lifesphere
banner
lifesphere.bsky.social
lifesphere
@lifesphere.bsky.social
もう少しゆったりと残りの人生を過ごしたい
Reposted by lifesphere
明日は森の冒険あそび場の日!
8月~11月の森の冒険あそび場の開催日程です。
あそびに来てください!
September 26, 2025 at 1:23 PM
Reposted by lifesphere
今日は小学生が林間学校で森林整備体験に来た
September 26, 2025 at 1:19 PM
晩飯はパンチョで月見ナポリタン
September 26, 2025 at 1:13 PM
「事態がさらに悪化しパレスチナの国家樹立が困難となりかねない状況になった場合、国家承認を検討する」とか、パレスチナには日本はどんな鬼畜に見えているだろうか。あと何万人パレスチナ人が殺されたら、日本は検討するのだろうか?
September 21, 2025 at 9:46 AM
Reposted by lifesphere
今日午前中はビオトープで生きもの観察会。5組ほどの親子が参加。
September 21, 2025 at 3:19 AM
iOS 26 にアップデートした。iPadほどではないが、だいぶ雰囲気が変わった。若干盛り過ぎな気もするがすぐ慣れるだろう
September 16, 2025 at 12:39 PM
iPadOS 26 にアップデートした。ずいぶん使い勝手が変わって驚いた
September 16, 2025 at 5:57 AM
すぎの梨園の梨入り農家パフェ
September 15, 2025 at 5:56 AM
Reposted by lifesphere
2050年度の献血者数、128万人減少も
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

献血量確保のカギは若者の開拓。

JR東京駅直結の東京八重洲献血ルームは、休憩エリアにコワーキングスペースを設けています。

採血ベッドにもコンセントを備え、仕事の合間に利用しやすい環境に。
September 14, 2025 at 10:31 AM
Reposted by lifesphere
AIで卒アル加工、わいせつ画像に 高校生にもディープフェイク広がる
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

2025年8月 #注目された記事
September 14, 2025 at 12:00 PM
Reposted by lifesphere
なぜ「100均財布界隈」に? 「推し活での荷物減らしたい」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

100円均一ショップのポーチを財布として使う若者が増えています。

キャンドゥでは、2025年5月時点でのクリアポーチの売り上げが前年同期比で約50%増えているといいます。

学校や推し活など、シーンに合わせて財布を使い分ける傾向があるとみられます。
推し活で透明グッズ大人気 財布に100均ビニールポーチ使う若者続出 - 日本経済新聞
SNSで「100均財布界隈(かいわい)」というワードが散見されるようになった。100円均一ショップで売っているポーチを財布として利用する人たちのことだ。こうしたトレンドから「透明グッズ」が急増中。ぬいぐるみポーチから、キャリーケースまで様々な商品が登場している。SHIBUYA109エンタテイメント(東京・渋谷)が運営する若者マーケティング機関「SHIBUYA109 lab.」では、この新トレンドについて独自調査を実施。背景にある若年層の価値観を分析した。
www.nikkei.com
September 14, 2025 at 11:01 PM
Reposted by lifesphere
ジャガイモの起源が判明、トマトとの交雑がイモには必須だった
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

900万〜800万年前、トマトの仲間と別の植物が交雑。地下茎が肥大したイモ(塊茎)を作る遺伝子の組み合わせが生じたと分かりました。

現在、ジャガイモは塊茎の一部(種芋)を地面に植えて、クローンを成長させる方法をとるのが一般的。病気がまん延しやすいリスクがあります。

悪い変異が少なく、種子からも栽培できる、新しい交雑ジャガイモを開発したいと考えている研究者がいます。
ジャガイモの起源が判明、トマトとの交雑がイモには必須だった - 日本経済新聞
私たちが愛してやまないジャガイモはトマトから生まれていたことが明らかになった。学術誌「セル」に7月31日付で掲載された論文によると、現代のジャガイモの遺伝的起源を追跡した結果、900万〜800万年前に古代のトマトの仲間と別の植物との間で交雑が起きて誕生したことが分かったという。この交雑で、地下茎が肥大したデンプン質のイモ(塊茎)を作る遺伝子の組み合わせが生じたのだ。おいしい副菜にもなるのはもち
www.nikkei.com
September 15, 2025 at 2:31 AM
Reposted by lifesphere
「デフリンピック」日本で11月開催、聴覚障害への理解深める契機に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

バレーボールの男子日本代表チームの合宿。「OK」「ナイス」「もう一本」。練習中の選手から時折、声が飛ぶことも。

実は、普段は補聴器などの機器を使って音声で会話し、手話ができない選手も少なくありません。

代表の一人、狩野拓也選手も人工内耳を使い耳鼻咽喉科医師として働きます。

「難聴者が聴力を取り戻せる可能性があることを知ってほしい」と語ります。
「デフリンピック」日本で11月開催、聴覚障害への理解深める契機に - 日本経済新聞
11月に日本で聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」が開かれる。耳の障害への理解を深め、共生社会の実現につなげるのが狙いだ。まだまだ知名度は低いが、医療関係者からは「大会をきっかけに難聴者の実情が理解されるようになってほしい」と期待が高まる。大会会場の一つになる東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園総合運動場体育館。下ろしたての赤いユニホームに身を包んだ選手たちが必死にボールを拾ってつなぎ
www.nikkei.com
September 15, 2025 at 3:30 AM
Reposted by lifesphere
aloneとlonelyは違うんですよね。aloneに大きな価値を見出せる人はいる。周りに人が大勢いてaloneではなくても、lonelyな人もいる。星屑ロンリネス。
森博嗣が『孤独の価値』という本を書いていて、まぁ森博嗣は非常に特殊な人なので私たち凡人が参考にしすぎるのも良くないかもしれないが、人生のかなり孤独だった時期に読んで(まぁ私の人生は概ねずっと社会から孤立しているといえばいるが…)けっこう救われた。
世間で「孤独」は無条件に悪いものとして語られるし、人間関係こそが万能薬のように語られるが、本当にそうなのか、むしろ人生に本当に「価値」をもたらす時間は「孤独」にこそあるのではないか、という本書の趣旨は、いま孤独な人であれ、孤独でない人であれ、考えてみる意義があると思う。
amzn.to/4meLrFK
孤独の価値
Amazon.co.jp: 孤独の価値 eBook : 森博嗣: Kindle Store
amzn.to
September 15, 2025 at 3:34 AM
サイゼリヤの注文方法が「紙に書く」から「スマホ入力」に変わった。メニューの番号入力は変わらない
September 11, 2025 at 6:12 AM
今晩は皆既月食か
September 7, 2025 at 10:59 AM
晩飯は駅弁
September 7, 2025 at 9:29 AM
内閣府のセッション終了し、本日のミッションは終了。
新潟はこれから線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があると気象台から発表があったので、とりあえず寄り道せずに帰る。
September 7, 2025 at 8:18 AM
スフィアハンドブックと合わせて活用されている、災害時に子どもを守る最低基準(CPMS)のハンドブック。研修時にしか配布しない非売品だが、10問のクイズに全問正解したらあげると言われたので頑張って10問正解した。勉強しなければ
September 7, 2025 at 4:31 AM
ぼうさいこくたい2025。午後は内閣府のモデル事業のセッションに参加しなければならないので、午前中ですべてのブースとポスター展示などを回るなど。腰が痛い
September 7, 2025 at 4:05 AM
朝散歩。新潟港海岸第五突堤
September 6, 2025 at 8:44 PM
夜の古町散歩。その2。新潟のクラフトビールのオクトーバーフェストは魅力的な
September 6, 2025 at 2:26 PM
夜の古町散歩。繁華街としての賑わいが駅前に移って、こちらはだいぶ寂れていると聞いていたが、それなりにやっていた。
September 6, 2025 at 2:21 PM
今日、この方と同じ新幹線で新潟入りしたようで、駅に降りた時、自分がVIP待遇されているのかと勘違いするなど(んなわけない
September 6, 2025 at 1:03 PM
高崎辺りを走る新幹線の車窓から
September 6, 2025 at 8:59 AM