ケロんちょ大将軍
@www.keroncho.org
820 followers
1.9K following
2.7K posts
🐸 https://bsky.app/profile/www.keroncho.org/feed/aaaimpd6bd746
昭和崩御はハイデラバードのインド人から知りました。自然派・スピリチュアルと呼ばれるものにある程度染まりましたが、原理主義者によって、まるでオセロの裏表が入れ替わるようにコミュニティがマルチ商法や悪質商法に汚染されて以来、悪徳商法を目の敵にしています(2025.02.15)
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
学食のカレー
@i51re.bsky.social
· 1d
娘2のクラスにはマウント男子がいる。
先日、授業中にプリントが配られ「そこに書いてある単語のうち、分からない言葉にマーカーで線を引きましょう」ということをしていた。教材は少し古めの英語で書かれた詩で、当然子供たちが知らない単語はたくさんある。
娘もたくさん線を引いていたのだが、それを見たマウント男子、自分のプリントには何も線を引かず「ウワーそんなに知らない単語あるの?」と言ってきた。
娘2は強いので「は?あんた、体の中で一番小さい骨の名前言えんの?」などと反論したそうだが、横から別のクラスメイトさんが「娘2ちゃんにとって英語は2番めの言葉なんだよ!」と加勢してくれたらしい。優しい。
先日、授業中にプリントが配られ「そこに書いてある単語のうち、分からない言葉にマーカーで線を引きましょう」ということをしていた。教材は少し古めの英語で書かれた詩で、当然子供たちが知らない単語はたくさんある。
娘もたくさん線を引いていたのだが、それを見たマウント男子、自分のプリントには何も線を引かず「ウワーそんなに知らない単語あるの?」と言ってきた。
娘2は強いので「は?あんた、体の中で一番小さい骨の名前言えんの?」などと反論したそうだが、横から別のクラスメイトさんが「娘2ちゃんにとって英語は2番めの言葉なんだよ!」と加勢してくれたらしい。優しい。
Reposted by ケロんちょ大将軍
『リアリティ』は、2023年制作のアメリカ合衆国の映画
2017年、アメリカ国家安全保障局(NSA)の契約社員だった25歳のリアリティ・ウィナーが、ドナルド・トランプアメリカ合衆国大統領の誕生は、ロシアのハッカーによる2016年アメリカ大統領選への介入によるものだったとする報告書をメディアにリークしたとして、国家機密の漏洩で逮捕され、個人の情報漏洩罪として史上最長となる懲役5年の刑を言い渡された事件を、劇作家ティナ・サッター作の舞台劇Is This a Roomを基に、サッター自身が映画監督デビューして制作した。 (wikipedia)
eiga.com/news/2023082...
2017年、アメリカ国家安全保障局(NSA)の契約社員だった25歳のリアリティ・ウィナーが、ドナルド・トランプアメリカ合衆国大統領の誕生は、ロシアのハッカーによる2016年アメリカ大統領選への介入によるものだったとする報告書をメディアにリークしたとして、国家機密の漏洩で逮捕され、個人の情報漏洩罪として史上最長となる懲役5年の刑を言い渡された事件を、劇作家ティナ・サッター作の舞台劇Is This a Roomを基に、サッター自身が映画監督デビューして制作した。 (wikipedia)
eiga.com/news/2023082...
アメリカ国家機密リーク事件で逮捕された25歳の若者 FBI尋問音声記録を完全再現「リアリティ」11月18日公開 : 映画ニュース - 映画.com
劇作家ティナ・サッターの映画監督デビュー作「REALITY(原題)」が、「リアリティ」の邦題で11月18日から公開される。ポスタービジュアルと特報映像が披露された。アメリカ国家機密リーク事件で世界中を騒然とさせた女性のFBI尋問音声記録をほ
eiga.com
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
学生結婚した友人は、いつでもセックス出来ていいなと言われて「ばか!結婚した後では義務だ」と言っていたな
Reposted by ケロんちょ大将軍
Reposted by ケロんちょ大将軍
いっそ、万博跡地の夢島をメディカル出島にして下界と隔離して高度医療を行う医療特区にしてしまえばいいんじゃないかな
そう、だから医療はむしろメディカルツーリズムなどにつなげるべきで、金持ちの老人は無保険で同じような医療を受けたらいい。その収益が国の医療費負担も下げていくでしょう
社会保障は成長戦略?|Prof. Nemuro🏶
社会保障は成長戦略?|Prof. Nemuro🏶
Reposted by ケロんちょ大将軍