シイの実を昨日拾って、明日はカヤの実を拾う予定なので自動焙煎機をポチった。
色々広がりそう。
色々広がりそう。
October 18, 2025 at 2:49 PM
シイの実を昨日拾って、明日はカヤの実を拾う予定なので自動焙煎機をポチった。
色々広がりそう。
色々広がりそう。
庁内的にも将来の学術・文化活動のためにも非常に重要な局面のシビアな仕事で張り詰めているのだけど、一方で子どもやお年寄りが楽しみにしてる企画では朗らかに講師を務めないとで、何度も何度も切り替えてるうちに神経がおかしくなりそう。
October 18, 2025 at 1:15 PM
庁内的にも将来の学術・文化活動のためにも非常に重要な局面のシビアな仕事で張り詰めているのだけど、一方で子どもやお年寄りが楽しみにしてる企画では朗らかに講師を務めないとで、何度も何度も切り替えてるうちに神経がおかしくなりそう。
Reposted by K. Nakagawa
シイの実を食べる授業をするときはナッツアレルギーの人は気を付けた方がいいかも、と思っていたけど、クルミとカシューナッツでアレルギー反応が出るこどもがスダジイでアナフィラキシーをおこした例があると学生の人に教えってもらった。
www.kumitasu.com/contents/hyo...
www.kumitasu.com/contents/hyo...
どんぐりによるアレルギー
除去食、代替食検索、購入ならクミタス。食物アレルギーの方、食事制限中の方のための、含まない食品を探して購入につながるサービスです。食品の選択肢が広がり、あらたな食との出会い、食べる楽しさをご提供します。
www.kumitasu.com
October 9, 2025 at 12:00 PM
シイの実を食べる授業をするときはナッツアレルギーの人は気を付けた方がいいかも、と思っていたけど、クルミとカシューナッツでアレルギー反応が出るこどもがスダジイでアナフィラキシーをおこした例があると学生の人に教えってもらった。
www.kumitasu.com/contents/hyo...
www.kumitasu.com/contents/hyo...
Reposted by K. Nakagawa
まぁ見ものだわな。
あとは「自治」を強めて行くしかないでしょう。
あとは「自治」を強めて行くしかないでしょう。
October 4, 2025 at 8:53 AM
まぁ見ものだわな。
あとは「自治」を強めて行くしかないでしょう。
あとは「自治」を強めて行くしかないでしょう。
そんなに忙しくなさそうな人が「忙しくて夏季休暇取れなかった」的なこと言ってて、夏季休暇は取りつつ超勤もしっかりつけた私は「???」ってなってる。
September 27, 2025 at 11:19 AM
そんなに忙しくなさそうな人が「忙しくて夏季休暇取れなかった」的なこと言ってて、夏季休暇は取りつつ超勤もしっかりつけた私は「???」ってなってる。
夏季休暇の残りを来月取るつもりだったけど慌てて確認してしまった。
来月まで大丈夫だった。
来月まで大丈夫だった。
September 27, 2025 at 11:17 AM
夏季休暇の残りを来月取るつもりだったけど慌てて確認してしまった。
来月まで大丈夫だった。
来月まで大丈夫だった。
石破さんは知的な話をするけど、一方で決して弁舌家ではないんだよな。結構つっかえたり、いい間違ったりする。
そういうところが(強面のわりに)馴染みやすいと感じられるところなのかもね。
そういうところが(強面のわりに)馴染みやすいと感じられるところなのかもね。
September 24, 2025 at 2:23 PM
石破さんは知的な話をするけど、一方で決して弁舌家ではないんだよな。結構つっかえたり、いい間違ったりする。
そういうところが(強面のわりに)馴染みやすいと感じられるところなのかもね。
そういうところが(強面のわりに)馴染みやすいと感じられるところなのかもね。
Reposted by K. Nakagawa
国勢調査に回答した。
自治体立博物館(直営)の学芸員がどのように記載すべきか少し考えてしまったのでメモ。
勤め先の名称は博物館の名称をそのまま、事業の内容は「市区町村事務」、仕事の内容は「博物館学芸員」と記入した。
自治体立博物館(直営)の学芸員がどのように記載すべきか少し考えてしまったのでメモ。
勤め先の名称は博物館の名称をそのまま、事業の内容は「市区町村事務」、仕事の内容は「博物館学芸員」と記入した。
September 24, 2025 at 2:06 PM
国勢調査に回答した。
自治体立博物館(直営)の学芸員がどのように記載すべきか少し考えてしまったのでメモ。
勤め先の名称は博物館の名称をそのまま、事業の内容は「市区町村事務」、仕事の内容は「博物館学芸員」と記入した。
自治体立博物館(直営)の学芸員がどのように記載すべきか少し考えてしまったのでメモ。
勤め先の名称は博物館の名称をそのまま、事業の内容は「市区町村事務」、仕事の内容は「博物館学芸員」と記入した。
他の人も含めて、誰かしらちょこちょこ言っとけば勝手に育つだろう的な。
まずいでしょ。
まずいでしょ。
September 24, 2025 at 3:34 AM
他の人も含めて、誰かしらちょこちょこ言っとけば勝手に育つだろう的な。
まずいでしょ。
まずいでしょ。
ちょっとというか、だいぶ危機感が湧いた。
September 24, 2025 at 3:32 AM
ちょっとというか、だいぶ危機感が湧いた。
独学でやってきた人ばっかだと「教える」ってことが全然なくてやばいな。自分も含めて。
September 24, 2025 at 3:31 AM
独学でやってきた人ばっかだと「教える」ってことが全然なくてやばいな。自分も含めて。
Reposted by K. Nakagawa
September 22, 2025 at 3:42 AM
Reposted by K. Nakagawa
Roxy, Roxinald, Roxito, Little Roxy, Miss Baby, Miss Ma’am, Wormy, Wormo, Peepo, God Damn It Roxy
September 21, 2025 at 6:17 AM
Roxy, Roxinald, Roxito, Little Roxy, Miss Baby, Miss Ma’am, Wormy, Wormo, Peepo, God Damn It Roxy
なかなかどぎついけど、ある意味全飼い主が願ってやまない結末なのかも。
September 15, 2025 at 5:32 PM
なかなかどぎついけど、ある意味全飼い主が願ってやまない結末なのかも。
今日は年に一回の定点調査兼観察会であった。
いつもは私が筆頭に網を入れて虫や魚を探していくのだが、今回は地元(本当に地元!)の高校生や大学生が手伝いに入ってくれた(そうなるように水を向けた)。
おかげで私はほとんど記録係で、どんどん虫と魚が集まって大助かり。
小中の頃から博物館に来てくれてた子たちなので未来が明るく感じた1日なのであった。
(大きいトンボを捕ろうとして慌ててつまずいてしまい、水路にお尻から落ちたのは悲しくも面白かった。)
いつもは私が筆頭に網を入れて虫や魚を探していくのだが、今回は地元(本当に地元!)の高校生や大学生が手伝いに入ってくれた(そうなるように水を向けた)。
おかげで私はほとんど記録係で、どんどん虫と魚が集まって大助かり。
小中の頃から博物館に来てくれてた子たちなので未来が明るく感じた1日なのであった。
(大きいトンボを捕ろうとして慌ててつまずいてしまい、水路にお尻から落ちたのは悲しくも面白かった。)
September 6, 2025 at 10:28 AM
今日は年に一回の定点調査兼観察会であった。
いつもは私が筆頭に網を入れて虫や魚を探していくのだが、今回は地元(本当に地元!)の高校生や大学生が手伝いに入ってくれた(そうなるように水を向けた)。
おかげで私はほとんど記録係で、どんどん虫と魚が集まって大助かり。
小中の頃から博物館に来てくれてた子たちなので未来が明るく感じた1日なのであった。
(大きいトンボを捕ろうとして慌ててつまずいてしまい、水路にお尻から落ちたのは悲しくも面白かった。)
いつもは私が筆頭に網を入れて虫や魚を探していくのだが、今回は地元(本当に地元!)の高校生や大学生が手伝いに入ってくれた(そうなるように水を向けた)。
おかげで私はほとんど記録係で、どんどん虫と魚が集まって大助かり。
小中の頃から博物館に来てくれてた子たちなので未来が明るく感じた1日なのであった。
(大きいトンボを捕ろうとして慌ててつまずいてしまい、水路にお尻から落ちたのは悲しくも面白かった。)
今日はよくダイリュートのサビの画像が流れてくるな。
September 5, 2025 at 1:14 PM
今日はよくダイリュートのサビの画像が流れてくるな。
ブルースカイは画像の文字列をダブルタップで選択できるのか!
今気がついた。Xにはない優位な機能だな。
今気がついた。Xにはない優位な機能だな。
September 5, 2025 at 12:18 PM
ブルースカイは画像の文字列をダブルタップで選択できるのか!
今気がついた。Xにはない優位な機能だな。
今気がついた。Xにはない優位な機能だな。
Reposted by K. Nakagawa
今日は近くのスーパーでもサンマ安かったですね。昔よりは高いけど。
September 5, 2025 at 10:53 AM
今日は近くのスーパーでもサンマ安かったですね。昔よりは高いけど。
Reposted by K. Nakagawa
えっ今年はサンマ食っていいのか!?
September 5, 2025 at 11:05 AM
えっ今年はサンマ食っていいのか!?
Reposted by K. Nakagawa
家の換気扇は割とずっとつけてるんだけど、最近「キンキンキンキン」と音がしだして、壊れかけてきたかと思って止めた。
しかしまだ音がし出して気がついた。
虫の声だ。
しかしまだ音がし出して気がついた。
虫の声だ。
August 27, 2025 at 10:35 AM
家の換気扇は割とずっとつけてるんだけど、最近「キンキンキンキン」と音がしだして、壊れかけてきたかと思って止めた。
しかしまだ音がし出して気がついた。
虫の声だ。
しかしまだ音がし出して気がついた。
虫の声だ。
蓋を開けてみたらむしろお子さんよりも保護者の方の方が虫好きで、標本も昔から作ってみたかったという方だった。
外国産カブトムシはとてもデカかった。
外国産カブトムシはとてもデカかった。
「飼っていて死んだカブトムシ(外国産)を標本にしたい」という相談。
飼い主は子供だけど、子供が学校なので親御さんが標本作りに来るとのこと。
はじめ、標本作ってもらえるか、それか教えてくれるか、と来たので後者はできますね…と受けたけど、そもそも引き受けるべきなのかなという躊躇いはあった。
理由は複数あるけど、どれも決定的ではないので悩んだ。
飼い主は子供だけど、子供が学校なので親御さんが標本作りに来るとのこと。
はじめ、標本作ってもらえるか、それか教えてくれるか、と来たので後者はできますね…と受けたけど、そもそも引き受けるべきなのかなという躊躇いはあった。
理由は複数あるけど、どれも決定的ではないので悩んだ。
August 27, 2025 at 9:32 AM
蓋を開けてみたらむしろお子さんよりも保護者の方の方が虫好きで、標本も昔から作ってみたかったという方だった。
外国産カブトムシはとてもデカかった。
外国産カブトムシはとてもデカかった。
死んでしまったうちの猫にそっくり。驚き。
August 26, 2025 at 1:54 PM
死んでしまったうちの猫にそっくり。驚き。