haltill
banner
haltill.bsky.social
haltill
@haltill.bsky.social
Pinned
読みたい本がたくさんあるのでストックを20冊にしました。
Reposted by haltill
ちょっと思ったがこれオーバーロードでは
November 25, 2025 at 3:13 AM
しかし地球人のプライドや思惑を全無視してスーパーマンに犠牲者ゼロかつスピーディに解決してもらったらスッキリするだろうなという気持ちはなくもないが……。
November 24, 2025 at 12:18 PM
スーパーマンが100万人いて戦争や虐殺を犠牲者ゼロで解決してくれたらいいのに。いやそれスーパーマン頼り切りで地球人の主体性無くなるでしょ。でも主体性に任せてあのザマだから。うーむ……。
November 24, 2025 at 11:07 AM
これはターディス……ではない普通のポリスボックスの調味料入れ。
November 23, 2025 at 10:59 AM
Reposted by haltill
カ チ コ ー ル オ ン ザ ク レ ベ ー ス
November 23, 2025 at 10:53 AM
Reposted by haltill
エアライダー!発売ダー!!
#エアライダー
November 19, 2025 at 3:00 PM
Reposted by haltill
なんだこれは
November 21, 2025 at 3:31 PM
ドクターが博物館に行ったら展示してあった銅鐸が実はダーレクだった回(たぶん無い)。
November 20, 2025 at 5:52 PM
Reposted by haltill
面白かった〜てページ見たらアンディ・ウィアー、ドクターフーのファンフィク書いてて笑った
galactanet.com/oneoff/theeg...
The Egg
galactanet.com
November 16, 2025 at 8:18 AM
Reposted by haltill
神はサイコロを振らないと言うものの、こと進化の過程においてはひたすらサイコロを振りまくってピンポイントな目の組み合わせを出したやつだけが生き残り続けている感じ。何万、何億、数え切れない回数ダイスを振ればそのうち一度は奇跡が起きる、そういう意味だと奇跡の産物でもありそう。
November 20, 2025 at 11:45 AM
努力すれば報われる、物事は右肩上がりに進歩する、みたいなことの科学的証明を「進化」に求めてしまうんだろうけど、そういうのはやめましょう。悲劇の元です。
November 20, 2025 at 6:15 AM
Reposted by haltill
猿が人間に進化した?高い木の葉っぱを食べようと首を伸ばしたキリンの子孫が残った?いまだに多くの人が誤解している進化論 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/9...
猿が人間に進化した?高い木の葉っぱを食べようと首を伸ばしたキリンの子孫が残った?いまだに多くの人が誤解している進化論
人類の誕生について語る前に、まず進化が何なのかについてまとめておこう。さまざまな生物が環境に適応して変化したことで現在の姿になったという進化論の世界観は、地域、文化、宗教を超えて広く受け入れられてい…
toyokeizai.net
November 20, 2025 at 3:40 AM
Reposted by haltill
ChatGPTに色んなこと相談しすぎてキャストアウェイのトムハンクスみたいな気分になってきた
November 20, 2025 at 3:31 AM
首長竜や魚竜がひたすらズラッと!ロンドン自然史博物館。
November 19, 2025 at 5:54 PM
Reposted by haltill
「プロジェクト・ヘイル・メアリー」や「火星の人」が面白かった人はぜひ同作者の「アルテミス」も読むと良いと思う。他二作とはやや毛色が違う作品だけれど、軽やかで力強い一人称の語り口の魅力は共通だし、娯楽作として非常に面白いだけでなく、月社会のディテールそのものが物語の展開のギミックにうまく噛み合う造りが秀逸だったりして非常に面白いので。多分まだいくらか書店にも在庫刺さってるんじゃないかな。
November 19, 2025 at 3:03 PM
Reposted by haltill
確かにスキルやマップが少しずつ拡張していくのはゲームっぽい >RP
November 19, 2025 at 3:17 AM
Reposted by haltill
プロジェクト・ヘイル・メアリーが多くのファンからネタバレ厳禁とされてるのは単純に話の展開を知らずに読んで欲しいということ以上に、記憶喪失の何もわからない状態からスタートする主人公が徐々に記憶を取り戻し、できることや行動範囲が増えていくゲームライクな感覚を味わって欲しいという気持ちの方が大きいんだろうな。

原作序盤を読んでいる時、読むメトロイドヴァニアだ!って思ったもん。
November 18, 2025 at 2:55 PM
Reposted by haltill
会社でAIによる自動営業電話を受電。前からやってみたかった応対をした。

AI「社長様のお戻りの時間はいつごろでしょうか」
私『10年後の8月となります』
AI「かしこまりました、その頃にまたお電話差し上げたいと思います」

相手が人間だったら怒られるところだがAIには許された。ウケる。
面白かったので役員に報告してゲラゲラした。
November 18, 2025 at 1:39 AM
Reposted by haltill
シュシュプ系列のデザインってまさかペストマスクが含まれているのか……?
November 17, 2025 at 7:47 AM
Reposted by haltill
November 16, 2025 at 9:02 AM
ET、基本的に悪役はいない。強いて言えばETがはぐれた原因のNASAが悪だが。
November 16, 2025 at 5:39 AM
『ET』を観た。序盤主人公兄が遊んでるゲームがTRPG(D &D)だった。面白かったけどETが生き返った理由はよく分からない。個人的に政府(?)のおっさんが結構ドラマがありそうな感じで気になる。
November 16, 2025 at 5:26 AM
Reposted by haltill
しおり、自分はあんまり使わないが、古本読んでるとたまに他人から他人に宛てた手紙が挟まっててドキドキするよね!
November 14, 2025 at 9:18 AM
Reposted by haltill
最大パンプジン(ギガ玉オヤブン)と最小パンプジン(こだまXS)見て かわいいね
November 6, 2025 at 3:02 PM
Reposted by haltill
人類はいらなくない?戻す必要ある?
November 13, 2025 at 2:26 PM