snmj
@aiknwuriknru.bsky.social
230 followers 250 following 5K posts
she/her|雑多|成人済オタク|転載・晒し・まとめ・AI学習🚫|Amazonアソシエイト参加中|絵はフィードを見てね リンクまとめ→ https://xxngxx.site/profilelink/ タグ検索用: #読書
Posts Media Videos Starter Packs
aiknwuriknru.bsky.social
フィクションで美化された公安の扱いに対して「…………」てなる人は天上の葦を読もう
aiknwuriknru.bsky.social
この小説はフィクションだけど、たくさんの参考資料は現実なんだよな……
aiknwuriknru.bsky.social
「別に今に始まったことじゃない。七十年以上前、日本は米国のメディアを調査して新聞の報道よりも写真の効果が絶大だと分析して、その威力をこう評している。『大衆の理性の力よりも、むしろその興奮に訴えると言う事にある、しかして戦争の母胎となるのは、理性ではなくして、実に大衆の興奮なのである』」”

amzn.to/3WxTfrQ
太田愛 著『天上の葦』より
天上の葦【上下 合本版】 (角川文庫)
Amazon.co.jp: 天上の葦【上下 合本版】 (角川文庫) 電子書籍: 太田 愛: Kindleストア
amzn.to
aiknwuriknru.bsky.social
天上の葦
amzn.to/3WxTfrQ
“「メディアというのは本来、危険なものだ。国の将来を左右するような大きな出来事であっても、メディアがどこも小さく扱えば、誰もが取るに足りない些細なことだと感じる。一切報道しなければ、その事実さえ存在しなかったことにできる。逆につまらないことでも連日大きく扱えば、たちまち日本中がその話題で持ちきりになる」
「民主主義は感情統治って、誰かが言ってましたね」→
天上の葦【上下 合本版】 (角川文庫)
Amazon.co.jp: 天上の葦【上下 合本版】 (角川文庫) 電子書籍: 太田 愛: Kindleストア
amzn.to
aiknwuriknru.bsky.social
なんかめちゃめちゃ天上の葦を思い出していた
aiknwuriknru.bsky.social
めちゃくちゃ真っ当なことを言っている………
aiknwuriknru.bsky.social
石破の会見を見ている
Reposted by snmj
natsukiyasuda.bsky.social
公明党に関しては、数々の非人道性が指摘されてきた入管法「改定」を自民党とともに推し進めた上、先の参院選でも「在留管理強化」等を追加公約し、「平和の党」なんて看板、下ろしたらしいい、とずっと思ってきた。これからどう振る舞うのか。
Reposted by snmj
catnap.bsky.social
わたしもやだなという気持ちがあって飯テロとか地雷あたりは使わないようにしてる でもことばっていうのはそんなにかっちり決まったものではないと思うから使っても別にいいかなとも思う あんまりかっちりしすぎると じゃあ日本語そのものだって不快に思う人いるよねと なってくるじゃないですか だから別に大丈夫だよ 、?
Reposted by snmj
24cylinder.bsky.social
私も不必要な使い方には気を付けようと思ってるけど、「戦争/戦い/闘い」は確かに悩ましい。>RP
世界的に深刻なそれとは比べ物にならなくても、自分にとっては「戦争」に他ならないってことはあるので、そして、それに備える身支度とかは「戦化粧」って認識になるし。
地雷とテロはそのレベルに達する事態が稀なの(と、比較的言い換えがし易いの)で、基本使わないかな。
Reposted by snmj
xiaomal.bsky.social
「遠征」とかは都心に住んでてどこにもアクセスしやすい自分が他者に対して使うな!とはなかなか言えないな〜と思ってる。
これに限らずだけど、避けた方が無難かな〜って言葉は気づいた範囲でだいたい使わないようにしてるけど、人に指摘はしないかな。お、この人この言葉使わないように意識してるんだなって思う場面に出会うとその人への好ましさは増すけど!
Reposted by snmj
goodnightkwmt.bsky.social
難しいよな〜日本は今は平和だから使える言葉だけど、どうなるかもわからんし……世界では未だにその地雷だの村焼きだの戦利品だのが言葉そのままの意味で使われてるから…………
Reposted by snmj
anuu.bsky.social
「飯テロ」は使わないようにしてるかも、テロが身近やからかな
Reposted by snmj
runcoa.bsky.social
例え言葉をどこまで許容するか、は個人の倫理や心理による線引きと社会倫理の綱引きで決まるが、個人的にはすべてを辞彙、現実の現象の通りに限定しなくてもいいし、ある例え言葉を使ってるからこのひとは倫理に劣るということもないと思っているのよね。ある出来事を戦いと受け取る意気込みや心理はそれぞれにあるし、連想の連鎖は文字通り鎖になることもあるから
Reposted by snmj
gattsurieat.bsky.social
「ただの比喩だからOK」と「比喩だとしても良くないんじゃないか?」の線引きって任意の言語を話す人たち全員が同じラインで納得できるものではないから個人個人が「これはどうだろう」と考えていかなきゃいけない問題だよな〜。
おれは「思考停止」を「脳死」と言うのは良くない気がしている
aiknwuriknru.bsky.social
うおお!?公明党…!
Reposted by snmj
nappanonajanai8.bsky.social
この話題、なるほどな〜と思って見ていた。私はやっぱり今の戦争や虐殺の状況や戦地で軍隊が文字通りの戦利品をカメラに見せびらかしてる様子を見ていると、ライブに行くことを「参戦」と言ったり、買った同人誌を「戦利品」と言うことは出来ないんだけど、それが自分たちにとっての戦いだった人たちはいて、私はその人たちに「使うな」とは思えないな
なんというか、「語呂が良くて使いやすくてみんな使ってるから私も使う」と思ってる人には「1回自分で考えて見ませんか?」と思うんだが、自分で考えた結果使ってる人には「私とは思想が違いますね」と思う
Reposted by snmj
3jyou.studio-so.biz
あー、戦利品は私もちょっと使わなくなったかな。RP

掠奪の意味を含みかねないので、誰かの作品をそういう言い方するのはちょっと…という気持ちがある(個人の体感です)

買ったもの写真上げるときは「こんな出会いがありました!」が多いかも。でもこれクラフトフェアだからってのもあるのかな。

同人イベントって、出る方も〆切(デスマーチ)超えて出るから、クラフトフェアの時ほど、拒否感でないかもな〜。最近行ってないから分からないけど。
aiknwuriknru.bsky.social
まあ「壺」呼びしてる全員が全員「外野」ではなくなんらかの当事者の可能性もあると思うからなんとも言えないんだけどね
aiknwuriknru.bsky.social
それはそれとして「壺」とかを外野が言ってるのはなんだかなあと思う
aiknwuriknru.bsky.social
宗教関係のワードに関してはもう誰が何を言っててもハイハイ正しい正しいってなるから駄目だわ(私が)(最悪)