ブヨブヨに太った月
@buyotsuki.bsky.social
100 followers 350 following 250 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by ブヨブヨに太った月
jiraygyo.bsky.social
まーだ、そこまで舵切ってるメーカーはいないようだけど、生成AIによる無限のゲームレビューでメタスコア汚染は簡単にできそうなので、メタスコとかレビュー平均とかはあらゆるエンタメで役に立つことはなくなるやろね。
まあ私は特にメタスコとか参考にしとらんのでええんやが。
レビュー汚染がけっこう遅いのは、ちょっと意外。
buyotsuki.bsky.social
「ヘイト」は敵からの攻撃目標にされる意味でいくつかのビデオゲームのシステムに組み込まれたんですよね。そのせいで軽くとらえる流れが未だにある。というか社会的な危険性を生む言葉、概念であると公に更新する手段が少なすぎる。
Reposted by ブヨブヨに太った月
mehito.bsky.social
ヘイトスピーチという単語はネットミームではなく、攻撃的言説として民主主義社会を破壊しうる問題行動である。虐殺のはじめであるってのは、何度も真摯に拡散していくべき。
「大喜利に使って良い言葉じゃない」という理解があるからこそ、かなり怒られても仕方ない悪趣味なギャグとして成り立つわけで、トレンドに載るレベルでバカにする人が多いのは異常事態。
www.unic.or.jp/news_press/f...
ヘイトスピーチを理解する:ヘイトスピーチとは何か | 国連広報センター
ヘイトスピーチとは何かいわゆる「ヘイトスピーチ」とは、人の内的属性(人種、宗教、ジェンダーなど)に基づいて、ある集団や個人を標的とし、社会の平和をも脅かす可能性...
www.unic.or.jp
Reposted by ブヨブヨに太った月
kakuri.bsky.social
今軽くRPしたような、こういった『状況』を分かってるのか? すぐ「コンプラが〜」と言っておけばいいと思ってる芸人なんて自分達がどれだけ無責任で罪深い事をやっているか何も分かってないじゃないか
Reposted by ブヨブヨに太った月
koikeyoji.bsky.social
凄い記事だ。〈中立な報道〉という神話を隠れ蓑にして差別を助長しかねない記事も目にされる昨今、一つの決意表明として、大きな社会的意義を持つ書き方と言えるのではないだろうか。メディアはメッセージ。無色透明な報道などあり得ない。それならば、自らの信条をかけ、批判精神をもって言葉を紡ぐことこそ、公器たる新聞の役割、あるいは存在意義なのだと思う。

www.kanaloco.jp/news/social/...
川崎市長選 被差別部落出身者ら、出馬の宮部氏に抗議 「厳しい批判必要」 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞
川崎市長選に立候補しているレイシストの宮部龍彦氏は13日、前日に続いて市民の抗議を浴びた。底なしの悪意を身をもって知る被差別部落出身者は口をそろえる。「差別は社会を壊す。デマでまともな主張を装う差別を真に受けてはならない」◆おことわり川崎市…
www.kanaloco.jp
Reposted by ブヨブヨに太った月
o-dictum.bsky.social
ミニラベルプリンタを導入して、過去の創作ネタ垂れ流しを印刷しまくり、スクラップブックに貼り付けて、ネタ帳兼設定備忘録にすることを思いついたんだけど、シール貼るの楽し〜〜〜(女児脳)
Reposted by ブヨブヨに太った月
Reposted by ブヨブヨに太った月
Reposted by ブヨブヨに太った月
gougoudoggo.bsky.social
✊ Rage Against the Machine を知れて良かった

> 「こうしている間にも連中は『抗議』と『テロリズム』の境界線を、無実の労働者と『暴力的な犯罪者』の区別を曖昧にしようとしている。市民であろうとなかろうと、それが当たり前になるかもしれない。私たちを支持することは自分自身を守ることになる」

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、不法移民の一斉摘発について民主党と共和党の両党を批判
2025.6.26 NME Japan
nme-jp.com/news/157267/
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、不法移民の一斉摘発について民主党と共和党の両党を批判 | NME Japan
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンはアメリカ移民関税執行局(ICE)による不法移民の一斉摘発について民主党と共和党を批判する声明を発表している。...
nme-jp.com
Reposted by ブヨブヨに太った月
futagawakasara.bsky.social
これはもうはっきり言って問題ないと思ってるのですが、結構な割合のオタクにとってアニメキャラはナショナリズムの対象です。
Reposted by ブヨブヨに太った月
mehito.bsky.social
ステレオタイプをどう扱うかは生身の表現者だけでも苦戦するのに「生成AIに入力すると大体こうなるからこれがコモンなんだ」って短慮が共通認識になりつつある今、本当に表現としてつまんねーと思う
buyotsuki.bsky.social
『ウィキッド』がAmazonプライム入り。ちなみにロバート・グラスパーのクリスマスアルバムでシンシア・エリヴォが歌ってるのにも今更気づいたのでした。
Reposted by ブヨブヨに太った月
kakuri.bsky.social
『バクちゃん 1』 https://bookwalker.jp/dee35ee843-8f16-4906-8d38-b8e60e0357b6/?acode=FZC2yFVa #bookwalker

"すこし不思議ですこしリアルなダイバーシティ物語。

第21回文化庁メディア芸術祭【新人賞】を受賞した著者が贈る、
移民バクちゃんの「すこし不思議」で「すこしリアル」なダイバーシティ物語。
夢が枯れた故郷から地球へやってきたバクちゃん。
永住をめざし賢明に生きるバクちゃんの目にうつる東京は、わたしたち「みんな」の世界かも。"

付与コイン50%還元セール(15日まで
バクちゃん 1 - マンガ(漫画) 増村十七(ビームコミックス):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
すこし不思議ですこしリアルなダイバーシティ物語。 「ねぇ? 日本は、東京は、どう見える?」 第21回文化庁メディア芸術祭【新人賞】を受賞した著者が贈る、 移民バクちゃんの「すこし不思議」で「すこしリアル」なダイバーシティ物語。 夢が枯れた故郷か…
bookwalker.jp
Reposted by ブヨブヨに太った月
masumura17.com
戦前のマンガは、現代マンガのテンポに慣れてると、時間間隔も画面の密度も違いを大きく感じてしまうけど、毎回だんだんこちらのリズムが合ってくるというか、時代を超えた感覚が掴めてくるというか、そうなってくると身震いするほど面白い瞬間がくる。
Reposted by ブヨブヨに太った月
kakuri.bsky.social
多聞さんのおかしなともだち 上#bookwalker

"レズビアンの母達と暮らし、誰を愛しても祝福される環境で、誰のことも恋愛として愛することができないと悩む、“内日(うつい)さん”。
そして、内日さんの呼びかけに応え出現したものの、自分の名前を忘れてしまった不思議な仔、“多聞の友達”。

クィアな家庭で育ったアロマンティックの子の、繊細な揺らぎ。
自分のことを、あなたのことを、わかっても、わからなくても、ここにいるという事実を語り合うことがきっとできる、ひと夏の不思議な、大阪の物語。"

付与コイン50%還元セール(15日まで
多聞さんのおかしなともだち 上 - マンガ(漫画) トイ・ヨウ(ビームコミックス):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
「きみが、自分が……人に、どんな名前で呼ばれたいんか、教えてやーー」 子どもん頃。 うちには母の友人達がしょっちゅう遊びに来とったけど、わたしはたぶん、この人に一番なついていた。 うちに遊びに来る、母と母の彼女の友人達には、女の人が好きな女の人も…
bookwalker.jp
Reposted by ブヨブヨに太った月
kakuri.bsky.social
『暗闇のなかの希望 ──語られない歴史、手つかずの可能性』 https://bookwalker.jp/de73e60e03-ebaf-4752-b73f-621d46c2aeff/?acode=FZC2yFVa #bookwalker

"2003年、イラク戦争が始まった時期に、「希望を擁護する」ために本書は書かれた。あの時代は過ぎ去ったが、あらたな戦争が生じ、破壊的な気候変動が到来している。絶望と冷笑主義が残りつづける現代に、希望をもつことはいかに可能なのか。「希望は光を浴びた舞台の真ん中ではなく、周縁の暗がりにある」(本文より)。"

付与コイン50%還元セール(15日まで
暗闇のなかの希望 ──語られない歴史、手つかずの可能性 - 実用 レベッカ・ソルニット/井上利男/東辻賢治郎(ちくま文庫):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
2003年、イラク戦争が始まった時期に、「希望を擁護する」ために本書は書かれた。あの時代は過ぎ去ったが、あらたな戦争が生じ、破壊的な気候変動が到来している。絶望と冷笑主義が残りつづける現代に、希望をもつことはいかに可能なのか。「希望は光を浴びた舞…
bookwalker.jp
Reposted by ブヨブヨに太った月
mayunak.com
ずっと思ってたんだけど、これ日本人がもっとやるべき事だと思う。酷い労働環境の仕事はやめる。

給料が上がらない1つの原因は、どんな扱いされても許してしまうから。海外だと気に入らなかったら辞めちゃって働き手がいなくてビジネスが成り立たなくなるから、全体的に待遇が改善される…。(まぁアメリカが率先してその辺り逆行してる感はあるけど)
buyotsuki.bsky.social
SNSでの「〜である必要性」論にはのる必要は全くないと思うが、ステロタイプ化された必要性ではない理由でも作品に出していい、ことによって新たな可能性が開けてるのだから意味はあるのです。「必要性」があってもいいしなくてもいい選択できることが必要。
じゃないとキャスティングや設定の時点で同じ話にしかならんでしょ。
buyotsuki.bsky.social
自虐や謙遜とされる言動が出る理由について「自分自身への批評的な視点も持ってますよ」感を持ちたいところが由来の一つではある。それが空回りして他者に気を使わせるのは本っっっっっ当に申し訳ないが。
buyotsuki.bsky.social
エンタメなどのマイノリティの表象や登用に対して「〜である必要性」を持ちだすのは、特定の属性をステロタイプ化してたりそれを促すこと、誰がそれを判定してるのかという点で、それこそが批判されている行為そのものですよね。
buyotsuki.bsky.social
WEBの映画やゲームの個人レビューが「思想」的な感想やこじつけだらけでもはや見てられない。
Reposted by ブヨブヨに太った月
hiroerei.bsky.social
ウマ娘のフィギュア持ってオタクを集客しようとヘイトぶりまいてるやつがいるの、オタクに右派との親和性が高い人がいるのは事実だが(もう一つ言えばオタクに限らず国民全体の傾向ではある)政治・思想に距離を置くことを正しいこととしたままちゃんと段階を経てその手のことを学習せずじまいの人間が多いためにチョロいと思われている節はある 楽しいことだけしていたいのはみんな一緒だが楽しいことしか知らなければ簡単にカルト思想につけ込まれる あと余談だが「オタクの街秋葉原」っていつの話だよ もうコンカフェとカードショップしかねえつまんない街だぞ
Reposted by ブヨブヨに太った月
jiraygyo.bsky.social
やはりこれは自分の中にもあったし、『越天の空』の作中にも出てしまったんだけど、オタクって弱虫だから「力あるもの」に対する憧憬ってものがあるんですよ。
ヤマトやガンダムとかも「力あるもの」だからだし、それって自然な感情で仕方ないことではあるんだよ。
ただ艦これあたりから大日本帝國への自己同一化やプーチンや安倍晋三に対する傾倒とかね。
そういう「ノンポリなオタク」がやべーなーって自覚してきたのが、ウクライナ戦争あたりでロシアやプーチンにシンパシー感じたり、トランプを支持したり、イスラエルに対して「テロをしたハマスが悪い」と言い出したりしてきたあたりで、「あ、このままだとやばいな」って思った。