みゆ
@ant12bb21.bsky.social
19 followers 8 following 220 posts
読書記録など、本に関わることを中心に📚
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by みゆ
kimutetsuhd.bsky.social
【情報解禁!】

瀬尾夏美さん、永井玲衣さんと
柏書房『どこかの遠い友に―船城稔美詩集』の読書会を行います!

11月3日(祝、月)18:00-
Studio04(西大島駅)にて

参加者のみなさんとともに読み、自由に聞き合い、語り合う対話形式のイベントです。ぜひご参加くださーい!
www.artscouncil-tokyo.jp/news/22658/
【開催】カロクリサイクル|カロク・リーディング・クラブ 第4回 『どこかの遠い友に―船城稔美詩集』を読む – アーツカウンシル東京
開催時期 2025年11月3日(月・祝)18:00~20:00(17:30開場) 開催場所 Studio 04
www.artscouncil-tokyo.jp
ant12bb21.bsky.social
亜紀書房さんのサイトを見に行ったら、ハンセン病資料館・ギャラリー展「没後60年・志樹逸馬展」の際に行われた若松英輔さんの講演の動画があったので見てみることに。

若松さんは、詩人をもっともよく理解する道は詩を読むことではなく、詩を書くことだ、と。自分で詩を書いてみると詩人が住んでいる世界に入り込むことができるからだそうです。なるほどと思いながらも、詩を書くだなんて…と思っていたら、まずは気に入った詩を書き写してみるといいと話していたので、驚きました。
実はこの動画を見る前に、手帳に志樹逸馬さんの詩を書いていたんです。他にも書き写したい詩があるので続けてみようと思います。
ant12bb21.bsky.social
新編 #志樹逸馬詩集
#若松英輔

詩集を読んで、やっぱり志樹逸馬さんの詩が好きだなと改めて思いました。

「そんな詩集を ひとりでも多くの人に とどけたい」という一文で終わる「わたしはこんな詩が書きたい」という詩があります。
この詩集を読んで、私が志樹逸馬さんの詩に感じたことがたくさん書かれていたので、「ちゃんと届いてますよ」と伝えたくなりました。

図書館で借りたものたので、詩集買いに本屋さんに行こう📗🎶

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
ant12bb21.bsky.social
本を読んでいる時だけでなく、自分自身が持つ偏見をなくしていくよう、これからも人に会ったり、本を読んだりして学んでいきます!

日本語版あとがきの「当時、私が日本の文化から学んだことは、「多様性の尊重」という価値でした。」という文章読んで、考えちゃいましたね…。

#ニューヨーク精神科医の人間図書館
#ナジョンホ
#米津篤八
#柏書房
ant12bb21.bsky.social
#ニューヨーク精神科医の人間図書館
#ナジョンホ
#米津篤八
#柏書房

著者は人間図書館のように、著者の患者と他の人との橋渡しをするような本なら、と出版を決めたそうです。

2 共感するにも努力がいるの「共感を超え、苦痛を分かち合うこと」のページは、忘れないようにしたい話でした。

この本に出てくる人々に対して私は偏見の目で見てしまっていたでしょうし、この本を読んでいる時は寄り添ったり、共感したとしても、日常に戻った時にもその状態でいられるのか…。
ただ、この本を読む前と比べたら、イメージは変わったと思います。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
ant12bb21.bsky.social
#13歳から考えるハンセン病問題
#江連恭弘 監修
#佐久間建 監修

欄外に、さらに深く知るためのおすすめ書籍や問いを投げかけてくれ、13歳からというタイトルになっているとおり、読みやすい一冊。

第4章と第5章は私が気になっていた点でもあったので、読むことができて良かったです。参考文献も読んでみたいと思います。

「のちにBさんも発病して療養所に入所したときには、学校でのいじめから逃れられると、ホッとするほどのひどいいじめだったそうです。」
(第4章 子どもたちとハンセン病より)

こう思わせてしまうほどのいじめとは…。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
Reposted by みゆ
kimutetsuhd.bsky.social
現在、ジュンク堂書店池袋本店、4階人文書売り場にて、書肆侃侃房『大江満雄セレクション』選書フェアを開催中です!

私の書いた選書コメントのリーフレット(無料)も持ち帰ることができます。
ぜひお立ち寄りくださーい!
ant12bb21.bsky.social
#アイムホーム
#向坂くじら
出版社 #百万年書房

読み始めの頃はなかなか自分の中に入ってこなかったけど、音読してみたら面白くなってきた。詩の音読っていいな。

読み終わったあと、ふと家の中を見渡して、なんとも不思議な気持ちになった。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
ant12bb21.bsky.social
「!」ばかりで話す方々に苦手意識を持ちつつも、「?」ばかりだとだんだんと「もうなんでもいいから、はっきりしてよ。それに従うからさ」と思ってしまう私が出てきてしまうことも事実。なので、本を読んだりトークイベントに行って、見て聞いて考えるようにしているのはあるかもしれません。

砂鉄さんの他の本も読んでみよう。

#いきりの構造
#武田砂鉄
ant12bb21.bsky.social
#いきりの構造
#武田砂鉄

全篇面白く読んでいたのですが、都知事選のTBSラジオ開票特番はリアルタイムで聞いていたこともあり、「16 逆ギレw 」は特に面白かった。

読んでいて思ったのは、砂鉄さんは言葉とじっくり向き合っているな、と。
私は見たり聞いたりした瞬間に、パッと感情のままの言動をしてしまって、後悔することが多い。ちゃんと言葉と向き合えていないな、と思わされる章が多かったです。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
ant12bb21.bsky.social
登壇者の皆さんが、さまざまな立場や視点を大切にしながら話してくださったのが印象的で、とても面白く、学びになりました。

お店とどう関わるか、自分が住んでいる場所とどう向き合うか…
子どもたちが小学校で「まち探検」をしているのですが、大事なことなんだなと改めて思いました。
涼しくなってきたので、休日に私も子どもたちと「まち探検」してみようかな。子どもたちのほうが詳しいかもしれない😁
ant12bb21.bsky.social
2025.9.25
【会場観覧】 #石川由佳子 × #神永侑子× #朱喜哲 いま都市に「お店」は必要か?「まちの商店」の哲学と設計(bookpond )

まちを盛り上げる取り組みについて、「共助」が中心になると、活動がうまくいくほどに行政の「公助」が薄れてしまい、「あとは自分たちで頑張ってね」という形になってしまうのではないか、という懸念があること。 また、個人商店や商店街を応援するのは素敵なことですが、「顔が見えるまち」の雰囲気が苦手で、ネット通販を求めている人もいる、という点を忘れてはいけないこと…などなど。
ant12bb21.bsky.social
#来者の群像 大江満雄とハンセン病療養所の詩人たち 届いた!
ant12bb21.bsky.social
#国宝 (下) 花道篇
#吉田修一

映画を観ている時に疑問だった部分が解消され、時代の変化なども丁寧に描かれていて、上巻と同じく物語に引き込まれました。読み終えた後はしばし放心状態に…。

小説も映画も良かったです…!
また映画館に行きたいな。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
ant12bb21.bsky.social
#国宝 (上) 青春篇
#吉田修一

……すごい!すごい! 
いつも以上に語彙力がなくてうまく言葉にできないのですが、とにかく夢中でページをめくっていました。
映画館で観た時と同じように、ぐいぐいと物語に引き込まれて、最後の一文を読み終えた時に、何とも言えない興奮状態に。

映画では深く描かれていなかった立花マツの話が読めて良かったです。
登場人物たちが丁寧に描かれていて、みんな魅力的なんですよ。

この興奮のまま下巻読みます!

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
ant12bb21.bsky.social
こちらこそ、素敵な本に出会う機会をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです📚✨ありがとうございます!
ant12bb21.bsky.social
「ライ文学の新生面」の散文の中でも療養所の詩人の詩が引用されていたのですが、やはり私が心を掴まれたのは志樹逸馬でした。
『志樹逸馬詩集』という本があるそうなので読んでみたいです。

『いのちの芽』や『大江満雄セレクション』を読んだあとに『来者の群像 大江満雄とハンセン病療養所の詩人たち』へと遡る読書がおすすめというポストを見たので、私も次に読む予定です。

#大江満雄セレクション
#木村哲也
ant12bb21.bsky.social
#大江満雄セレクション
#木村哲也

他者へまなざしが強い詩が多いなと感じながら読んでいたら、編者解説で「大江満雄は、多様で異質な人たちが、どうすれば互いに理解し合うことができるかを探究した詩人だ。」と書かれていました。

今はハンセン病に関することに興味があるのでやはり「ライ文学の新生面」が興味深かったです。
『いのちの芽』の解説で「戦後の詩は年齢を問わず、戦前の作品とちがったものがあります。」というのを読んで、「なるほどねー」と軽く読んでいた感じがあったので、今回の散文を読んで、なぜ「戦後の詩をだすべき」と拘ったのかが分かった気がします。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
Reposted by みゆ
kimutetsuhd.bsky.social
第23回おかやま県民文化祭

『詩集いのちの芽』ワークショップ
9/27(土)長島愛生園内・喫茶さざなみハウス
10/18(土)奉還町4丁目ラウンジ・カド

12/20(土)は、私も長島愛生園にて、「詩集『いのちの芽』とその周辺」の題で講演を仰せつかっています。

これを機会にぜひ長島愛生園にいらしてください!

share.google/8EwP7SAOkIOz...
ant12bb21.bsky.social
#詩と散策
#ハンジョンウォン
#橋本智保

「幸せを信じますか」の章では著者が小鹿島でボランティア活動する話がありました。
小鹿島は「ハンセン病患者の島」と呼ばれてきたそうです。
私がこの本を手にしたのは表紙の美しさに惹かれたからですが、この本の中でもハンセン病の話が出てきたことは思いがけない出会い。

#どこかの遠い友に をきっかけにハンセン病資料館に行ったり、詩の楽しさを知ることができました。さらに旅先の書店さんでたまたま手にしたエッセイの中で、韓国のハンセン病療養所についての話を読む体験は、何とも言えない驚きと感動が。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
ant12bb21.bsky.social
#北條民雄集
#田中裕

人間とは、命とはをとことん考え抜く小説や随筆に圧倒されながら読みました。

「望郷歌」は療養所の子どもたちの様子を垣間見ることができる作品。社会から隔離された療養所内での無邪気な子どもたちの様子に心が痛くなりました。
太市という子どもの話が中心になるのですが、太市と祖父の話で悲しい出来事があります。しかし、簡単に祖父を責められないと思ってしまいました。それだけハンセン病に対する社会の目が厳しかったのが分かる気がしました。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
Reposted by みゆ
kimutetsuhd.bsky.social
・『駐在保健婦の時代』医学書院
・『宮本常一を旅する』河出書房新社
・『内にある声と遠い声-鶴見俊輔ハンセン病論集』青土社
・『「忘れられた日本人」の舞台を旅する』河出文庫

こっちの数珠繋ぎも期待してます。
Reposted by みゆ
kimutetsuhd.bsky.social
・『来者の群像-大江満雄とハンセン病療養所の詩人たち』編集室水平線
・大江満雄編『詩集いのちの芽』岩波文庫
・『大江満雄セレクション』書肆侃侃房
・『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』柏書房

最近SNS上でも、この4冊のどれかをきっかけに、数珠繋ぎで読んでくださる読者が散見されてうれしい。ありがとうございますー!