鈴森とら
@rubitora.bsky.social
68 followers 64 following 960 posts
のんびりごろごろ
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
rubitora.bsky.social
2025年やりたいこと。
化学の学び直し。
「NHK高校講座」「化学基礎」が分かりやすくてとてもいい。2年計画で見ていく予定。
bsky.app/profile/rubi...
化学学び直し についてのイラストまとめ
NHK高校講座、化学基礎、
1話20分 全40話
ノートにまとめる→問題集をとく→資料集をよむ
「た、楽しい!色々つながる」
鍛冶屋、歴史、鉱物、花火、料理栄養、身の回りのものいろいろ
rubitora.bsky.social
NHK高校講座
科学基礎11回
イオン結合とイオン結晶
塩(塩化ナトリウム)は身近なイオン結合。
Naナトリウムの原子番号は11で電子も11個。うち最外殻にある電子は1つ。
Cl塩素は17番で電子は17つ。
うち最外殻の電子は7つ。
ナトリウムの電子が1つ余って、塩素の電子が1つ足りないような状態なので(これ正確には違うかもだろうけど、どう表現すればいいか分からない…)ナトリウムの電子1つが塩素に移動する。
すると、それぞれ正と負の電化を帯びて、
その結果、静電気的な引力により結合する。
Reposted by 鈴森とら
bijouxiris.bsky.social
国にしても会社にしてもその構成員が幸せになるためにあるのであって、国や会社を維持するために構成員がいるわけではないんだよね。中の人が不幸なら中の人が我慢するんじゃなくて組織が間違ってるってことだよねぇ。
rubitora.bsky.social
アリストテレスが出てきて、藤村シシン先生の女性史講座を思い出した。
藤村シシン先生の古代ギリシャの女性史講座のまとめイラスト。
ヘレニズム期に少子化から過疎化が進んだ。
アリストテレスの答えは「家父長制都市国家の最小単位は個々の家族で、その中で女は男に従うべき」その時の答えが今も社会に残ってる。私たちは新しい答えを見つけられるのだろうか?
Reposted by 鈴森とら
sisinf.bsky.social
石破首相が会見でアリストテレスを引用したらしい。後で見ないと。
よくある『弁論術』先輩引用(説得力を出すために呪文的に名前が出される時のアリストテレス先輩)じゃなくて、『政治学』っぽいぞ。
rubitora.bsky.social
化学勉強中なので、とても
有難いマンガ。
影響されてこれからペペロンチーノを作る。乳化させるぞ。
マンガはわりと読んでるのにこの作品は知らなかった。
ご紹介ありがとうございます。
hiranotakashi.bsky.social
岡叶さんの「ヤンキー君と科学ごはん」は本当良い漫画。時々ちらっと見かけるだけだけど、料理は科学、という視点で味がいかに構築されるかを説明していて、目から鱗のことが多々ある。食という毎日触れることにおける「なぜ?」が分かるのは本当心地よい。
tonarinoyj.jp/episode/3270...
[1コマ目:湯煎で作るオムライス] ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 | となりのヤングジャンプ
化学教師の蘭は担任を務めるクラスの問題児・千秋の留年回避のためマンツーマンで補習をすることになる。 科学に興味ゼロの千秋に補習を受けさせるため、蘭が提案したのは“料理”で…?
tonarinoyj.jp
rubitora.bsky.social
これ反応見て軌道修正したんだろうな。
もし反応が良かったら、労働基準法の効力を弱める何かしらを考えたかもしれない。だって経営者にはその方が都合がいいし。
とにかく声を上げること大事!
newnews0320.bsky.social
【新総裁】「ワークライフバランス大事に」高市氏、記者団に語りかけ
news.livedoor.com/article/deta...
高市氏は5日、党本部を出る際、待ち受ける記者団に「皆さんの方はワークライフバランスを大事にしてください」と語った。「私は今、一生懸命働いていますが、日曜日ですよ」とも語った。
「ワークライフバランス大事に」 高市氏、記者団に語りかけ - ライブドアニュース
麻生元首相との会談を終え、記者団の取材に応じる自民党の高市総裁(中央)=5日午後、東京・永田町の党本部自民党の高市早苗総裁は5日、党本部を出る際、待ち受ける記者団に「皆さんの方はワークライフバランスを
news.livedoor.com
Reposted by 鈴森とら
fujimiyoico.bsky.social
(3/3)

メタノイアさんは今、1,000円からのマンスリーサポーターを募集しているそうです。
10/6(月) 23:59までにあと200名ほど集めたい!とのことで、SNSでの拡散や周囲の人に話題にしてくれるだけでも、力をもらえると有り難いです🙏
ツリーに情報を繋げます!👇👇👇
1コマめ
藤見「バイリンガルと言うと「羨ましい」イメージも強いけど…
ミックスルーツでも苦労してきた人は多いよね」
「いいね〜」と言われ険しい顔をするミックルーツの人。

2コマめ
山田さん「幼稚園や保育園は安全上の理由で入園を断られることも多いです」
藤見「そもそも現場もリソースが足りず疲弊しているとよく聞きますもんね…
現場の人だけを責められなくもある…」

3コマめ
大きなキャリーケースを持った親に手を引かれる子ども。
「子どもたちは親の都合で日本に来たケースがほとんどだ」
「自ら望んだわけじゃない」

4コマめ
「そして親もまた日本で生きるマイノリティだ」
「家庭全体が経済的、精神的に追い込まれてしまうことも珍しくはない」
「子どもにとって家庭は必ずしも安全な避難所<アジール>になるとは限らない」 1コマめ
「年齢の割に重すぎる苦労を背負わされている子も
少なすぎる選択肢しか持っていない子もたくさんいる」

2コマめ
山田さん「『心が日本に向いていない子』は日本語の習得もどうしても遅いです」

3コマめ
友人たちに囲まれてジェンガをする子ども。
山田さん「メタノイアでは日本語学習そのものよりも
居場所を作ることを重視しています」
「同じような境遇の子たちとたくさん話して
遊んで時に競争して…」
「そうして自信をつけていくことが言語学習の一番の近道です」
1コマめ
「山田さんとのやりとりの中で印象に残ったことがある」
藤見「久々に会った教え子たちの近況を聞いて『良かった』と思ったことはありますか?」

2コマめ
「今にして思うと何か「良い話」が聞けないかなという浅はかな質問だった」

3コマめ
山田さん
「うーんそうですね…
毎日楽しいこと嬉しいことはありますが」

4コマめ
山田さん「今のところ忸怩たる思いをすることのほうがよほど多い」
「10年後に『良かった』って何か思えたらいいですね」

5コマめ
「山田さんは17年間も子ども支援の現場で戦ってきた方だ」
「…支援からこぼれ落ちてしまった子も大勢見てきた」
「重い言葉だと思った」 1コマめ
「一方で現場の人たちの努力で制度面では変わってきたことも多い」
かけずり回る現場の人たち。
・行政面でも適応指導、日本語指導を一定期間は支援できるようになったよ」
・受験サポートの要件も変わって、幅広い年齢・滞在歴の子をサポートできるようになったよ

2コマめ
「そして教室には『先輩』の立場でサポートをする多様なルーツのスタッフさん達もいる。」
「少しずつだが良い循環も生まれつつある」
子どもに日本語を教える移民ルーツのスタッフさん。

3コマめ
「日本語を学ぶ子どもたちやそれを支援する大人たちが一歩一歩『良かった』を
積み重ねていける社会でありますように…
この「教室」が全国にもっと広まることを
応援しています!」
様々な子どもたちや大人の手が日本語を学んでいる。
Reposted by 鈴森とら
fujimiyoico.bsky.social
移民やそのルーツがある子どもたちに日本語を教える活動をしている団体「メタノイア」さんの足立区・竹の塚教室に見学に行った時のレポ漫を再々掲します🔥
すでに同じ社会で懸命に学びながら成長している子供達と、それをサポートする大人たちについて知ってもらえたら嬉しいです☺️🌷

(1/3)
「難民・移民ルーツの子どもたちに日本語を教える活動をしている「認定NPO法人メタノイア」さんの足立区・竹ノ塚教室に行ってきたよ!

歩く藤見と担当・中川さん。

「子どもたちは年齢や日本語の習熟度にあわせてそれぞれのテーブルに配置」
それぞれのテーブルで教材に取り組む子どもたち。

「こんにちはっ」
挨拶をしてくれる子どもたち。
「日本語は少しずつ理解しているけど発話はまだ難しい子もいる。もう一歩だ…!」
「年長さんってこんなに小さかったのかよ〜!可愛すぎる」

「みんなで手作りの紙飛行機を飛ばしていたよ」
飛行機を飛ばす子どもたち。
「じゃあ次は“高い”と“低い”で競争してみましょう」
しゃがんだり立ち上がったりして、子供達に日本語を教えるスタッフさん。
「遊ぶの中でいろんな日本語を学んでいく」

「これ子どもたちに…川勝徳重さんと津田周平さんのシールです」
子どもたちにシールを配る中川さん。
Reposted by 鈴森とら
kenjiito.bsky.social
高市政権がトランプ政権にならって、官製デマをまき散らす可能性は非常に高いし、メディアに対する圧力に関しては前科があるので、まず間違いなくやるだろう。
Reposted by 鈴森とら
kenjiito.bsky.social
マスコミにいろいろ不満はあっても、今はなるべく報道機関を支援しないと、もっと質の悪い情報が幅を利かせてしまう情勢なのだろうと思う。
rubitora.bsky.social
今、私たちの社会を守っているあらゆる仕組みは歴史的に見たら奇跡なのだろう。
とても辛い
『赤根氏は分断が進む現在の国際情勢を踏まえ、ICCのような組織が「1回つぶれてしまったら、二度と同じものはつくれない」と訴える。』
rubitora.bsky.social
うん。これはいいと思ってる。旅行に来る人は比較的裕福なのだし、オーバーツーリズム対策にありかと。
ただちゃんと住んでる場所で判断してね。
見た目が外国人だからとかいって日本で暮らしてる人からも海外料金で取らないでね。
Reposted by 鈴森とら
erikayoshida.bsky.social
あらゆる平和と平等と権利が守られるように。
あらゆる差別と蔑視と戦争と虐殺と排外主義を許さぬ社会の為に。
許容せず声をあげ続けましょう。常に今が踏ん張り時ですねー
Reposted by 鈴森とら
shirahamakamome.bsky.social
全ての差別に反対します。マイノリティを非難して安心を得ようとする心理と戦います。排外主義を扇動して耳目を集めようとする人の過激な発言や行動を批判します。戦争に反対します。暗い時代を生き延びるために自分に何ができるか考え続けていきたい。
rubitora.bsky.social
イラストは藤村シシン先生の受容史講座の2回目のまとめです。書き忘れたわ。
rubitora.bsky.social
少し前に旅行で訪れたイスラム圏の国で、この紙の話や天文学者の話が出てきて、おおっ!となった。
歴史を知ってると楽しいね。
古代ギリシャの「星座の話」が、その後のローマ期では人気がなかったが、イスラム帝国では天文学を重視していた為、ニーズがあった、という話のイラストまとめ
rubitora.bsky.social
受講します。
楽しみ〜🎵
sisinf.bsky.social
📣新講座、お申し込み受付中‼️
【古代ギリシャの創作史にせまる】
多くの人を惹きつけるギリシャの神話や物語や彫刻。「創作」という視点で古代ギリシャをたどる、新感覚の講座です。オンライン/見逃し配信あり。10月から。
こちらもよろしくね!
#藤村シシン講座
www.nhk-cul.co.jp/programs/pro...
rubitora.bsky.social
そろそろ半袖の服はしまっていいよね?
rubitora.bsky.social
勇気ある行動が、世界各地に影響を与えている。
酷いニュースばかりで絶望していたので、胸を打たれる。
少しでも出来ることをしていこう、そう思わされた
『ギリシャ、イタリア、ドイツ、チュニジア、トルコでは、イスラエルによる拿捕に抗議する集会が開かれた。
イタリアの労働組合は、「船団と憲法的価値とガザを守るため」として、3日のゼネスト実施を呼びかけた。
トルコ外務省は拿捕を「テロ行為」と非難し、「この攻撃の責任者」を追及すべきだと主張した。
コロンビアのグスタボ・ペトロ大統領は、国内に残るイスラエルの外交官全員を国外追放し、』
www.bbc.com/japanese/art...
イスラエル海軍、ガザ向け支援船団を拿捕 トゥーンベリ氏ら活動家を拘束 - BBCニュース
イスラエル海軍は1日、パレスチナ・ガザ地区へ人道支援物資を運ぼうとしていた船団を拿捕(だほ)し、乗船していた活動家らを拘束した。拘束された中には、スウェーデンの気候活動家グレタ・トゥーンベリ氏も含まれている。
www.bbc.com
rubitora.bsky.social
石破さん、なんで辞めてしまうんだ。
一方で辞めるからこそ、出来ることなのかな。
少なくともこの件に関しては、人として正しいことをやりたいという気持ちが伝わってくる。
(さっきのRT)
rubitora.bsky.social
映像の世紀、ナチス関連が多いけど今の排他主義の危険性を伝えるのに、
これほど分かりやすい例もないのだろう。
rubitora.bsky.social
ゲットー内で、生き抜く為にユダヤ人たちは持ち物を売る、
そして、そこは日常品から掘り出し物までを見つけられるマーケットとして、一部のドイツ人女性たちに人気だった。
ゾッとする話。