ojaly
banner
ojaly.bsky.social
ojaly
@ojaly.bsky.social
77 followers 89 following 1.1K posts
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by ojaly
オレも必死で探したw
七海ひろきの声優演技を初めて観たけど、ひょっとすると涼風真世より声の芝居は上手いのでは?

watch.amazon.co.jp/detail?gti=a...
Amazon.co.jp
watch.amazon.co.jp
ジャニヲタにしろ、ヅカヲタにしろ、ナマモノ追ってるヲタは総じて熱力のベクトルが一定なのだが、たまに変なのが混じる様子はまさに核融合の放射線レベルに有害なので、取扱注意。
Reposted by ojaly
日記です。映画『(LOVE SONG)』公式にコメント寄せたところ、それだけで「観てくださってありがとう」「泣きました」「本読みます」などなど異様にデカめの反響が届き、そのすべてがSnowMan向井康二のファンによる工作だと窺える。あの界隈は呼吸するようにあらゆる関係者をヨイショする。とくに意味はなく単にそういう旧J界隈の独自の方言みたいなものである。でもこのカラクリ知らない人は初見だと大変イイ気分にノセられちゃうんだろうね……って、我ながら意地悪ですね! 別に「するな」と言ってるわけではないです。でも「おうおうおう、今日も元気にやっとるのう〜?」くらいは言わせていただく。防衛本能が働くので。
映画『(LOVE SONG)』にコメントを寄せました。なぜ私のような人間がこんな眩しい若者たちの恋物語にコメントを……と訝りつつ、すでに字数オーバーなんだけどもう一行だけ追加で書き足していいですか?

\強すぎる酒は飲み過ぎ注意ですが、もろもろ過剰がテンコ盛りすぎる上司ことジンさん(及川光博)のスピンオフも観たいです!/

<一人では失いかけていた本当の気持ちに、二人でなら辿り着ける。
┈┈┈┈
#岡田育/文筆家
@okadaic

映画『(LOVE SONG)』絶賛上映中
#movielovesong #映画ラブソング
x.com/movie_loveso...
映画『(LOVE SONG)』公式🌻🌻 on X: "✍𓂃 𝙲𝚘𝚖𝚖𝚎𝚗𝚝 ⠀ 一人では失いかけていた本当の気持ちに、二人でなら辿り着ける。 ┈┈┈┈ #岡田育/文筆家 @okadaic 映画『(LOVE SONG)』絶賛上映中 #movielovesong #映画ラブソング https://t.co/GgYEtMBU6N" / X
✍𓂃 𝙲𝚘𝚖𝚖𝚎𝚗𝚝 ⠀ 一人では失いかけていた本当の気持ちに、二人でなら辿り着ける。 ┈┈┈┈ #岡田育/文筆家 @okadaic 映画『(LOVE SONG)』絶賛上映中 #movielovesong #映画ラブソング https://t.co/GgYEtMBU6N
x.com
Reposted by ojaly
人生でジャニヲタだったことが1度もないので、異文化だなあと思うし知らない世界なので面白いんだよな。いやガチファンからは何だお前って言われそうだけども
Reposted by ojaly
旧Twitterで映画の感想を書いて旧ジャニーズの演者について書いたりすると、異様にリポストされたりと反応がデカくてぎょっとすることが多かった。何も悪くはないけど、なんというか、世に渦巻いている巨大な力学に引く感じがあるね🌀🐧
UmafiedもUmanizedも伝わるけど、fyとnizeが違うだけで意味が全く変わる。fyは状態とか見た目。nizeはその概念。この差は日本語だと「〜化」とまとめて表せてしまうので、キャラ化の時は〜fiedと他の概念的なものはnizeと考えたら分かりやすい。ただややこしいのは所謂女体化や男体化みたいなのはfeminizedやmasculinizedと言わないと伝わらない。
Reposted by ojaly
X/Twitterでインフルエンサーが丸五を紹介してて心がザワつく……頼むから在庫を枯らさないでほしい……。言葉を重ねておきますが、(マルジェラに見えると話題の)ヒール付き革靴より、(スリッポンタイプで脱ぎやすい)たびりらより、足首をコハゼで固定する昔ながらの布製の「エアージョグV」「倉敷屋祭氣」をジャストサイズで履くのが断然おすすめ。丸五ウェルネス系列ならスポーツ特化型の「hitoe」がおすすめ。てか、ヒールの付いたオシャレ靴より普通の足袋のほうがよっぽど「ウェルネス」だろ。ブランド名称を分けたの大失敗だと思う。足痛くなってもわしゃ知らんぞ!
bsky.app/profile/okad...
続)足袋、何度でも薦める。みんなも履いたほうがいい。そして今年こそVIVOやSAGUAROみたいな洋物ブランドのベアフットスニーカーを買って試そうと思っていたのだが、「丸五の足袋があるのに……?」「こんなにガンガン履いて水拭きや中敷きの洗濯以外のメンテナンスしなくてもまったく傷んでないのに……?」とまるで購買意欲が湧かないまま11月である。他におすすめのベアフットスニーカーのブランドあるなら是非とも教えてほしい。できれば防水のやつ欲しいんだけど、なかなか無いのよな。 #買ってみた2025
bsky.app/profile/okad...
続)靴はどんどん地下足袋に買い替えてる。丸五エアージョグVの限定カラー、正規店では完売再販無しなのだがまだ在庫売ってる店を見つけたので二足目を即ポチ。一足だとすぐ履き潰しそうなので、たびりらと倉敷屋祭氣七馳も買う。「オールシーズン履けてスニーカーよりすっきり見えて最悪は水洗いもできて値段も数千円の、足指の健康に好く靴擦れ知らずで晴天の日に限れば何万歩でも難無く歩けて旅の荷物にもかさばらない、みんなが勝手にマルジェラと勘違いしてくれる布素材のショートブーツ」に勝てる履物、他にあるのか……と言いつつ、今冬はピアッカセッテの旗艦店に行けたので新作の革ブーツも買っちゃった! これもこれで大変よいです。
久々にとれました。
Reposted by ojaly
長く所在不明だった重要文化財(旧国宝)《飛青磁花生》(中国・元代14世紀)が再発見され、大阪市立東洋陶磁美術館に寄贈。

11/2から開催される特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」に出展され(〜11/24まで)、同館所蔵の国宝《飛青磁花生》と並んで展示されます。
www.moco.or.jp/exhibition/u...

ちなみに所蔵不明文化財で一番数が多いのは刀剣。

文化庁:所在不明になっている国指定文化財(美術工芸品)
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
戦後のリベラルは「国家権力の抑制」と「個人の尊重」から出発し、70〜80年代には多文化主義、2000年代以降は人権・ジェンダー論へと軸足を移した。しかし、2010年代、理念は「攻撃の道具」へと変質する。自称リベラルやフェミニストが、異論を排除する側に回ったことで、リベラルは自らの正統性を失った。その辺は安倍政権下で顕著だった。いわゆる左の政治家達が率先して「アベ死ね」と叫び、挙句感情でしかモノを言わない。にもかかわらず、政治家だと言うのは、流石にどうかしてる。
現代の「嫌リベラル」は本来の思想の対立ではなく、欺瞞への嫌悪。一度正義を独占した思想が、再び信頼を取り戻すことはないんじゃないかな?
今多数が意識する嫌左派、嫌リベラルは構造として二段構えになってる。一つは元々、右派や保守的な思想の下の思想としての対立は従来通り存在するが、もう一つこの10年で顕著なのは人権もその理念を攻撃の道具として使う自称リベラルやフェミニスト。2020年代の嫌リベラルの根っこは思想じゃなく、その欺瞞への嫌悪。だから、カウンターとして参政党のような政党が支持を集める。表面的にはその欺瞞を剥がしてくれているような気分にさせてくれるからだろう。しかし、本質はやはり「攻撃」して支持を集めるという同類でしかない。
そんな(人権を左と見る)ひとたちが左派・リベラルを嫌う理由として、赤軍派テロや悪夢の民主党政権を度々あげて左派・リベラルの反省を促すけど、前述のリテラシーをその前提している(非常に偏った世界観で政治を見ている)以上、彼らが語る政治的根拠は実はとても空虚なそれだし、そもそもそれぞれの時代の(左派が主体であった時とそこから退いた)一種の空白期間に右派や保守は何をやっていたのか、そして現在どうなっているかを、こと嫌左派・嫌リベラルの人たちは誰も語らないし視線をやらない。結局、うっすらと左派やリベラルが嫌い、以上でも以下でもないってことしか伝わってこないんだよね
Reposted by ojaly
えっ、フランクワイルドホーンが、プペったの? 27分前の投稿とあるが。

www.instagram.com/p/DQcwaJaiTo...
www.instagram.com
高市総理に対する罵詈雑言を自称フェミニスト、自称リベラル界隈から聞こえてくるのを見ると、お前らがガラスの天井だったと認識する。
Reposted by ojaly
[BOT] ◆オタクの生き方をまとめた自主制作本、通販中です。
 ●ラジオへのメールの書き方
 ●お渡し会でなにを話す?
 ●オタクにできるのはほめるだけ
などなど。https://konohamoero.booth.pm/item_lists/n54TZPKo PDFと紙の本あります。