El Dorado
@chancedayo.bsky.social
19 followers 8 following 130 posts
【JP】 固定にGlazeの説明載せています。 情報は必ず1次ソースを参照・確認してください I support human-drawn artwork. go away you machine bastards. No Gen AI!!!!
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
chancedayo.bsky.social
【Glaze使用の簡単な説明】
コッチでも公開しておきます。

英語で分からないという方向けです。
投稿時点での内容になりますので、公式のアップデート後にはまた変わる可能性があります。
DLは
glaze.cs.uchicago.edu/downloads.html
の最下部にDownload Linksがあります。

今回Win向けの説明です。
Glaze 2.1, Windows Version (GPU/CPU)
をDLしてください。

不明点ございましたらご質問ください。
Reposted by El Dorado
zacharyberger.bsky.social
Reminder: they're STILL taking all of our work + we STILL need (especially Cali) signatures on the petition supporting Bill AB412 - the AI Copyright Transparency Act.

TLDR= this'll require transparency about what's in AI datasets!

Signing takes 1 min. Once done, PLEASE SHARE!! tinyurl.com/4uxbp963
Reposted by El Dorado
ednewtonrex.bsky.social
More good news on AI & copyright:

OpenAI reportedly on track to lose in German copyright case over song lyrics.

aifray.com/breaking-ope...
Reposted by El Dorado
takakuratomoko.bsky.social
思い出した。

えーとですね。このアンケート、「生成AI使って」「自分は創作活動をしている」と「自認してる」人も多分参加すると思う。なんせ国をあげて使いましょうになってから3年経つし。黙って使ってる人も勿論参加する。

どこの界隈にせよ全体の数が沢山揃って実態を反映出来るように、創作する人はなるだけ沢山参加していただいた方がいいと思う。
Reposted by El Dorado
takahashi-right.bsky.social
そういえば、アンケートにあった生成AIの学習元への還元の話には、「盗人が売った盗品の利益から、盗まれた人へ分配するのは色々と話がおかしいでしょ」って書いといた。
chancedayo.bsky.social
コンテンツの政治利用だったり、補助金目当てでコンテンツを利用されたりうんざりといいますか・・・
政治家は育っているというよりも育てていかないといけないと思いますね。

ちょっと過激な事を言えば選挙で通るってそれはおかしいでしょうに。
Reposted by El Dorado
akiohoshi.bsky.social
「AIと人権」というお題で、記事を書きました。大事な話をしているので、ぜひ読んで下さい。

現代の人権は多国間で守る決まり事です。一方、米国政府や米国のテクノロジー企業は、多国間主義に露骨に反発します。この「噛み合わなさ」は大きな問題だと考えています。
inods.co.jp/articles/exp...
AIと人権/AIはすでに人権への脅威だが、米国テック企業はそれどころではない | INODS UNVEIL
いま一大ブームとなっているAI(人工知能)をどう考えるか。本稿では「人権のアイデア」を軸に見ていく。  AIと人権に関する話題は急激に増えているが、本稿では歴史的経緯をもち、かつ緊急性が高い分野——AIによる、あるいはAIと呼ばれる以前の
inods.co.jp
Reposted by El Dorado
creator-kouryu.bsky.social
声優・緒方恵美さんの生成AIに関するインタビュー記事が掲載。全二回。

▼第一回
本人が知らぬ間に「卑猥なセリフをしゃべらされる」ことも…声優「緒方恵美」が生成AIに警鐘を鳴らす理由 「若手を育成する場も、声優としての仕事も奪われかねない」 www.dailyshincho.jp/article/2025... #デイリー新潮

▼第二回
「生成AIが私の声でセリフを読んでも、それは私の芝居ではありません」 声優「緒方恵美」が“声の無断使用”をクリエイターへの冒涜と訴える理由 www.dailyshincho.jp/article/2025...
本人が知らぬ間に「卑猥なセリフをしゃべらされる」ことも…声優「緒方恵美」が生成AIに警鐘を鳴らす理由 「若手を育成する場も、声優としての仕事も奪われかねない」 | デイリー新潮
近年、急速に普及した生成AI。仕事の在り方、社会の仕組みを一変させる革新的な技術として期待が高まっており、政府はその利活用を推進している。…
www.dailyshincho.jp
Reposted by El Dorado
momoshiki.bsky.social
Wick始めました!
AI使用の確認があったり、保存やスクショが出来ない(警告出る)と色々対策がされているという事で・・・様子見つつ使っていきます!
prod.api.wick-service.com/sns/share/c6...
chancedayo.bsky.social
与党に関してはあそこら辺が一掃された際に何らかの動きが出てくれるのが一番なんですけど、いかんせんヒョージ関係やらコンサルで埋め尽くされた文科省内部やらが・・・
chancedayo.bsky.social
生成系は不要だから規制すればいいのにと思うのですが、、、

今日の国産AIのニュースもさくらの売り残がかなり減っていたのでこのタイミングでリリースというのも分かってますし、金持ちとコンサルとファンドの遊びの為に使われていると分かってます。

そこら辺はたいらなのとかひらべったい感じな中高年がなんか動いてそうですね。紙幣とか好きそうですし。

これが最後っ屁になって頼みの外圧を・・・と思ってますけど来年の中間選挙までに動きが出てくるのか・・・?
Reposted by El Dorado
creator-kouryu.bsky.social

 イベント開催まであと2日!


生成AI×著作権×クリエイター
~海外事情に学ぶ~

🗓️日時 9/20(土) 12:00~

🎫当日チケット
🎫アーカイブチケット
Reposted by El Dorado
wired.com
WIRED @wired.com · 27d
Google’s defense of AI summaries in search results was robustly challenged by a panel of media leaders at WIRED’s AI Power Summit today. Read more: www.wired.com/story/wired-...
chancedayo.bsky.social
ご丁寧にありがとうございます。
クラファンも支援させていただきましたが、またこういった活動で必要な場合は告知してくださいましたら可能なものは支援させていただこうと思います。

引き続き活動応援しております。
chancedayo.bsky.social
この1年で絵や声以外・・・昨今ですとフィギュア化問題でモデラーさんだけでなくグラビア系の方々も警鐘を鳴らすようになりました。
音声、動画での投資詐欺も含めて様々な分野での被害が増えてきています。
明確に足りていないのは
・AI訓練を拒否する権利
・データセットの透明化
・罰則付きの厳格な法整備
だと思います。
簡単に人の人生を左右出来てしまう技術なのでしっかり法規制をすることが最優先だと(3年前からですが)思いました。

人が扱う技術なのにその人を蔑ろにしているものはおかしいと・・・

福宮様達がお話の中でされているとは思いますが、改めてどうかよろしくお願いします。
chancedayo.bsky.social
ダートマス大学は科学だけでなく、芸術にも非常に力を入れている学校です。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
ショーンさんは以前のMITの記事で生涯をこの研究に捧げたいと発言しており、まさに有言実行といったことでしょうか。
Zhuolinさんと共に明るい未来と幸福が訪れますように。
ダートマス大学 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
chancedayo.bsky.social
Ben教授のラボからZhuolinさんShawnさんが卒業されることが発表されました。

教授としてZhuolinさんはアリゾナ大学、Shawnさんはダートマス大学へ進まれるようです。
Shawnさんはイノベイターに選出されたネット記事があるので記憶に新しい方もいるかもしれませんね。

Glazeやナイトシェードをはじめ、多岐にわたってアーティストの為に尽力してくださったお二人に感謝のメッセージを伝えさせていただきました。
theglazeproject.bsky.social
Thank you so much!! The entire team appreciates these kind words. 🙏
chancedayo.bsky.social
And we extend immense thanks to everyone who has researched alongside you and continues developing and researching today.
Thank you so much!

I'm sorry for my poor translation skills.
I hope my gratitude to everyone comes through.

3/3
chancedayo.bsky.social
Thank you for your outstanding research and tools!
Our gratitude reaches you from distant Japan!
Please remember that you have given courage and hope to artists worldwide.

2/n
chancedayo.bsky.social
@theglazeproject.bsky.social

Hello everyone on the team!
We are deeply grateful for the amazing tools you consistently create for artists. We learned from Professor Ben's site that Zhuolin and Shawn have graduated.
Blessings on your new beginnings!

1/n
Reposted by El Dorado
yasukami.bsky.social
アンソロピックの件を見て、NOVELAIとNIJI journeyもいけそうだなぁと。
文化庁に問い合わせた時に、「集団訴訟は文化庁の権利行使支援対象ではないという規約は存在しない」とのことだったので、参加人数×400万の訴訟費用が調達できる可能性があるよー。
chancedayo.bsky.social
当然「なんでやられた側が」という思いを抱くのは当然です。
可能なものは損害賠償したいですよね・・・

ただ先述の方法を使うと逆に相手が得をするだけになります。
長い目に・・・となってしまいますが確実に相手を封殺するために正しい手法をお願いします。
chancedayo.bsky.social
DMCAを虚偽の住所でって人いますけど本気でやめたほうがいいですよ。普通にそういった削除を代行(米国弁護士がいる)業者に頼んだほうが安全です。
リスクとして相手方へ虚偽住所が判明した場合は逆に訴えられてしまい、莫大な賠償を支払うはめになります。
昔作家様のDMCAで関与した身としては本気でオススメ出来ません。
相手側、普通に「この住所で間違いないですか?」って聞いてきますよ。