コウサカX
banner
kosukeeeex.bsky.social
コウサカX
@kosukeeeex.bsky.social
書評ブログをやっています。SF・海外文学・現代思想・哲学・漫画など。以前は台湾、現在はシンガポール在住。少し創作も。

もう本でも読むしかない
https://pikabia.hatenablog.com
Reposted by コウサカX
拙訳ケイトリン・R・キアナン『溺れる少女』(河出書房新社)の書影が出ておりました。
装丁は名久井直子さん、装画は雪下まゆさんです。12月9日ころ発売予定。
November 11, 2025 at 12:44 PM
Horsegirlが日本のHMVでお気に入りのレコードを紹介する動画。
youtube.com/watch?v=DDJF...
ホースガールがHMVレコード・ショップに!HMV SHIBUYA with Horsegirl
YouTube video by TURN TV
youtube.com
November 8, 2025 at 10:04 AM
ファン・ジョンウン『誰でもない』を読んでるけど、なんというか容赦というものがなくて怖い(すごい)
November 5, 2025 at 3:38 PM
Reposted by コウサカX
埼玉県やるじゃん。

この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
November 4, 2025 at 8:21 AM
オーディオドラマ九段下駅ことNinth Step Murdersのシーズン2第3話を聴いたけど本当に面白い。シーズン1の日本語訳は竹書房文庫で出てます。

youtube.com/playlist?lis...
Ninth Step Murders | Full Series - YouTube
youtube.com
November 3, 2025 at 2:40 PM
Reposted by コウサカX
🎉🎉書影公開🎉🎉

堀川夢・秋永真琴編
『北海道SFアンソロジー 無数の足跡を追いかけて』

装幀は谷脇栗太さん、装画は熊谷隼人さんです🪻

virtualgorillaplus.com/nobel/hokkai...
『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』、書影公開!11/8まで先行予約実施中 | VG+ (バゴプラ)
『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』、先行予約受付中!2025年11月8日(土)23:59まで、Kaguya Booksの公式ショップ限定で『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』の先行予約第2弾を受付中!...
virtualgorillaplus.com
November 2, 2025 at 9:09 AM
「Kaguya Planet」などなどのSF事業についてVGプラス代表・井上彼方さんがその基本姿勢を語る対談が公開中。必読すぎるのでのでプレゼント機能で共有しますね。

有料記事がプレゼントされました! 11月2日 17:50まで全文お読みいただけます。
:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
誰が未来を語るのか? SF界のジェンダー平等に向けた仕組みづくり:朝日新聞
■Re:Ron連載「技術で世界を知覚する」第4回 未来を描く物語は、誰によって語られてきたのか。SFという文化のなかには、ジェンダー不平等や権力構造が潜んでいる。女性作家や有色人種の作家が存在してきた…
digital.asahi.com
November 1, 2025 at 10:21 AM
Reposted by コウサカX
オランダ総選挙で中道政党「D66」が躍進、反移民・反EUを掲げる極右「自由党」が大きく後退。「我々は極右やポピュリストに打ち勝てることを、国内だけでなく世界に示した」。D66党首のイェッテン氏は38歳で、オランダ最年少かつ同性愛者だと公表した初の首相になる可能性
mainichi.jp/articles/202...
オランダ総選挙 親EUの中道政党が躍進する勢い 極右は議席大幅減 | 毎日新聞
今年6月の連立政権崩壊に伴うオランダ総選挙(下院、定数150)は29日、投開票された。オランダ通信の議席数予測によると、親欧州連合(EU)で中道の「D66」が前回総選挙(2023年)の9議席から26議席に躍進する勢い。反移民、反EUを掲げるウィルダース党首の極右「自由党」(PVV)は前回の37議席
mainichi.jp
October 31, 2025 at 2:30 AM
スーパーでナスを買ったらレシートに「ブリンジャル」と書いてあり、調べたらどうやらポルトガル語由来らしい。
October 27, 2025 at 11:29 AM
Reposted by コウサカX
【Mémoire】1997年の〈普及版〉が入手できなかったが、なんと2023年に復刊してくれていた。これは西洋の星座とは別に成立した中国の星座の歴史を時代ごとに著した屈指の名著。全ての中国星座の名前を語義から解説し、天文学に照らして3000年に及ぶ星座の数や星座の基準となる距星の赤道上の位置の変移まで示す。仏教書、陰陽道、日本の古典にも影響を及ぼした中国の星座の全容がこの一冊でよくわかる。この一冊でどれほど教えてもらったことかわからない。
October 27, 2025 at 5:40 AM
Reposted by コウサカX
アナキズムは人に優しく、言葉も易しい。
October 27, 2025 at 5:32 AM
Reposted by コウサカX
SNSで差別発言を誘発する「犬笛型ヘイト」の違法性を初めて認める判決。裁判所は、相手を差別する言葉を直接使っていなくても「一定の政治的思想などを持つ人による李さんへの攻撃を誘発する危険を含むものと言える」と。重要な判決。
mainichi.jp/articles/202...
SNSの「犬笛型ヘイト」で賠償命令 違法性認める判決は初 大阪地裁 | 毎日新聞
SNS(交流サイト)上で人種差別をあおるような投稿をされ、名誉を毀損(きそん)されたなどとして、在日コリアン3世で会社役員の李香代(イ・ヒャンデ)さん(59)が、添田詩織・泉南市議に550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、大阪地裁であった。山本拓裁判長は、添田市議に慰謝料など55万円の支払
mainichi.jp
October 27, 2025 at 2:37 AM
マレー系中華料理、炒粿条(チャオクァティアオ)。平たい米麺を具と炒めたもの。ショッピングモール内にあるローカルフードコートにて。
October 26, 2025 at 12:34 PM
Reposted by コウサカX
ブログ更新。
言わずと知れた幻想文学の大家・山尾悠子の傑作を紹介しました。信じられないほど緻密に構築された、解けないけれど魅力的な「謎」をぜひ味わってください。

山尾悠子『飛ぶ孔雀』 詩的な秩序が支配する、緻密な幻想文学 - もう本でも読むしかない pikabia.hatenablog.com/entry/2025/1...
山尾悠子『飛ぶ孔雀』 詩的な秩序が支配する、緻密な幻想文学 - もう本でも読むしかない
泉鏡花文学賞・日本SF大賞・芸術選奨文部科学大臣賞の三冠に輝く小説 飛ぶ孔雀 (文春文庫) 作者:山尾 悠子 文藝春秋 Amazon 「幻想文学」や「幻想小説」という言葉があるけれど、そう呼ばれるのにこれ以上相応しいものは他に思いつかない……と思ってしまうのが、今回紹介する山尾悠子の作品だ。 1975年にSFマガジン誌上でデビューしつつも、その作品は狭義の「SF」の範囲にはとても収まるものではない...
pikabia.hatenablog.com
October 23, 2025 at 10:19 AM
各方面に衝撃を与えている水声社の「知の革命家たち」全250巻シリーズ、「この人のコンパクトな入門書があったらいいのにな〜」と思ってたものがバシバシ入っててアガりまくる。

知の革命家たち_中面.pdf share.google/TQt4HssXei9j...
share.google
October 25, 2025 at 2:09 AM
Reposted by コウサカX
【広めてください🐧】
外島貴幸さん、江永泉さん、田崎英明さん、吉田正幸さん、飛田ニケさんとコラボしたトークイベント「クィアリーディングへの招待」の動画が公開されました。『クィア・レヴィナス』を起点にクィアリーディングの魅惑を語り合います。無料で見れます!
youtu.be/NdxfZAIBrYs?...
《クィア・リーディングへの招待》(田崎英明、江永泉、古怒田望人/いりや、司会:外島貴幸(パペット)、吉田正幸(パペットとしての外島)、進行:飛田ニケ)
YouTube video by O,1、2人と外島貴幸の公式チャンネル (TARKY Toshima, & O,1、2人)
youtu.be
October 23, 2025 at 10:05 AM
ブログ更新。
言わずと知れた幻想文学の大家・山尾悠子の傑作を紹介しました。信じられないほど緻密に構築された、解けないけれど魅力的な「謎」をぜひ味わってください。

山尾悠子『飛ぶ孔雀』 詩的な秩序が支配する、緻密な幻想文学 - もう本でも読むしかない pikabia.hatenablog.com/entry/2025/1...
山尾悠子『飛ぶ孔雀』 詩的な秩序が支配する、緻密な幻想文学 - もう本でも読むしかない
泉鏡花文学賞・日本SF大賞・芸術選奨文部科学大臣賞の三冠に輝く小説 飛ぶ孔雀 (文春文庫) 作者:山尾 悠子 文藝春秋 Amazon 「幻想文学」や「幻想小説」という言葉があるけれど、そう呼ばれるのにこれ以上相応しいものは他に思いつかない……と思ってしまうのが、今回紹介する山尾悠子の作品だ。 1975年にSFマガジン誌上でデビューしつつも、その作品は狭義の「SF」の範囲にはとても収まるものではない...
pikabia.hatenablog.com
October 23, 2025 at 10:19 AM
「保守色が強い維新が野党陣営から抜けたことについて、立憲ベテランは「野党側がすっきりした。中長期的な政権交代を目指しやすくなった」と歓迎」
公明、国民の動きが今後の問題となる。足並みを揃えられる対抗軸を見つけてほしい。

有料記事がプレゼントされました! 10月23日 08:26まで全文お読みいただけます。
「高市政権は不安定」 急ピッチの連立、自民と維新に横たわる不信感:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
「高市政権は不安定」 急ピッチの連立、自民と維新に横たわる不信感:朝日新聞
首相指名選挙で、高市氏は237票を獲得。投票総数の過半数を4票上回り、上位2人の決選投票に進むことなく首相に選出された。自民と維新だけでは過半数に2票足りないため、高市氏周辺が協力を呼びかけた無所属…
digital.asahi.com
October 22, 2025 at 12:31 AM
↓全250巻!?
October 21, 2025 at 2:31 PM
Reposted by コウサカX
"新シリーズ《知の革命家たち》創刊!!"

"20世紀欧米の文学・芸術・人文科学に革新をおこした人々についての高校生から読める入門書シリーズ"

"〈知〉の行く手を明るく照らし出す全250巻!!"

【第1回配本】 ドゥルーズ/ シュトックハウゼン/ ガルシア・マルケス/ ブリュデュー/ ルネ・シャール
【第2回配本】 ヤコブソン/ グリッサン/ ヴィクトル・セガレン/ グリーンバーグ/ エル・リシツキー
x.com/suiseishasou...
October 21, 2025 at 1:07 PM
自民は大敗の理由となった裏金問題を無視、維新も改革政党としての立場を放棄して、本当に民意と無関係な政権が少数与党により誕生。しかもこれまで自民を支えてきたパイプはだいぶ崩壊している。
この状態では何もできないということを国会が示さなければいけない。行政権に立法権が対峙する局面。
October 21, 2025 at 10:18 AM
Reposted by コウサカX
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第56話]限界OL霧切ギリ子」を読んでます! #ジャンププラス #限界OL霧切ギリ子 shonenjumpplus.com/app/viewer/e...
[第56話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+
<毎週火曜更新>限界生まれ限界育ち、癖の強い奴はだいたい知り合い…。霧切ギリ子が贈る、今日をなんとか生きるライフハック――!? 読めば新たな知見を得る限界群像劇。 [JC発売中]
shonenjumpplus.com
October 20, 2025 at 3:03 PM
Reposted by コウサカX
藤本和子著『リチャード・ブローティガン』がちくま文庫から、ついに復刊です‼️
解説を書きました
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『リチャード・ブローティガン』藤本 和子|筑摩書房
筑摩書房『リチャード・ブローティガン』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
October 3, 2025 at 4:16 AM
Reposted by コウサカX
人権の歴史。

1215年、マグナ・カルタ。「教会が政府の干渉を受けない権利、すべての自由な市民が財産を所有・相続する権利、過剰な税から保護される権利」を明記。後世の人権概念に影響。

1776年、アメリカ独立宣言。「すべての人の平等」を明記。ただし実態は奴隷制度やネイティブアメリカン迫害を温存。

1789年、フランス人権宣言。「人は自由で権利において平等なものとして生まれ」と明記。ただし女性や植民地は視野に入らず。
(フランス革命の後にフェミニズムと植民地独立が始まる)

1948年、世界人権宣言。神ではなく人の理性と良心を人権の根拠とし、西洋以外の国々、女性、植民地を視野に入れた。
October 19, 2025 at 3:26 PM
ブログ更新。
月初恒例と言いつつもうほとんど下旬ですが、9月分の気になる新刊チェックです!

奈落の新刊チェック 2025年9月 海外文学・SF・哲学・現代思想・歴史・オベリウ・台北人・候景・人魚紀聞・〈私たち〉とは何か・食権力・アナキズム・福音派ほか - もう本でも読むしかない pikabia.hatenablog.com/entry/2025/1...
奈落の新刊チェック 2025年9月 海外文学・SF・哲学・現代思想・歴史・オベリウ・台北人・候景・人魚紀聞・〈私たち〉とは何か・食権力・アナキズム・福音派ほか - もう本でも読むしかない
短い秋が早くも終わろうとしていると聞く今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。熱帯に長く暮らしているので、今後日本に帰ったとしても季節の変わり目に耐えられる気がしません。みなさまぜひお気を付けください。そんなこんなで9月分の気になる新刊チェックです。 エリザヴェータ・バーム/気狂い狼 オベリウ・アンソロジー 作者:ダニイル・ハルムス,アレクサンドル・ヴヴェジェンスキー,ニコライ・ザボロツキー,コ...
pikabia.hatenablog.com
October 19, 2025 at 10:11 AM