@boumdraw.bsky.social
82 followers 54 following 760 posts
完全に日常垢です。 Comic artist/illustrator🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ https://lit.link/boumdraw
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
9月21日に行われる徳島のJA会館で行われるコミエスに一次創作の短編漫画集で参加します!!
今回は学生時代の同人仲間と一緒に参加!更に寄稿で激エモです
超豪華祝30歳記念本です!
中身のサンプルも近くなりましたらアップします!お楽しみに!
大腸炎だった🎵 プリンとゼリーとお粥とうどんで生きながらえる もっとやばくなったらまたカメラ
スルタンのゲームは買っちゃいけなかった。後悔してます 面白すぎて勉強できない
左わき腹から腰にかけての痛みがあり、普通に終わっている
多分だけど胃腸炎か胃炎か胃潰瘍になりました。しかし休みなのでどこの病院も空いていません。
Reposted by 棒
絵日記13日目 最近読んだ本「過疎ビジネス」
Reposted by 棒
飛行機内で生成AIの児童ポルノ見てたところをCAが通報。飛行機降りた瞬間にフランスで逮捕→裁判→懲役が決まるまでのスピード感やばいし、何より"フランス領土への入国禁止10年、未成年者に関わる業務従事禁止10年、性犯罪者名簿への登録が科された"ってのが日本だとありえなさすぎて眩しい
www.sponichi.co.jp/soccer/news/...
JFA影山雅永技術委員長がフランスで逮捕報道 機内で…児童ポルノ画像の輸入・所持の容疑、懲役18カ月 - スポニチ Sponichi Annex サッカー
日本サッカー協会(JFA)の影山雅永技術委員長(58)が児童ポルノ画像の輸入・所持の容疑で今月2日に逮捕され、パリ近郊の簡易裁判所で6日に有罪判決を受けたと…
www.sponichi.co.jp
スルタンのゲーム、どう考えても資格試験勉強期間に買うべきものではなかった!(仕事終わりに飯忘れてずっとやり続けていた)
Reposted by 棒
なるべくあんまり気合い入れないでふらふら生きるぞ
Reposted by 棒
がんばらないと幸せになれないぞと脅されながら資本主義社会を回す労働力として鞭打たれる大衆に、その労働のつらさを紛らわすためのヒロポンとして与えられるサーカス、そういう意味での娯楽を提供してしまっていいのかという気持ちがある。ただ、ヒロポンでもなんでもいいからなけりゃやってらんねーよって現状もそこにあるんだよなぁ。
ヴェルヴェット小さくてかわいいオギャ~~~~~ こんなにかわいいのにあんなに偉そうで人に喧嘩売って最高にビッチ(Vees大好きです)
Reposted by 棒
アキライSS 未成立のなんでもない時間
🐺さん、お誕生日おめでとうございます。今年もお祝いできてうれしいです!
Reposted by 棒
Viv, Skye, and I signed the Vee standees together for the Animate store in Ikebukuro 💛
So very sweet, so very special 😭
Reposted by 棒
あの表紙後 容姿を自覚してる彼を描きたかった(プロットネタ含む)
xfolio.jp/portfolio/so...
ちょっと仕事で衝撃的なことがあって、ちょっとざわざわ…と心がしていたのだが、友人や同僚、煙草と龍一&シルヴィアンに癒されています ONGAKU
国宝面白かったんだけど、なんだかんだやっぱりもう劇中でないがしろにされる女の人たちに目が行ってしまい、男二人の巨大感情的なものに何かを感じることが無くなった人間になるのであった
最近漫画とか本とか、マジで仲のいい人にだけ見せるために書く、みたいなのが多くなってきた それでいいという自分もいる
Reposted by 棒
『ジェイムズ』読了。
有名文学「ハックルベリー・フィンの冒険」に登場する黒人奴隷ジム(ジェイムズ)が主役の二次創作的なスピンオフ現代小説。
原作では(時代なりの)黒人ステレオタイプとともに描かれていたジムを、人種差別社会をサバイブする知的な存在(ただし知性がバレたら殺されるので愚か者を演じている)として再解釈&再構築し、ジムとハックの逃避行を新たな視点で描き直す。
気づかなかったが著者のパーシヴァル・エヴェレット氏、アカデミー脚色賞とった映画『アメリカン・フィクション』の原作者なんだね。本作『ジェイムズ』も様々な受賞(全米図書賞&ピュリツァー賞他)も納得のエッジィな面白さだし、映像化もしそう。
Reposted by 棒
『ジェイムズ』、周囲から「知的でない」と思われている…どころか、「知的だとバレると殺される」という極限状態にある黒人奴隷ジムの視点だからこそ、「読む」ことの切実な価値と意義を改めて万人に突きつける物語でもあった。
奴隷は誰より不自由な存在だが、「もしも文字が目に入れば、誰もそれをコントロールすることはできないし、私が何をどう受け止めるかを決めることもできない。」
文字通り権力が本を焼いている今の社会に突き刺さる言葉だ。
自分がデヴィットシルヴィアンが普通に好きだというのもある
それはそれとして、龍一の歌もの(smoochyとか、スウィート・リベンジとか)は完全に彼の音楽史の中で無き者にされているか、あまり語られないことになっているんだが、そこがいつも残念だと思う
前者には A DAY IN THE PARK、後者にはSame Dream,Same Destination、美貌の青空など名曲が入っているのだが…
今回のメインになっているバシェの音源が収録されたLP買おうかと思ったんだけど、マジでLPか…っていうのと、多分物販で再生されてるLPのケアを誰もしてなくてレコードの針もレコードも最悪な状態になっており、LPを買う気が一気に失せたのが残念であった
それゆえ、何故か代わりにデビット・シルヴィアンとのシングルCDと坂本図書買ってきました。坂本図書は普通に素晴らしいです。コロナあたりの龍一は一生時間の話しかしてなくて最高。