Karika
banner
karika7.bsky.social
Karika
@karika7.bsky.social
240 followers 210 following 2K posts
ここでは本音を書きがち。日常/おやつ/日本酒/ときどき専門のこと(夫婦関係とか感情とのつきあい方とかコーチングとか)/関係性コーチ/KPOP(特にWayV,NCT) 🍄Inkcap(ひとよたけ) https://karikacoaching.net/home/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
さて、編集者さんから「どんどん言っちゃってください」と言われたので。

なぜ同じ夫婦ゲンカでも、ある夫婦は関係を壊し、別の夫婦はむしろ親密さを増していくのか。
数千組に及ぶ調査と臨床データから、その分岐点を明らかにしてきたのがジョン&ジュリー・ゴットマン博士夫妻です。
その知見をまとめた最新の一冊を、日本語で届けられるよう翻訳しています。
内容は「正しい夫婦げんかの仕方」。人生を左右するほど重要なことにもかかわらず、私たちはこれを誰からも教わっていません。
自分が悪いのでも、相手が悪いのでもなく、やり方を知らないだけなんです。
「そうすればよかったのか!」と思ってもらえるように頑張ります💪
Reposted by Karika
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
Reposted by Karika
どれも生きていくために大切な薬ばかりです

憲法で保障されている健康で文化的な生活を国から取り上げられる私たち

許してもいけないし
無視してもいけない
社会は私とあなたで作っていくものだから
Reposted by Karika
これらの薬が高くて買えない人が増えたら、結構な数の人が仕事効率が下がってあらゆる企業やサービスは滞るし、薬を使ってない健康な人もすごく困ると思うんだけど。賛成する議員や支持者もめちゃくちゃ困ると思うんだけど
売ってるんですね!(そりゃそうか)
おうちご飯でした…
カレーうどん食べる日にかぎって白いトップス着てる
お散歩。
久しぶりすぎて骨伝導イヤホンの充電が切れてた。仕方なしに片耳インイヤー。
今、訳している本に、自分が生まれ育った街の特性(にぎやかな場所か、それとも自然豊かで穏やかな場所か)によって、大人になってからも故郷と同じ雰囲気を求める傾向がある(その方が安心して落ち着ける)的な話が出てくるんだけど、
私は24時間稼働する巨大な工場と夜でもトラックや大型トレーラーが走るような港の近くで育ったのに、車の騒音が苦手なんだよね。
静寂をものすごく求めていて、これは何故なのだろう。子供の頃の騒音への反動なのか?
もう11月だなんて信じられん
今日は秋っぽく、辛子色のスカートと同色を含むエトロのミニショールを巻いて出かけたら、帰りに立ち寄った調剤薬局の受付の方に「色味素敵ですね」って言ってもらっちゃった。若い方だったからリップトークじゃないんだろうなとも思い(単純)、気分が上がってしまった。
Reposted by Karika
DV加害者プログラムに参加する男性の半数以上は「家事育児に積極的な男性」で、「僕の方が効率的で合理的だよ、君はどうして僕みたいにできないの?」「もっと論理的に説明できないの?」と妻を「無能力者」扱いすると。根底にあるのは、「妻は自分の思い通りになるべき」という家父長制の価値観。プログラムに参加する男性のほとんどは「妻のせいで参加することになった」「むしろ自分は被害者だ」と認識。DVというと暴力を想像しがちだけど、こうした精神的DVこそ目を向ける必要性。信田さん「だから私は、モラハラという用語は使いません」。
mainichi.jp/articles/202...
女性がみた戦後80年:日本は「男性を罰したくない国」信田さよ子氏 巧妙化するDVの実態 | 毎日新聞
社会は家族の暴力を隠蔽(いんぺい)してきた――。  家庭内やカップル間で起きる「ドメスティックバイオレンス(DV)」は、女性に対する暴力の中でも、最も潜在化しやすい。
mainichi.jp
健康診断終了。
例年通り採血待ちの列がずらっとできてしまうんだけど、今年の担当の方も焦る様子もなく、終始穏やかで、でもテキパキと、さまざまなタイプの血管を探し出し、プロの仕事を見せていただいた。
ほんと、毎年感心しちゃう。
ブルスコで初めてプチバズりして、戦々恐々としていたけど、今のところク○リプが来てなくて、「これがブルスコか…」ってなってる。
せっかくだから、このいい空気吸おう。ふおぉ〜
最近のWindows「更新してシャットダウン」を選んでるのに、しれっと再起動しちゃうのなぜ
Reposted by Karika
トランプ氏、他国の女性元首に対してあそこまでボディタッチはしなかったと思うんだが、高市さん舐められてるんだろうな。「この女はこのくらいのセクハラはOK」と。それがスケスケでホントに見ててキツかった。女性が馬鹿にされ舐められてるのもそうだけど、我が国の元首が舐められてるしそれを笑ってはしゃぎながら受け入れてるのが何よりキツイ。毅然とやめてくれといって良いんだよ。国益云々以前に、人として礼儀がなってないんだから。もしあそこで毅然というか、はっきりと不快感を示してたらちょっとは見直したんだがな。
前半の痛々しさは、遠い昔に身に覚えがあるものだから、自分の感覚的にもチクチクする。
首相について思うのは、痛々しくて見ていられないということ。
そこまでしないと生き残れなかったんだろうという痛々しさと、それが外でも通用すると思っている痛々しさ。
ありがとうございます
疲れとストレスでまた右耳が調子悪い。
明日には元に戻ってるといいな。
Reposted by Karika
最近の熊、シンゴジラの状況とよく似てるなあとおもって検索してたら見つけた記事
熊に簡単に自衛隊を出せない理由がわかりました
(当時も読んだ気がするんだけど、害獣被害がそれほど差し迫った時代じゃなかったので、見逃してたと思う いま読むとよくわかる)
business.nikkei.com/atcl/opinion...
石破氏「シン・ゴジラは全然、リアルじゃない」
「政治家や官僚の姿などがリアル」との評価が高いシン・ゴジラ。しかし、防衛大臣を務めた石破茂議員の評価は全く、異なる。政界切っての「軍事通」である石破氏が語る、その真意とは何か。
business.nikkei.com
今日はラジオ体操しないで出かけてきちゃったので腰が重いよ〜〜
ありがとうございます!
お薬効いてきて咳は止まりました。
はねこさんもご自愛くださいね。
朝から咳喘息でつらい😞
お薬〜