こはりつよし
@koharitsuyoshi.bsky.social
■獄死した心の師匠鶴彬(つるあきら)■人間が作った核だ無くせます■英霊に餓死戦病死多い国■特区では友が特別得をする■襲撃のトランプが持つ核ボタン■イスラエルナチの亡霊乗り移る■しんぶん赤旗日曜版読者の文芸川柳選次回11月23日号
平和新聞10月15日号
「十七音で戦争に抗した杉並の川柳人たちの群像ー井上剣花坊・信子・鶴彬・鶴子の反戦・平和川柳の足跡ー」十八世平川柳、あけび書房、2000円+税
の紹介記事
「十七音で戦争に抗した杉並の川柳人たちの群像ー井上剣花坊・信子・鶴彬・鶴子の反戦・平和川柳の足跡ー」十八世平川柳、あけび書房、2000円+税
の紹介記事
October 16, 2025 at 12:11 PM
平和新聞10月15日号
「十七音で戦争に抗した杉並の川柳人たちの群像ー井上剣花坊・信子・鶴彬・鶴子の反戦・平和川柳の足跡ー」十八世平川柳、あけび書房、2000円+税
の紹介記事
「十七音で戦争に抗した杉並の川柳人たちの群像ー井上剣花坊・信子・鶴彬・鶴子の反戦・平和川柳の足跡ー」十八世平川柳、あけび書房、2000円+税
の紹介記事
今日の朝日新聞奈良版「歴史学者と天皇・戦争 直木孝次郎の遺稿から」(吉川弘文館)の紹介記事。代表的短歌が
特攻は命じた者は安全で命じられたる者だけが死ぬ
海軍航空隊で予備学生の教官だったそうです。
特攻は命じた者は安全で命じられたる者だけが死ぬ
海軍航空隊で予備学生の教官だったそうです。
October 16, 2025 at 9:20 AM
今日の朝日新聞奈良版「歴史学者と天皇・戦争 直木孝次郎の遺稿から」(吉川弘文館)の紹介記事。代表的短歌が
特攻は命じた者は安全で命じられたる者だけが死ぬ
海軍航空隊で予備学生の教官だったそうです。
特攻は命じた者は安全で命じられたる者だけが死ぬ
海軍航空隊で予備学生の教官だったそうです。
【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請
自民党の高市早苗総裁は16日、参政党の神谷宗幣代表と国会内で会談し ...
www.47news.jp
October 16, 2025 at 7:11 AM
Reposted by こはりつよし
連合の大会で延々と労働者のスト権の重要性について語る現役総理という、ちょっと記憶にない光景。
www.kantei.go.jp/jp/103/actio...
www.kantei.go.jp/jp/103/actio...
令和7年10月7日 連合「第19回定期大会」 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ
石破総理は、都内で開催された連合「第19回定期大会」に出席しました。
www.kantei.go.jp
October 13, 2025 at 11:18 AM
連合の大会で延々と労働者のスト権の重要性について語る現役総理という、ちょっと記憶にない光景。
www.kantei.go.jp/jp/103/actio...
www.kantei.go.jp/jp/103/actio...
Reposted by こはりつよし
志位和夫さんによる共産主義の解説。現役トップの共産主義者の共産主義101だよ。
この内容が配信できない国も多いんだよねえ。アメリカは無理だろうけど、反共法のある国は少なくない。中国でも現役の肉声での解説は無理な気がするなあ。
https://youtu.be/P8YXvsQRDIU
この内容が配信できない国も多いんだよねえ。アメリカは無理だろうけど、反共法のある国は少なくない。中国でも現役の肉声での解説は無理な気がするなあ。
https://youtu.be/P8YXvsQRDIU
October 13, 2025 at 2:42 AM
志位和夫さんによる共産主義の解説。現役トップの共産主義者の共産主義101だよ。
この内容が配信できない国も多いんだよねえ。アメリカは無理だろうけど、反共法のある国は少なくない。中国でも現役の肉声での解説は無理な気がするなあ。
https://youtu.be/P8YXvsQRDIU
この内容が配信できない国も多いんだよねえ。アメリカは無理だろうけど、反共法のある国は少なくない。中国でも現役の肉声での解説は無理な気がするなあ。
https://youtu.be/P8YXvsQRDIU
October 10, 2025 at 9:10 PM
Reposted by こはりつよし
公明党に関しては、数々の非人道性が指摘されてきた入管法「改定」を自民党とともに推し進めた上、先の参院選でも「在留管理強化」等を追加公約し、「平和の党」なんて看板、下ろしたらしいい、とずっと思ってきた。これからどう振る舞うのか。
October 10, 2025 at 6:59 AM
公明党に関しては、数々の非人道性が指摘されてきた入管法「改定」を自民党とともに推し進めた上、先の参院選でも「在留管理強化」等を追加公約し、「平和の党」なんて看板、下ろしたらしいい、とずっと思ってきた。これからどう振る舞うのか。
Reposted by こはりつよし
同「公明側から”自民代表にだれが選ばれても同じ”と高市氏」
私が辞めれば連立維持できるのか、というようなことを訊いたんですかね。裏金問題のケジメがついていないどころか、問題議員を復権させていることが引き金になったと目されるのに。高市総裁、被害者ポジを取りたい余り「政治家が会見で喋るべきではないこと」を喋っている感がある。
私が辞めれば連立維持できるのか、というようなことを訊いたんですかね。裏金問題のケジメがついていないどころか、問題議員を復権させていることが引き金になったと目されるのに。高市総裁、被害者ポジを取りたい余り「政治家が会見で喋るべきではないこと」を喋っている感がある。
October 10, 2025 at 8:00 AM
同「公明側から”自民代表にだれが選ばれても同じ”と高市氏」
私が辞めれば連立維持できるのか、というようなことを訊いたんですかね。裏金問題のケジメがついていないどころか、問題議員を復権させていることが引き金になったと目されるのに。高市総裁、被害者ポジを取りたい余り「政治家が会見で喋るべきではないこと」を喋っている感がある。
私が辞めれば連立維持できるのか、というようなことを訊いたんですかね。裏金問題のケジメがついていないどころか、問題議員を復権させていることが引き金になったと目されるのに。高市総裁、被害者ポジを取りたい余り「政治家が会見で喋るべきではないこと」を喋っている感がある。
Reposted by こはりつよし
そもそも、時にパワハラ口調で会見し、「子どもを産まなかった方が問題」と言い放ち、ナチスを引き合いにその「手口学んだらどうか」、森友問題の再調査等を尋ねるメディアに「(前政権評価に)読者の関心があるのかね」など他人事のように語る麻生氏がなぜ今も政治家でいられるのか。
October 10, 2025 at 9:45 AM
そもそも、時にパワハラ口調で会見し、「子どもを産まなかった方が問題」と言い放ち、ナチスを引き合いにその「手口学んだらどうか」、森友問題の再調査等を尋ねるメディアに「(前政権評価に)読者の関心があるのかね」など他人事のように語る麻生氏がなぜ今も政治家でいられるのか。
Reposted by こはりつよし
しかし(ガザ停戦の件もあり)ここ数日で主流メディアがわりと真面目に「トランプのノーベル平和賞の可能性は?」とか論じていたのを見かけたが、まぁガザも未知数な要素が多すぎるのはいったん置いといて、仮にひとつ良いことをできたとして、他の全てが帳消しになるわけではないと理解するのはそんなに難しいだろうか。
あくまで数ある悪行のひとつだが、こいつがUSAIDを打ち切ったせいで5年以内に1400万人が死ぬ可能性があることを思い出すべきだぞ、何が平和賞だよほんとに
bsky.app/profile/numa...
あくまで数ある悪行のひとつだが、こいつがUSAIDを打ち切ったせいで5年以内に1400万人が死ぬ可能性があることを思い出すべきだぞ、何が平和賞だよほんとに
bsky.app/profile/numa...
トランプ政権(と追い出されたマスク)が進めてきたアメリカの人道支援削減によって、2030年まで(わずか5年後)に1400万人以上が死亡する可能性があると指摘。年間70万人の子どもが死亡することになる。
そもそもUSAIDの支援により、2001〜2021年の間に途上国で9100万人の命が救われてきたと推計される。それを急に止めたのだから被害がこれほど甚大になるのも全く不思議ではない。
「多くの低・中所得国にとって、この影響は世界的パンデミックや大規模な武力紛争に匹敵する規模の衝撃となる」と専門家。疫病や戦争に匹敵する人災と言わざるをえない
www.bbc.com/japanese/art...
そもそもUSAIDの支援により、2001〜2021年の間に途上国で9100万人の命が救われてきたと推計される。それを急に止めたのだから被害がこれほど甚大になるのも全く不思議ではない。
「多くの低・中所得国にとって、この影響は世界的パンデミックや大規模な武力紛争に匹敵する規模の衝撃となる」と専門家。疫病や戦争に匹敵する人災と言わざるをえない
www.bbc.com/japanese/art...
5年間で1400万人に死亡リスク、トランプ政権の国際援助削減で 最新研究 - BBCニュース
ドナルド・トランプ大統領が進めるアメリカの対外人道支援の大幅削減により、2030年までに1400万人以上が死亡する可能性があると、最新研究が指摘した。6月30日付で医学誌「ランセット」に掲載された研究によると、早死にのリスクにさらされる人々のうち、3分の1が子どもだという。
www.bbc.com
October 10, 2025 at 12:50 PM
しかし(ガザ停戦の件もあり)ここ数日で主流メディアがわりと真面目に「トランプのノーベル平和賞の可能性は?」とか論じていたのを見かけたが、まぁガザも未知数な要素が多すぎるのはいったん置いといて、仮にひとつ良いことをできたとして、他の全てが帳消しになるわけではないと理解するのはそんなに難しいだろうか。
あくまで数ある悪行のひとつだが、こいつがUSAIDを打ち切ったせいで5年以内に1400万人が死ぬ可能性があることを思い出すべきだぞ、何が平和賞だよほんとに
bsky.app/profile/numa...
あくまで数ある悪行のひとつだが、こいつがUSAIDを打ち切ったせいで5年以内に1400万人が死ぬ可能性があることを思い出すべきだぞ、何が平和賞だよほんとに
bsky.app/profile/numa...
October 9, 2025 at 7:42 AM