人
@hitokanonimgen.bsky.social
沖縄生まれの都内で働くアラサ〜 日常とKPOPの話よくしているかもしれない
Reposted by 人
こういうのって本当に刻々と変わっていくもんなあ
「1巻は全般的にジェンダーバランスを見直しました。旧版では画面に現れる男女の人数において男性に偏りがあり、また、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのを、現在の研究に基づき、性別と役割を紐づけない形に記述・作画を直しました。考古学の進展により女性も戦闘に加わったことが分かってきたため、戦闘シーンに女性も入れる形にしました」
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
「1巻は全般的にジェンダーバランスを見直しました。旧版では画面に現れる男女の人数において男性に偏りがあり、また、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのを、現在の研究に基づき、性別と役割を紐づけない形に記述・作画を直しました。考古学の進展により女性も戦闘に加わったことが分かってきたため、戦闘シーンに女性も入れる形にしました」
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年” 弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に。聖徳太子の肩書からは「摂政」が削除された
news.denfaminicogamer.jp
November 11, 2025 at 4:37 AM
こういうのって本当に刻々と変わっていくもんなあ
「1巻は全般的にジェンダーバランスを見直しました。旧版では画面に現れる男女の人数において男性に偏りがあり、また、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのを、現在の研究に基づき、性別と役割を紐づけない形に記述・作画を直しました。考古学の進展により女性も戦闘に加わったことが分かってきたため、戦闘シーンに女性も入れる形にしました」
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
「1巻は全般的にジェンダーバランスを見直しました。旧版では画面に現れる男女の人数において男性に偏りがあり、また、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのを、現在の研究に基づき、性別と役割を紐づけない形に記述・作画を直しました。考古学の進展により女性も戦闘に加わったことが分かってきたため、戦闘シーンに女性も入れる形にしました」
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
コンビニ大好き人間だけど、コンビニ断ちを始めてみようかな ちょうどアイスコーヒー飲まないとやってらんねえ!という時期も過ぎたし…
November 11, 2025 at 2:11 AM
コンビニ大好き人間だけど、コンビニ断ちを始めてみようかな ちょうどアイスコーヒー飲まないとやってらんねえ!という時期も過ぎたし…
いつも情報が流れてくるたび胸が痛くなる2選、ジャスティンビーバーとゆたぼん
November 10, 2025 at 9:30 AM
いつも情報が流れてくるたび胸が痛くなる2選、ジャスティンビーバーとゆたぼん
激務オブ激務と聞く大学病院の医師やガンガン外回りして営業取ってきて成り上がっていく販売業の人たち見てると、みんなまあまあ高身長で体格が良く見るからに体力があるんだな…と感じるし、やはり体力ありきで社会はある程度回ってるよな…と思わされる😞
November 10, 2025 at 8:59 AM
激務オブ激務と聞く大学病院の医師やガンガン外回りして営業取ってきて成り上がっていく販売業の人たち見てると、みんなまあまあ高身長で体格が良く見るからに体力があるんだな…と感じるし、やはり体力ありきで社会はある程度回ってるよな…と思わされる😞
Reposted by 人
ツイッターの青地に白黒ネコ?のアイコンの方、TLにたびたび現れるしスレッドに納得することもあるけど、いつもかなり男性嫌悪を煽る読み方・書き方をしており、かつトランスヘイターと距離が近く感じられて警戒してしまう
February 10, 2025 at 3:12 AM
ツイッターの青地に白黒ネコ?のアイコンの方、TLにたびたび現れるしスレッドに納得することもあるけど、いつもかなり男性嫌悪を煽る読み方・書き方をしており、かつトランスヘイターと距離が近く感じられて警戒してしまう
この方いつもTLの話題を男が悪いと結びつけるマジシャンでヤバいなと思ってたら、ようやくヤバさがドブ川にも露呈したな
x.com/miyoshiiii/s...
x.com/miyoshiiii/s...
三好 on X: "久しぶりに苦手なタイプの女性と邂逅したんだけど、何がどう苦手なのか自分なりに考えてみると「何工程かあるこの作業をこの人数(6人くらい)で分担してやりましょう」みたいな時に「え〜わたしどうしたらいいんだろ…オロオロ…」みたいな感じで一歩引いて遠巻きに「誰かが指示してくれるまで作業内" / X
久しぶりに苦手なタイプの女性と邂逅したんだけど、何がどう苦手なのか自分なりに考えてみると「何工程かあるこの作業をこの人数(6人くらい)で分担してやりましょう」みたいな時に「え〜わたしどうしたらいいんだろ…オロオロ…」みたいな感じで一歩引いて遠巻きに「誰かが指示してくれるまで作業内
x.com
November 10, 2025 at 7:25 AM
この方いつもTLの話題を男が悪いと結びつけるマジシャンでヤバいなと思ってたら、ようやくヤバさがドブ川にも露呈したな
x.com/miyoshiiii/s...
x.com/miyoshiiii/s...
ポケモンレジェンズZAようやくBランクまで来た(最速クリアというより行き当たりばったりでサイドタスクをやったり寄り道したりしてダラダラ進めている)
November 9, 2025 at 1:29 PM
ポケモンレジェンズZAようやくBランクまで来た(最速クリアというより行き当たりばったりでサイドタスクをやったり寄り道したりしてダラダラ進めている)
結構ほんとに生活不安が起きるレベルなので、"節約術"やったりますか…(現金おろして予算に振り分けておく有名なやつやつ)と思ったが、そもそもクレカ支払いですっからかんなのでお金がなく、引き出すのにもお金かかるし面倒だからもうおもちゃのお金でやってみるかと思った次第(←真面目でしょう🙂↕️)
本当にお金がなさすぎておもちゃのお金を買おうとしている(※偽札に利用するとかじゃないですよ!)
November 7, 2025 at 3:01 PM
結構ほんとに生活不安が起きるレベルなので、"節約術"やったりますか…(現金おろして予算に振り分けておく有名なやつやつ)と思ったが、そもそもクレカ支払いですっからかんなのでお金がなく、引き出すのにもお金かかるし面倒だからもうおもちゃのお金でやってみるかと思った次第(←真面目でしょう🙂↕️)
おもちゃのレジスターかわいい!ほしい!!!!(30歳児)
November 7, 2025 at 5:39 AM
おもちゃのレジスターかわいい!ほしい!!!!(30歳児)
本当にお金がなさすぎておもちゃのお金を買おうとしている(※偽札に利用するとかじゃないですよ!)
November 7, 2025 at 5:37 AM
本当にお金がなさすぎておもちゃのお金を買おうとしている(※偽札に利用するとかじゃないですよ!)
こんな会社怖すぎるだろと思った記事
「「出勤初日に今後四半期のプランを聞いたところ、そんなものはないと言われました」
会社の中はまさにカオス。ボトムアップの能力主義が溢れ、組織の仕組みよりもスピードが、厳格な計画よりも個人の主導力が重視される環境だといいます。」
www.gizmodo.jp/2025/07/open...
「「出勤初日に今後四半期のプランを聞いたところ、そんなものはないと言われました」
会社の中はまさにカオス。ボトムアップの能力主義が溢れ、組織の仕組みよりもスピードが、厳格な計画よりも個人の主導力が重視される環境だといいます。」
www.gizmodo.jp/2025/07/open...
タフすぎるOpenAIの職場環境。求められるのはスピードと自発性
元OpenAI社員のとある男性のブログが注目を集めています。2024年5月から2025年6月まで、約1年間OpenAIに勤務したキャルビン・フレンチ=オーウェンさん。その1年間の勤務状況、会社の様子、心身共にすり減っていく自分を記したブログから伺えるのは、AIというブースターで急激に成長するスタートアップの中の状況。AI業界は、莫大なエネルギー消費がたびたび議論の的になりますが、同じくらいマンパ
www.gizmodo.jp
November 7, 2025 at 3:41 AM
こんな会社怖すぎるだろと思った記事
「「出勤初日に今後四半期のプランを聞いたところ、そんなものはないと言われました」
会社の中はまさにカオス。ボトムアップの能力主義が溢れ、組織の仕組みよりもスピードが、厳格な計画よりも個人の主導力が重視される環境だといいます。」
www.gizmodo.jp/2025/07/open...
「「出勤初日に今後四半期のプランを聞いたところ、そんなものはないと言われました」
会社の中はまさにカオス。ボトムアップの能力主義が溢れ、組織の仕組みよりもスピードが、厳格な計画よりも個人の主導力が重視される環境だといいます。」
www.gizmodo.jp/2025/07/open...
人類がこれ以上AIに依存しない段階でOpen AIは早く重大インシデントでも見つかって一部のシステム以外での活用が禁止になってほしいよな〜
November 7, 2025 at 3:36 AM
人類がこれ以上AIに依存しない段階でOpen AIは早く重大インシデントでも見つかって一部のシステム以外での活用が禁止になってほしいよな〜
Reposted by 人
AIが仕事を奪う、以上に、水資源と電力を人間から奪っているの、結構問題だと思うけど、実感が無いからあんまり話題になってない。でも、かなりヤバイと思うし、そんなAIをつまんない事にしか使ってない人類もっとヤバイ
November 7, 2025 at 2:45 AM
AIが仕事を奪う、以上に、水資源と電力を人間から奪っているの、結構問題だと思うけど、実感が無いからあんまり話題になってない。でも、かなりヤバイと思うし、そんなAIをつまんない事にしか使ってない人類もっとヤバイ
Reposted by 人
November 6, 2025 at 3:37 PM
Reposted by 人
他の自治体もすぐそういうことしたらいいのに!と思ったけど、やっぱお金なのかな、軽井沢はお金ありそうだし、秋田とかはなさそうだもんねえ
結局、国だし政治だしって感じ…
結局、国だし政治だしって感じ…
November 7, 2025 at 1:27 AM
他の自治体もすぐそういうことしたらいいのに!と思ったけど、やっぱお金なのかな、軽井沢はお金ありそうだし、秋田とかはなさそうだもんねえ
結局、国だし政治だしって感じ…
結局、国だし政治だしって感じ…
Reposted by 人
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
November 7, 2025 at 1:27 AM
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
ここら辺は加工しまくりだけど、Nikon 1J5で撮った写真
ニコンのミラーレス一眼エントリーモデルの機種だけど撮るの楽しかった
ニコンのミラーレス一眼エントリーモデルの機種だけど撮るの楽しかった
November 6, 2025 at 2:30 PM
ここら辺は加工しまくりだけど、Nikon 1J5で撮った写真
ニコンのミラーレス一眼エントリーモデルの機種だけど撮るの楽しかった
ニコンのミラーレス一眼エントリーモデルの機種だけど撮るの楽しかった
うんこの話するんだけど(ごめんね)、毎週平日は野菜中心の玄米食で、今週外食も全然してないから草食動物みたいなうんこが出た 私はもう実質ウシ🐄 モー
November 6, 2025 at 2:15 PM
うんこの話するんだけど(ごめんね)、毎週平日は野菜中心の玄米食で、今週外食も全然してないから草食動物みたいなうんこが出た 私はもう実質ウシ🐄 モー
なぜ毎日耳まで洗っているのに耳たぶ触ると臭いのだろう、、、
November 6, 2025 at 8:46 AM
なぜ毎日耳まで洗っているのに耳たぶ触ると臭いのだろう、、、
RP 途中までだけど心揺さぶるスピーチですごい さすがの聞き取りやすさ分かりやすさなので自動翻訳でも多分いけた
youtu.be/PFum27y_XQo?...
youtu.be/PFum27y_XQo?...
‘This City Will Stand Tall’: Zohran Mamdani Challenges Trump in His Most Powerful Tone | APT
YouTube video by APT
youtu.be
November 6, 2025 at 5:35 AM
RP 途中までだけど心揺さぶるスピーチですごい さすがの聞き取りやすさ分かりやすさなので自動翻訳でも多分いけた
youtu.be/PFum27y_XQo?...
youtu.be/PFum27y_XQo?...
Reposted by 人
あなたが移民であっても、トランスジェンダーのコミュニティの一員であっても、
ドナルド・トランプによって連邦の職を解雇された多くの黒人女性のひとりであっても、
食料品の値下がりをいまも待ち続けるシングルマザーであっても、
あるいは壁際に追い詰められた誰かであっても、
あなたの闘いは、私たちの闘いでもある。
This City Will Stand Tall’: Zohran Mamdani Challenges Trump in His Most... youtu.be/PFum27y_XQo?si… @YouTubeより
ドナルド・トランプによって連邦の職を解雇された多くの黒人女性のひとりであっても、
食料品の値下がりをいまも待ち続けるシングルマザーであっても、
あるいは壁際に追い詰められた誰かであっても、
あなたの闘いは、私たちの闘いでもある。
This City Will Stand Tall’: Zohran Mamdani Challenges Trump in His Most... youtu.be/PFum27y_XQo?si… @YouTubeより
‘This City Will Stand Tall’: Zohran Mamdani Challenges Trump in His Most Powerful Tone | APT
YouTube video by APT
https://youtu.be/PFum27y_XQo?si…
November 6, 2025 at 4:59 AM
あなたが移民であっても、トランスジェンダーのコミュニティの一員であっても、
ドナルド・トランプによって連邦の職を解雇された多くの黒人女性のひとりであっても、
食料品の値下がりをいまも待ち続けるシングルマザーであっても、
あるいは壁際に追い詰められた誰かであっても、
あなたの闘いは、私たちの闘いでもある。
This City Will Stand Tall’: Zohran Mamdani Challenges Trump in His Most... youtu.be/PFum27y_XQo?si… @YouTubeより
ドナルド・トランプによって連邦の職を解雇された多くの黒人女性のひとりであっても、
食料品の値下がりをいまも待ち続けるシングルマザーであっても、
あるいは壁際に追い詰められた誰かであっても、
あなたの闘いは、私たちの闘いでもある。
This City Will Stand Tall’: Zohran Mamdani Challenges Trump in His Most... youtu.be/PFum27y_XQo?si… @YouTubeより
アメリカっていつも動きがアクロバティックすぎるよね
November 6, 2025 at 3:23 AM
アメリカっていつも動きがアクロバティックすぎるよね
Reposted by 人
トランスジェンダーをスケープゴートにしても、有権者の抱える本当の問題は何一つ解決されていないため「共和党の戦略は裏目に出た」と。さらに「民主党が勝つためにはLGBTQ+の権利について態度を軟化させるか、沈黙を守る必要があるという考えは否定された」とも指摘。
November 6, 2025 at 3:03 AM
トランスジェンダーをスケープゴートにしても、有権者の抱える本当の問題は何一つ解決されていないため「共和党の戦略は裏目に出た」と。さらに「民主党が勝つためにはLGBTQ+の権利について態度を軟化させるか、沈黙を守る必要があるという考えは否定された」とも指摘。