Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
banner
tsmoon56.bsky.social
Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
@tsmoon56.bsky.social
I love biology(ichthyology etc.), aquarium, speculative evolution, science fiction and furry(kemono).
生物学(魚類学など)、水族館、思弁進化、SF、ケモノ(ファーリー)が好きです
ちょっと文章も書きます
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
はい、というわけで!

このラノ2026年単行本・ノベルズ部門で #オルクセン王国史 が10位を賜わりました。
ひとえに皆様のおかげです。

ありがとうございます!

『このライトノベルがすごい!2026』単行本・ノベルズ部門 第10位『オルクセン王国史』が選出
edia.co.jp/news/pressre...
『このライトノベルがすごい!2026』単行本・ノベルズ部門 第10位サーガフォレスト『オルクセン王国史』が選出! - 株式会社エディア
株式会社エディア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:賀島 義成)の子会社、株式会社一二三書房(本社:東京都
edia.co.jp
November 25, 2025 at 10:08 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
リチャード・パワーズ「プレイグラウンド」読了。二組の人間関係プラスアルファを中心に据え、環境とテクノロジーの現在と未来をディープにドラマティックに描いた素晴らしい作品でありました。読了までえらく時間がかかったのは私のプライベートな事情のため。この小説は圧倒的に読みやすい。内容については、じっくり考えるのもいいけど、考えるな感じろ!というのもアリかと。とにかくめちゃめちゃ面白いんだから!
November 25, 2025 at 10:58 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
丸山昇一「生きている松田優作」 島本和彦「締切と闘え!」 筒井康隆/日下三蔵・編「SFを追って」 筒井康隆「筒井康隆自伝」 夢枕獏「新餓狼伝 巻ノ六 変幻鬼骨編」 *訳者名と版元は省略しました。さあ、年内にあと何冊加わるか?
November 25, 2025 at 11:23 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
下半期の今のところの面白本→アレステア・レナルズ「反転領域」 バリー・ユアグロー「松明のあかり」 伊藤典夫「伊藤典夫評論集成」 マーガレット・アトウッド「ダンシング・ガールズ」 エトガル・ケレット「オートコレクト」 レイ・ネイラー「絶滅の牙」 ジェイムズ・モロウ「ヒロシマめざしてのそのそと」 アグスティナ・バステリカ「肉は美(うま)し」 サラ・ピンスカー「いつかどこかにあった場所」 リチャード・パワーズ「プレイグラウンド」
November 25, 2025 at 11:22 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
//
本日刊行‼️
『Kaguya Planet ホープパンク』
抵抗としての希望を語ろう
\\

残酷な冷笑主義やニヒリズムに満ちた世界で、
より良い世界と変革を夢見て──。
virtualgorillaplus.com/nobel/kaguya...
抵抗としての希望を語ろう 『Kaguya Planet No.7 ホープパンク』本日刊行! | VG+ (バゴプラ)
マガジン『Kaguya Planet No.7』の特集はホープパンクオンラインSF誌Kaguya Planetから、マガジン『Kaguya Planet No.7 ホープパンク』が本日、2025年11月25日に刊行されました。
virtualgorillaplus.com
November 25, 2025 at 10:06 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
Kaguya Planetの年間会員の皆様に、『Kaguya Planet No.7 ホープパンク』のPDF版とePub版をお送りいたしました。

迷惑メール等に振り分けられてしまう可能性もございますので、ご確認くださいませ。
November 25, 2025 at 10:57 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
『恐怖とSF』(日本SF作家クラブ編・ハヤカワ文庫JA)読了。作者各々の恐怖とSFが描かれる二十編はバラエティに富み、読み手の言わば恐怖受容体に手練手管の限りを尽くしてアプローチしてくる。個々人の受容体によってどの作品が刺さるかは異なるかもしれないが、堪能できるのは間違いない。
November 25, 2025 at 11:02 AM
ここ2週間ほどストレスのせいか過食気味だったり何を見ても楽しみを見出しにくくなってたが
プライベートのあれこれが重なっていよいよしんどくなってきた
November 25, 2025 at 4:04 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
『無常商店街』酉島伝法(創元日本SF叢書11/28発売)を著者謹呈でお送りいただきました(版元代送)。いつもありがとうございます!巻末対談:カシワイx酉島伝法。装画・扉絵:カシワイ、装幀:小柳萌加(next door design)。3篇連作(書き下ろし1篇)。
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
無常商店街 - 酉島伝法|東京創元社
無常商店街 姉から猫の世話を頼まれ、 見知らぬ町に滞在することになった翻訳家の宮原。ある日、 近づかないように忠告されていた商店街にうっかり足を踏み入れてしまう。常に景色が変容し、 重なりあった異界が垣間見える商店街の深淵から、アリアドネの伊藤と名乗る人物に救出されるも、姉が異界の町の御神体にされた
www.tsogen.co.jp
November 25, 2025 at 3:04 AM
どっちかというと観光客向けの施設なので、陸路でも空路でも大方が駅を中心に動くならあの場所で問題ないんだろうな函館朝市

たぶん当時の自分が行くとなったら大変だろうけれど
November 25, 2025 at 3:20 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
函館朝市、函館市に住んでなかったらそろそろ行くのが難しい季節になる。(道路が雪で埋まって遠出が危なくなる)
November 25, 2025 at 1:32 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
豊橋市自然史博物館のオニキオプシス(虫眼鏡の取り付け方ががっしりしてて頼もしい 今見たら胞子嚢の観察もちゃんとできるかもしれんな)数えて寝る。おやすみ
November 24, 2025 at 1:45 PM
大学の時に先輩から「あれはまんま『楽園の泉』」と言われていたが結局幼年期の終わりエンドに落ち着いた感がある(あと2001年シリーズもちょっと入る)
November 25, 2025 at 3:17 AM
そして今になって、ガンダム00の物語のきっかけである「ソレスタルビーイングによる紛争根絶」が、幼年期の終わりの冒頭、オーバーロードが地球に到来し冷戦を止めたのとほぼシチュエーションが一緒なのに気づいた
November 25, 2025 at 3:16 AM
ちょっと思ったがこれオーバーロードでは
November 25, 2025 at 3:13 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
スーパーマンが100万人いて戦争や虐殺を犠牲者ゼロで解決してくれたらいいのに。いやそれスーパーマン頼り切りで地球人の主体性無くなるでしょ。でも主体性に任せてあのザマだから。うーむ……。
November 24, 2025 at 11:07 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
子供の頃に新宮熊野神社の長床を見にいったことがあるなぁと。多分、30年以上前。
樹齢800年超 黄金色に染まる大イチョウ 福島・喜多方市の新宮熊野神社「長床」|TBS NEWS DIG
youtu.be/Aqfc9EhCcYc?...
樹齢800年超 黄金色に染まる大イチョウ 福島・喜多方市の新宮熊野神社「長床」|TBS NEWS DIG
YouTube video by TBS NEWS DIG Powered by JNN
youtu.be
November 24, 2025 at 5:19 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
訳者あとがきで紹介されているモロウの未訳長編『ゴッドヘッド』三部作がむちゃくちゃ面白そう…。〝全長3メートルの神の死体が大西洋上で発見され、大天使ラファエルの依頼により、一人のタンカー船長がそれを凍結保存するために北極海へ曳航します。〟
November 24, 2025 at 7:36 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
ジェイムズ・モロウ著 内田昌之訳『ヒロシマめざしてのそのそと』(竹書房)、とてもよかった。太平洋戦争を終結させようと、アメリカ海軍と映画関係者が演出する、怪獣が日本を蹂躙する光景――スーツアクターの軽妙な語り口で、ジェイムズ・ホエールやウィリス・オブライエンの登場する虚実入り混じった映画業界の話を笑いながら読んでると、最後には痛烈なメッセージが立ち上がってくる。たくさんのB級映画俳優や監督がカメオ的に登場するが、私の好きなピーター・ローレの名も。※いただいた本。
November 24, 2025 at 7:27 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
[蒐書日誌]つくばから送った箱入り本が道後樋又に届いたので、開封して学科長室前に陳列する。学生にはまずは本を手に取ってもらわないと。ホッキョクグマの本:マイケル・エンゲルハード[山川純子訳]『ホッキョクグマ:北極の象徴の文化史』(2020年8月、白水社) www.yomiuri.co.jp/culture/book... を手にして「かわいい〜」を連発する女子学生たちに幸あれかし。
November 24, 2025 at 7:36 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
ぼくの俳句にYOUCHANさまが絵をつけてくださいました。昨日もアップしたのですが、色合いがよくなかったので再掲します。
November 24, 2025 at 7:59 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
ハイペリオンの中身忘れる前にとエンディミオン借りてきた

ハイペリオン2作に比べると評判はよろしくないが、どうやろか
November 24, 2025 at 8:18 AM
Reposted by Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
出版社在庫が底をついていた『奇妙で不思議な菌類の世界』の電子版がリリースされました!紙の方がおすすめですが,電子版でもよいという方はこちらをどうぞ🍄
amzn.to/48vnPZX
奇妙で不思議な菌類の世界
肉眼では見えず、動植物に比べると見過ごされがちな菌類。しかし、じつは私たちの生活や地球環境に大きくかかわっています。本書では、きのこをはじめとする菌類の特異な生態、自然環境における重要な役割について、世界トップクラスの専門家が正確かつ平易に解説。菌類たちの知られざる生態を丁寧に説明しています。きのこ愛好家はもとより、自然好き、科学好きの好奇心を刺激してやまない、子供も大人も楽しめるイラストブック。
amzn.to
November 24, 2025 at 4:28 AM
コリドーというか都市部のサンクチュアリみたいな
November 24, 2025 at 10:08 AM