KimiF
banner
kimif42.bsky.social
KimiF
@kimif42.bsky.social
63 followers 48 following 1.3K posts
もうどうしようもない
Posts Media Videos Starter Packs
今日の日記

5時半頃起床。
精神状態は少し悪い程度。
ルーチンをこなし、漫画を少し読み、準備をして出勤。

電車内で週末の予定を再確認。
SNSを見漁る。

仕事は落ち着いてできた。
今日も一部の人が明確に無視してくる。
露骨に無視されると呆れすぎて腹も立たないのだなとなった。
本当に一部の人(数名)なのも、逆によくやるなとなってくる。
仕事自体では得るものもあったし、かなり結果も出した。

退勤。
糖質気にし生活。
用事で寄り道した場所のスーパーで初めて見かける無糖ノンアル飲料を試す。
疲れからか食欲は薄い。

金土日全て労働があるが、これを三連休と錯覚する為に準備をする。
終わったら仮眠
学研の学習の歴史の付録、さすがにこの辺は科学より魅力的だ
(年代的に俺より年上の世代なので俺の時は違ったかもしれんが)
(火縄銃は欲しすぎる)
Reposted by KimiF
清水義範作品、90年代ラノベの隣接作品群の一つだと思ってる(そもそもデビューがソノラマ)んだけどあんまり話題に出ることがなくて悲しいです
Reposted by KimiF
清水義範の作品に、「英語語源日本語説」なる学術書の序文に見せかけた、『序文』というパロディ小説があるんだけど、誰かがその途中までを、本物の序文みたいな体裁にしてUPしてるのに気づいた。
学術書っぽいフォーマットで「name と namae の類似性は、偶然というにはあまりにも近すぎる」とかの迷言を読むとなおさら笑える。
cloudlatex.io/templates/18...
cloudlatex.io
明日(少しだけ短い労働)、
明後日(短い労働)、
明々後日(ほんの少しの労働と用事)

をなんとか三連休、最低でも二連休と錯覚する為に準備をはじめている
あと偽500円玉被害の話をちゃんと児童漫画で描いたりしてたな…
「手品をする」というていでコーラに砂糖を入れたりさせる雑誌
アリ観察キットと台所であれこれするヤツは俺の代もあったし定番なのかな
Reposted by KimiF
私は学研の科学の付録が大好きだったんだけど、アリを詰めるとか台所で好き勝手実験するで家を散らかし続けるムッスメに音を上げたマッマがある月から問答無用で学習に切り替えた。
最初の月に付いてきたのは糸ノコと木だった(科学の付録以上の悲劇が部屋に訪れる)
Reposted by KimiF
pommu、なにもしてないのにアカウントあるのおもしろい…(dlsiteアカウントあれば自動取得なのね)
Reposted by KimiF
CAPCOM「ALIEN vs PREDATOR インストラクションカード」

CAPCOMのベルトアクションゲームの名作の一つ「ALIEN vs PREDATOR」のインストカード(ゲーム筺体に設置する操作説明)です。

著作権上の問題で家庭用ゲーム機への移植がほぼなされていない幻のタイトルです(一度カプコンホームアーケード筺体の北米版に収録されたきり)。

プレイアブルキャラクターのプレデター達は勿論、ダッチ(映画プレデターでアーノルド・シュワルツェネッガーが演じた人物)とリン・クロサワ中尉も存在感がありました。

1994年 アーケード基板同梱品

#ゲームグッズ#GAMEGOODS
00年代初頭の高学年くらいから、なぜか花くまゆうさくの連載がはじまったの、かなり攻めてたと思う学研の科学
(ちゃんと小学生向けギャグに徹していてゲラゲラ笑って読めたが)
Reposted by KimiF
学研の学習の方
唯一覚えてるのが、小コーナーで生物の集団繁殖の解説があって
サンゴの産卵とかカニの群れが解説される中で、グルニヨン(東部太平洋のアメリカ西海岸に分布するトウゴロウイワシの仲間、イワシとは全く違うグループ)が砂浜の砂中に潜って大群で産卵する画像が何故かあって「おおお!」となったことだったり
付録が毎回ついてきた上に毎回ちゃんと遊べたからなぁ
Reposted by KimiF
低学年の時はどっちの付録も面白いんだけど、科学は学年が上がるに従って付録がどんどん技術実験的になって面白くなっていくのに対し学習はそういう実験的側面があまりなくて座学中心になっていくので面白みがないのよね
Reposted by KimiF
学研の学習、科学と比べていまいち方向性が絞れていなかった(文系全般というスタイルだった)のがいまいち魅力に欠けてたと思う。でも根本的には付録教材の面白さの差かな…
TL構築したくても本当に「俺の好きな界隈」はこっちには極端に少ないんだなとなる
(社会の治安が悪いのはそう)
Reposted by KimiF
あらゆるキレーションで怒りを流し込んでくるXと違ってBlueskyで治安の悪化が起こっているならそれは社会自体の治安が悪化しているか本人のTL構築の結果なのよ
ちょっと前にも書いたが利用者数の関係か娯楽方向の書き込みで治安の悪い書き込みが薄まらない分こっちの方が“純”な治安の悪さがあるとすら思う
(Xは薄まった上で治安の悪さが突き抜けてくる事があるのでそれはそれで悪い)
怒りかどうかはともかくXもBlueskyもどっちも治安が悪いようにしか見えん
Reposted by KimiF
Blueskyの民は常に何かに怒っている、というのはよくわからんのですが、俺は割と常に自分に対してイラついている自覚がある。悲しみ。
学研の科学、単純に面白児童誌だったので…