とAI翻訳技術#東京都#江東区#AI翻訳#川村インターナショナル#新ものづくり

中小企業 新ものづくり・新サービス展が開催!川村インターナショナルはAI翻訳プラットフォーム「XMAT」を紹介します。ビジネスチャンスが広がる場です。
中小企業の未来を切り開く新たな展示会とAI翻訳技術
中小企業 新ものづくり・新サービス展が開催!川村インターナショナルはAI翻訳プラットフォーム「XMAT」を紹介します。ビジネスチャンスが広がる場です。
news.3rd-in.co.jp
November 4, 2025 at 2:34 AM
自分の使った翻訳サービスが生成AIの一種だとを知ったときにとてもショックでうしろめたくて認めたくありませんでした。言及するのも怖くてしばらく話題に触れることもそれ関連の話題をRPするのもできませんでした。

ただ、どういうものか知らなくて画像生成AIを少し使った後に問題を知って使うのをやめる表明してる方を何人か見かけたので、私も「過去に翻訳AI使ってしまったけどやめた」ということにしました。ネットに出力物を出してないかぎりは使うのをやめたことを別に書かなくてもいいとは思いますが、わざわざ書くことで自分の甘えを断ち切りたいと考えてます。
November 3, 2025 at 1:10 PM
CoeFont通訳が『日経トレンディ』第1位に輝いた理由とは#東京都#港区#翻訳サービス#AI音声#CoeFont通訳

日本発のリアルタイム翻訳サービス「CoeFont通訳」が『日経トレンディ』のヒット予測で第1位に選出。AI技術の革新が語る未来とは。
CoeFont通訳が『日経トレンディ』第1位に輝いた理由とは
日本発のリアルタイム翻訳サービス「CoeFont通訳」が『日経トレンディ』のヒット予測で第1位に選出。AI技術の革新が語る未来とは。
news.3rd-in.co.jp
November 3, 2025 at 6:18 AM
chatGPTなどのLLM(汎用大規模言語モデル)=文章生成AIにたいして、画像生成AIと同様に危険性を持てる人も多いのですが、翻訳AIだけはなぜか別だと思ってる人も多いです。かつての私もそうです。

たしかに生成AIが登場する前から翻訳システムはありました。私も許可を得てる電子辞書の拡張機能か何かだと深く考えることなく使ってました。
無料の翻訳サービスの多くはネット上から無断収集したものを使ってます。これは翻訳してる人たちの情報にただ乗りしてるということです。生成AIと同じ問題があります。

リンク先の記事によると、LLM自体が機械翻訳の発展の中で生み出されたものだと説明されてます。
ChatGPTと機械翻訳の意外な関係 | LDX lab
生成AIは、機械翻訳の分野で培われた技術がベースになっているのはご存じですか?NMTとLLMなど、翻訳と生成AIのキーワードを交えながらChatGPTの活用方法を解説します。
ldxlab.io
November 1, 2025 at 1:27 AM
今日のAI関連記事

ChatGPTが“操縦”するWebブラウザの使い心地は? OpenAI「Atlas」レビュー 革新の裏にはリスクも | ITmedia AI+ 最新記事一覧
OpenAIのAI統合型ブラウザ「ChatGPT Atlas」は、ウェブサイトに移動した後もAIが待機し続け、翻訳やデータ抽出、インタラクティブなサービス操作といった複雑な作業を代行する。
これは、人間が作業プロセスではなく結果に集中するための「スーパーアシスタント」構想に基づく。
タスクの効率化が期待される一方、その革新がもたらすリスクについても検討が必要である。
ChatGPTが“操縦”するWebブラウザの使い心地は? OpenAI「Atlas」レビュー 革新の裏にはリスクも:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
米国時間の10月21日に、米OpenAIからAI統合型ブラウザ「ChatGPT Atlas」が発表されると、SNSではすぐにその動作の様子が投稿され、ネットには解説サイトが立ち上がるなど話題だ。ただその一方で、それほど単純な話ではないという意見も聞こえてくる。AI統合型ブラウザがもたらすものと、そのリスクは何か。ChatGPT Atlasにまつわる諸問題を検討してみたい。
www.itmedia.co.jp
October 28, 2025 at 10:15 AM
記事の要約: 中国のハイテク企業アリババが、スマートグラス市場に参入し、初の一般消費者向けAI製品「Quark AI Glasses」を発表しました。この製品は、アリババのエコシステムと連携し、地図アプリ「Amap」による経路案内や「Alipay」による決済、ECサイト「Taobao」での価格比較、旅行予約サービス「Fliggy」などが利用可能です。また、通話や音楽ストリーミング、言語翻訳にも対応しています。アリババの参入は、Metaの「Ray-Bans」との競争を生む可能性があり、スマートグラス開発のトレンドの拡大を示しています。
October 27, 2025 at 12:27 PM
「CoeFont通訳」が世界のApp Storeで1位に!日本発の新たなAI翻訳サービスの快進撃#東京都#港区#AI翻訳#CoeFont通訳#日本発の技術

日本発のAIライブ翻訳サービス「CoeFont通訳」が、世界での利用が急増中。App Storeでのランキング1位を獲得し、国境を越えた翻訳の未来に迫る。
「CoeFont通訳」が世界のApp Storeで1位に!日本発の新たなAI翻訳サービスの快進撃
日本発のAIライブ翻訳サービス「CoeFont通訳」が、世界での利用が急増中。App Storeでのランキング1位を獲得し、国境を越えた翻訳の未来に迫る。
news.3rd-in.co.jp
October 24, 2025 at 6:16 AM
三井情報がAIリアルタイム翻訳ソリューション「Wordly」を導入し多言語イベントを支援#東京都#港区#フリード#三井情報#Wordly

三井情報がフリートと提携し、AIリアルタイム翻訳「Wordly」を活用した多言語イベント支援サービスを開始。これは国際イベントにおける同時通訳の運用をさらに効率化します。
三井情報がAIリアルタイム翻訳ソリューション「Wordly」を導入し多言語イベントを支援
三井情報がフリートと提携し、AIリアルタイム翻訳「Wordly」を活用した多言語イベント支援サービスを開始。これは国際イベントにおける同時通訳の運用をさらに効率化します。
news.3rd-in.co.jp
October 23, 2025 at 6:12 AM
記事の要約: Apple Musicは、iOS 26のアップデートにより新たな機能を追加し、さらに使いやすく進化しました。主な新機能には、好きな楽曲やアーティストを「ピン留め」できる機能、他の音楽配信サービスからプレイリストを移行できる機能、DJのように楽曲をつなげる「AutoMix」機能があります。また、歌詞の翻訳機能も追加され、英語と韓国語の歌詞を日本語に翻訳できるようになりました。この翻訳はAIに頼るのではなく、人の手によって行われるため、より正確な意味を伝えることが可能です。これにより、リスナーは他言語の楽曲をより深く理解し、楽しむことができるようになります。
October 22, 2025 at 11:26 AM