加藤よしのり
@katoyoshinori.bsky.social
38 followers 8 following 99 posts
2つの原発に挟まれながら、海、山々、田んぼ、畑、大空が見渡せる街に暮らしてます。 気が滅入ることばかりですが『世の中、自分の考える様にはならない』という言葉に、逆説的に、一縷の望みを持って生きています。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
「パレスチナと猫」写真展開催中のキャッツミャウブックスには、『遺骨と祈り』サイン本も置いて頂いています。福島、沖縄、パレスチナで出会った人々のことを綴っています。不条理を止め、語り続けるために、できることを。(高橋美香さんが刊行する『シロくんとパレスチナの猫』のチラシも。)
 『遺骨と祈り』が三冊、二段に積んである。表紙
文字情報:遺骨と祈り 安田菜津紀 Yasuda Natsuki 死者をないがしろにする社会が、生きた人間の尊厳を守れるのか?福島、沖縄、パレスチナ 原発と基地と虐殺の地を巡り、不条理を強いられ生きる人々の姿を追ったジャーナリストの記録 産業編集センター
写真:辺野古の海に、雲間から光が漏れ注いでいる。フロートの向こうで、巡視船がこちらと並走している。

『遺骨と祈り』の横には、高橋美香さんが刊行する『シロくんとパレスチナの猫』のチラシ。三毛猫がぎろろとした鋭い目でこちらを見つめている。
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
たとえ今この瞬間に、武力攻撃による虐殺の手が止まったとしても、ここに載せた写真の風景はもう、戻ってこない。そもそもこの風景のすべてが、封鎖と占領という構造的暴力の中のもの。「10月7日」にすべてが始まったのではない。ガザでも西岸でも、民族浄化をやめろ。
natsukiyasuda.bsky.social
虐殺が始まり、2年。

「あなたたちが写真に撮った場所はもうないから。だから、こんな場所があったっていうことを、世界に伝えて」

虐殺が続くガザ地区から、友人がそんなメッセージを送ってきた。

友人の呼びかけに応じ、この民族浄化としかいいようがない攻撃に抗う意思を込め、虐殺前の生活の痕跡を、ここに残しておく。

フォトギャラリーとして公開しました。
d4p.world/33331/
写真で伝える封鎖下のガザ――虐殺前の「日常」 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
「あなたたちが写真に撮った場所はもうないから。だから、こんな場所があったっていうことを、世界に伝えて」 虐殺が続くガザ地区から、友人がそんなメッセージを送ってきた。彼女が案内してくれた市場、港、学校...
d4p.world
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
推薦コメントを寄せた小説『彼女の最初のパレスチナ人』。作者はパレスチナ人の両親のもとクウェートに生まれカナダに暮らすサイード・ティービー氏。力づくで故郷を追われ、世界のどこにいようとも「よそ者」として扱われてきたパレスチナ人たちのアイデンティティの揺らぎを各章で描く。(続
www.shogakukan.co.jp/books/09356756
彼女の最初のパレスチナ人 | 書籍 | 小学館
力によって追放され、世界のどこにいようと「よそ者」として日常を引き裂かれ続けるパレスチナ人たちは、あなたのすぐ隣にもいるかもしれない。ーー安田菜津紀氏(Dial…
www.shogakukan.co.jp
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
『パレスチナと猫』写真展は今日も週末もオープン。町田尚子さん、おぷうのきょうだいのお二人、坂本千明さん、小泉さよさん、松田奈那子さん作のチャリティグッズも販売しています。展示詳細は▶ d4p.world/news/33163/
棚の上段には町田尚子さんのポストカードが三枚並んでいる。緑の大地にギルボア・アイリスの花を持って立つ白と灰色の猫、部屋の中で飛ぶ蝶を見ながら腰かけて刺繍をする猫、バスターミナルのベンチに座ってバスを待つカメラをぶら下げた猫。次の段には青空の下の岩のドームと猫、オレンジ色の猫が寝転ぶポストカードがそれぞれ。一番下の段には、小泉さよさんのポストカード(黒猫が、赤い三角のスカーフを首に巻いて横になってる。その下には、「FREE PALESTINE For all the lives that live there」の文字。)と坂本千明さんのポストカード(猫のアイーダの頭からオリーブの木がはえている)が並ぶ。机には、アイーダの缶バッヂと、小泉さよさん作の缶バッヂ(黒、赤、緑の猫にFREE PALESTINEの文字)、町田尚子さんのアクリルキーホルダーとステッカー(表を向いているアイーダの手に、カットされたスイカが握られている)、おぷうのきょうだいのマグネット(「俺、つしま」のつしまがオリーブの苗を見つめている。with Palestineという文字も)、松田奈那子さんのステッカー(二匹の猫が寄り添い、「Free Palestineと赤と緑の文字で書かれている)
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
この後、21時からです。冒頭ではパレスチナのことをお話します。ガザでのジェノサイド、2年。その前から、封鎖と構造的暴力は続いてきた。虐殺を、占領を、民族浄化をやめろ。 www.youtube.com/watch?v=3Gmg...
katoyoshinori.bsky.social
自民の議員で、自分で考え抜いた政治理念を持った人はいる?

どの様に、選挙に勝つか?
しか考えていないのでは?

そもそも、
麻生っておじいちゃんって、
何をやった人?

今は、野党の本気度が問題!
本当に、政治をやる気ある?
t2prodact.bsky.social
例の発言にキレて「ヒロポンを配布すればええやん」と軽々しく書いてAIにぶちこんだら「短期的には改善するが中長期的には薬物依存症患者が増えて社会が崩壊するからおやめ」と言う回答があった。
それこそ「今だけ自分だけカネだけ」の世界観なんだよなぁ。
右翼も左翼も、思想の持ち主と言うのが最も嫌う世界観だよ。
Reposted by 加藤よしのり
t2prodact.bsky.social
例の発言にキレて「ヒロポンを配布すればええやん」と軽々しく書いてAIにぶちこんだら「短期的には改善するが中長期的には薬物依存症患者が増えて社会が崩壊するからおやめ」と言う回答があった。
それこそ「今だけ自分だけカネだけ」の世界観なんだよなぁ。
右翼も左翼も、思想の持ち主と言うのが最も嫌う世界観だよ。
Reposted by 加藤よしのり
soharunohi.bsky.social
専門学校行ってた時の連絡が取れる数少ない同級生の親戚?が万博のパビリオン建設費未払い問題に巻き込まれているそうなのだが、かの地では支払いをさせられなかった方が悪いとか、問題にするのは祭に水を差すので黙ってろみたいなことを平気で“直接”言われるらしく、そんな地獄みたいなことある?となった。
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
『パレスチナと猫』写真展、本日から。会場ではD4Pカレンダーやポストカードセット、高橋美香さんのフォトブックやプリント、著書などを販売しています。関連グッズを税込計1,000円以上お求めの方には、書き下ろしエッセイペーパーをお渡しします。詳細は▶ d4p.world/news/33163/
katoyoshinori.bsky.social
諦めずに、都度、デマを暴いて反撃するしかないですね
mimimiea7.bsky.social
弁護士の方のXのツイート
弁護士で、過去少なくとも60件は外国人の刑事事件をやってきたけど、1件たりとも「不可解な不起訴」などない。
オーバーステイ、テーマパークでの万引き、酔っ払いの喧嘩、覚醒剤の密輸。いずれも不起訴にする合理的な理由がなければ、日本人と同じく順当に起訴される。
仮に「不起訴」になるケースは、示談をしたり、そもそも嫌疑が不十分だからであり、これらは「不可解な不起訴」ではない(日本人の場合も同様)。
(略)
今後ますます外国人差別の考え方が強くなっていく予感のする今日だからこそ、このような煽動に対してはしっかり拒絶していきたい。
x.com/nezimaki4908...
suzu on X: "弁護士で、過去少なくとも60件は外国人の刑事事件をやってきたけど、1件たりとも「不可解な不起訴」などない。 オーバーステイ、テーマパークでの万引き、酔っ払いの喧嘩、覚醒剤の密輸。いずれも不起訴にする合理的な理由がなければ、日本人と同じく順当に起訴される。" / X
弁護士で、過去少なくとも60件は外国人の刑事事件をやってきたけど、1件たりとも「不可解な不起訴」などない。 オーバーステイ、テーマパークでの万引き、酔っ払いの喧嘩、覚醒剤の密輸。いずれも不起訴にする合理的な理由がなければ、日本人と同じく順当に起訴される。
x.com
katoyoshinori.bsky.social
お大事に!
sayonarasankaku.bsky.social
週が明けたら白内障の手術を受けます。はじめは左、1週空けて右と順番にです。
今日から術前の目薬も差し始め、いよいよ近づいてきました。
手術が済んで眩しいのがとれるのと、きれいに見えるようになるのが楽しみ。
Reposted by 加藤よしのり
Reposted by 加藤よしのり
hyoumondako.bsky.social
高市氏が女性であろうと何であろうと言動が許し難いので総理大臣とか本当に無理なのだけど、この先何かあったら「ほら、女性を総理大臣にしたらこうなるでしょ?」とガラスの天井にされるのも目に見えていてそれも許し難い
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
「弱かったのは、個人でなく、社会の支えでした」――私が今共有したいメッセージは、記事の中にも書いたこの言葉。命を削って働くことを肯定するような言葉ではない。
Reposted by 加藤よしのり
aragau.bsky.social
自民党総裁選の結果を、関東大震災時の朝鮮人虐殺に関する小さな集会の会場で知った。
この会を呼びかけた在日の知人は「覚悟はしていた。こうなると思っていた」と笑った。とても乾いた笑いだった。
高市が選ばれ、「終わった...」と落胆するポストをちらほら見る。気持ちはわかる。私も最悪だと思っている。
でも、これは終わりではない。「始まり」になるかも知れない人たちがいる。だからマジョリティである私たちは、簡単に「終わった」などとあきらめてはいけない。
私は知人の乾いた笑い声を決して忘れない。忘れてはならない。
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
コメントしました。「ジェンダー平等というのであれば、女性初の首相が誕生しそうな状況に喜ぶべきでは」という意見がありますが、選択的夫婦別姓や同性婚などのジェンダー・セクシュアリティに関わる政策が進まないのであれば、喜ばしいとは思いません。
digital.asahi.com/articles/AST...
自民に初の女性総裁が誕生、「ガラスの天井」破った?識者が語る懸念:朝日新聞
4日に開票された自民党の総裁選で、高市早苗氏(64)が新たなリーダーに選ばれた。自民党の総裁に女性が就くのは初めて。臨時国会での首相指名選挙を経て、日本で初の女性首相が誕生する見通しだ。 高市氏を含…
digital.asahi.com
Reposted by 加藤よしのり
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
コメントしました。総裁選候補者自らが差別を扇動する今、その深刻さは、タイトルにあるような「呼応」という言葉では伝わりきらないでしょう。デマの打ち消しどころか、出所不明の情報交えての「自分こそ外国人により”厳しい”」合戦が展開され、総裁選が差別の拡声器と化していくことの加害性を、メディアからも指摘し続ける必要があるはずです。
digital.asahi.com/articles/AST...
再燃した外国人政策 漂う不安に呼応? 政治家が熱心に語るわけ:朝日新聞
外国人受け入れ政策が、7月の参院選に続いて自民党総裁選(4日投開票)でも争点の一つになった。なぜ政治家たちはこぞって外国人政策の厳格化を語るのか。中には明確な根拠を示さないまま外国人を非難する主張も…
digital.asahi.com
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
コメントしました。「グレタが私のハーブ庭にいるときは、世界情勢や政治には一切触れず、たわいもない話をする。人間だもの。そういう時間も必要」グレタさんとごく親しい方にインタビューをしたとき、彼女はこう語っていた。それでもなぜ行動せざるをえないのか、その背景こそ伝えなければと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
グレタさん乗る支援船団、ガザへの到達阻止か 「イスラエルに拿捕」:朝日新聞
スウェーデンの活動家グレタ・トゥンベリさんらが参加し、支援物資を届けるためにパレスチナ自治区ガザを目指していた「グローバル・スムード船団」をめぐり、イスラエル外務省は1日夜、船団の船舶を停止させ、乗…
digital.asahi.com
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
高市氏は「奈良の鹿への暴力」と「外国人」を結び付け、「自分なりに確認した」と伝聞で語っていたが、後日のテレビ取材では自分の”経験談”へと変遷。「警察で通訳の手配が間に合わず、外国人を不起訴にせざるを得ないとよく聞く」という根拠不明の主張も展開。総裁選のヘイト拡声器化、深刻。 www.youtube.com/watch?v=U3jP...
natsukiyasuda.bsky.social
この後、21時からです。虐殺が始まってから2年が経ってしまう。そして冒頭では、自民党総裁選を通して煽られるヘイトについてお話します。 www.youtube.com/live/U3jPRCP...
藤原辰史さん「食権力とイスラエル」Radio Dialogue 230(2025/10/1)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
イスラエルによるガザ地区での虐殺がはじまり、2年が経とうとしている。爆撃や地上侵攻のみならず、人工的に起こされた飢餓も、人々の命を脅かしている。こうした致命的な封鎖・制限はジェノサイド以前から続いた。「食権力」による支配構造は日本の植民地支配下の朝鮮半島やナチスドイツでも。歴史学者の藤原辰史さんと考えていきます。
www.youtube.com/live/U3jPRCP...
藤原辰史さん「食権力とイスラエル」Radio Dialogue 230(2025/10/1)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
Reposted by 加藤よしのり
natsukiyasuda.bsky.social
「パレスチナ人を殺す、ということがあまりにも簡単なことになってしまいました」――岩波書店「世界」4月号に寄稿した記事の中の、ヨルダン川西岸に生きる人の声を、「折々の言葉」でご紹介頂きました。コメントもしています。イスラエルとの様々な結びつきを通し、日本政府もまたこうした暴力に加担してきた。人々が直面する不条理を、「他人事」のように語っている場合ではないはず。
digital.asahi.com/articles/DA3...
折々のことば:3491 鷲田清一:朝日新聞
パレスチナ人を殺す、ということがあまりにも簡単なことになってしまいました (ヨルダン川西岸地区の工場主)    ◇ イスラエルによるガザ侵攻以降、西岸地区でも住民の暮らしから「尊厳」を根こそぎ奪うよ…
digital.asahi.com
Reposted by 加藤よしのり
t2prodact.bsky.social
悪いのは外国人のせい
から障がい者、老人、女性とどんどん排除は拡がって、誰もなにも言えなくなるよ。