立中田(たてなかた)
@tate3naka3.bsky.social
29 followers 23 following 460 posts
漫画やアニメ好きで感想書いてる。自我の塊のハピエン好き。人間ファースト。名前は「立てなかった」の当て字。今のところROM気味。 生成AI不使用(No gen AI used)。棲み分けのため無断転載やAI画像はブロック。また判明次第ブロック。 アカウント開始:2024年10月19日
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
私のハンドルは「立てなかった」という言葉に適当に漢字を当ててみた+左右対称の漢字を使うって意図で作ったのですが、一見「ちゅうりつ」みたいで感じが悪いですね。「ちゅうりつ」じゃないです。

10月19日ごろに「入れ替えたらチュウリツっぽいじゃん」と気づいて凹んだのですが、いくつかアカウント作ってるし「なんか固そう」な読みは気に入ってるので、読み仮名を強調してそのままにします。
Reposted by 立中田(たてなかた)
『芸能人の画像をもとに、生成AIを使って「性的ディープフェイク」と呼ばれるわいせつな画像を作成し、インターネット上で閲覧できるようにしたとして、31歳の会社員が逮捕されました。』

芸能人の“性的ディープフェイク”画像 公開か 会社員逮捕
news.web.nhk/newsweb/na/n...
芸能人の“性的ディープフェイク”画像 生成AIで作成 インターネット上で公開した疑い 31歳の会社員逮捕 | NHKニュース
【NHK】芸能人の画像をもとに、生成AIを使って「性的ディープフェイク」と呼ばれるわいせつな画像を作成し、インターネット上で閲覧で
news.web.nhk
Reposted by 立中田(たてなかた)
社説
『こうした事態を招いたのは、政府が2018年、著作権法を改正し、著作権者の許可なく著作物をAIに学習させることを認めた影響が大きいのではないか。著作権法の再改正や新法整備で、偽画像の作成などを規制すべきだ。』

AI基本計画 リスク軽視し過ぎていないか
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
AI基本計画 リスク軽視し過ぎていないか
【読売新聞】 生成AI(人工知能)が、偽情報の拡散や犯罪に悪用されるケースが目立っている。 AIの活用を促すにしても、リスクを軽視していたら、国民にいくら活用を呼びかけても、理解は得られまい。 政府は、しっかりとした法規制の議論に取
www.yomiuri.co.jp
Reposted by 立中田(たてなかた)
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

米オープンAIが200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返しています。

オープンAIに投資する資金が循環し、AI半導体の販売売上高としてエヌビディアに戻ってくる構図。

「こうした循環的な取引には、企業が互いに資金を供給し合って成長を水増しした『ITバブル』時代の面影がある」とリスクを指摘する声もあります。

一体何が起きているのでしょうか、実態を探ります。
Repost
お疲れ様です
専門家の本やサイト見たほうが間違いがないし、地球温暖化の原因になってるのにおめでたい人ですね……
ネット上でたくさん見たけど
Reposted by 立中田(たてなかた)
「あれに聞いたらどんな難問も解決してくれる!」

「あれなら地球温暖化やエネルギー問題を解決してくれる!」

↑こんな事言い出す人にリアルで遭遇してしまってちょっとお疲れ気味の藍玉…(´;ω;`)
その人が言うにはあれは人類の叡智の結晶であり知性や感情を持ってるらしいですよ。

寝言は寝てから言ってほしいな
お絵描き掲示板が置いてるサイトにお邪魔してみんなで水着描いたりとある巨乳の人魚描いたりした。公式だとデカいのに私が描くとバランス取れなくてどうしても小さくなってしまって「違うなあ」って自分の絵見て思った。巨乳をバランスよく描ける人すごいよね。
私がネット始めたときにお絵描き掲示板があって本当に楽しかった。
アナログで描くよりも思い通りに描けなくて四苦八苦したけど、だんだん使い方覚えてアナログとは違うドットっぽい表現するの楽しくなってたな。水彩っぽい人、写真みたいな立体的な人、アニメっぽい人、いろいろいた。いろいろ影響受けた。
Reposted by 立中田(たてなかた)
2023年8月に起こった事は忘れられる訳がない。
あの出来事で、色んな人に失望したから。
Repost
そもそもGlazeの使い方をレクチャーしてくださった人気イラストレーターさんがかなり初期頃にXでアンケートとってたときに、受け入れたくない人の選択肢が大多数だったような
自分のデータ盗られたくないし、誰かの取られたデータが入ってくるのも気持ち悪いし
Reposted by 立中田(たてなかた)
しかし、2023年のときは「クリエイターはAIを使いたいのに著作権が厳しすぎて邪魔です。もっと使いやすいように法律をさらに緩くしましょう」みたいな話ばかりだったのだが、実際に声を聴いてみたら9割が規制しろって話になっていたので、まあ、声を上げることにはかなり意味があったねえ。
Reposted by 立中田(たてなかた)
為になる事言ってる方でも漫画の画像無断転載しないでキチンと引用して欲しい。
もう無断転載許させる時代じゃないと思うのよね。
Reposted by 立中田(たてなかた)
漫画コマの無断転載はやめましょう🙂定期
Reposted by 立中田(たてなかた)
AIってのが現状の生成系AIのこと言ってんなら、使わないの誇っとけ案件
授業で議題にあげるなら、著作や肖像の権利侵害や入力データ全部取られること教えたれ
【AI使う中学教員割合、日本は55カ国中54位】
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「過去12カ月の間に、AIを授業などで使った」と答えた日本の中学校教員は17%。国際平均の36%を下回りました。

「児童生徒の偏った見方を増大させる」との回答が5割。日本ではAIによる悪影響への懸念が強いですが、海外では作文指導に使う例なども見られます。
Reposted by 立中田(たてなかた)
上記と同条件、テキストカラーをカラーノイズにした場合の検証
1枚目:500×500px、不透明度100
2枚目:500×500px、不透明度50
3枚目:1000×1000px、不透明度100
4枚目:1000×1000px、不透明度50

私は改変対策にカラーノイズを使用することがあるためこちらも検証しました
カラーノイズを適用する場合は、18px以上相当でないと、500pxに縮小した時に可読性への影響が強い
カラーノイズはクリスタノイズによる可読性低減効果の影響を非常に強く受ける
不透明度の影響も強い
大きく表示する前提でないと、カラーノイズの使用は非推奨、普通に黒を使うのがいいと思います
Reposted by 立中田(たてなかた)
キャンバスサイズとテキストサイズの検証
ヒラギノ角ゴシックW5を黒で表示、フチ1.5
クリスタのノイズを90で適用後、
NightshadeをHIGH、Fasterで、
GlazeをHIGH、Fasterで適用したもの
1枚目:500×500px、不透明度100
2枚目:500×500px、不透明度50
3枚目:1000×1000px、不透明度100
4枚目:1000×1000px、不透明度50

結論、文字を黒で書く時にキャンバスサイズを500相当にする場合は、最低限12px相当以上の比率で文字を表示しないと、特にアルファベットが潰れる可能性が高い
不透明度50程度なら、可読性への影響は軽微
ただ、電卓みたいな計算機と違って言葉を吐き出すには膨大な言葉のデータが必要
Repost
リトアニアの十字架の丘の写真初めて見たときすごい衝撃だったな。
写真ありがたい。今更だけど購入した。とても素敵な風景。
Reposted by 立中田(たてなかた)
ここすごかった!独特な雰囲気!
リトアニアの十字架の丘
昨晩BOOTHで背景画像に使える
リトアニアの教会&十字架の丘販売開始
写真974枚
7/1まで1000円→700円ですのでぜひ
作品にご活用ください
haikeiphoto.booth.pm/items/7108319

#初夏の創作クラスタフォロー祭り
#土日はフォロワーさんが増えるらしい
#絵描きさんと繋がりたい
#絵描きさんフォロバ100
#絵師さんと繋がりたい
#イラストレーターさんと繋がりたい
#TRPG好きな人と繋がりたい
プリンセッション・オーケストラ
最初のOPもいい曲だったけど2番目のOPもいい曲だしかっこいい。
赤の女王と白の女王のプリンセス時代っぽい女の子二人が気になるな。全体的に不穏なカットが多いのでハラハラ感とワクワク感がすごい。
Reposted by 立中田(たてなかた)