www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
「クィア・フェミニズムの空間:生を切りひらく視覚表象」(全6回)
講師:張洋宇 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
初回は190名弱のご参加をいただき、無事に終了いたしました。ありがとうございます!
次回は11月28日(金)「女性が遊歩者になりうるのか」です。
お申し込みは→ wix.to/c4827nW
「クィア・フェミニズムの空間:生を切りひらく視覚表象」(全6回)
講師:張洋宇 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
今年も秋のクィア講座の時期です!全回オンライン開催になります。
視覚文化の中で生存の「空間」がいかに表象され、作られ、切り拓かれてきたのか、が今年のテーマです。
どうぞご参加ください。
第1回「導入――クィア・フェミニズム×視覚文化」
11月14日(金)
申込🔗: wix.to/9TksNIa
情報保障その他のサポートが必要な方は、11/5(水)18:00までにウェブサイト記載のメールアドレスへご相談ください。
「クィア・フェミニズムの空間:生を切りひらく視覚表象」(全6回)
講師:張洋宇 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
初回は190名弱のご参加をいただき、無事に終了いたしました。ありがとうございます!
次回は11月28日(金)「女性が遊歩者になりうるのか」です。
お申し込みは→ wix.to/c4827nW
日本としてはトランプ政権の曖昧な態度が台湾問題への青信号と解釈されない様にと言う焦りがあったのだろうけれども
首相発言後に政府関係者は高市の首相経験の浅さを言い訳にして火消しに回ろうとしているが彼女の政治路線がどの様なものかは完全に露呈した。
高市は日本の首相として言うべきでない事に言及してしまった、なぜなら他所で起きている紛争に隠されてしまっているが台湾問題も充分にデリケートな問題である。
少なくとも彼女は世界にそれを思い出させてくれた。
www.radiofrance.fr/franceinter/...
日本としてはトランプ政権の曖昧な態度が台湾問題への青信号と解釈されない様にと言う焦りがあったのだろうけれども
首相発言後に政府関係者は高市の首相経験の浅さを言い訳にして火消しに回ろうとしているが彼女の政治路線がどの様なものかは完全に露呈した。
高市は日本の首相として言うべきでない事に言及してしまった、なぜなら他所で起きている紛争に隠されてしまっているが台湾問題も充分にデリケートな問題である。
少なくとも彼女は世界にそれを思い出させてくれた。
www.radiofrance.fr/franceinter/...
これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。
あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。
「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。
あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。
「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
ドラマとしては面白いけど「もらった」て贈与税の申告してんのかな?それとも遺族の好意でタダで住まわせてもらってんのかな?とかもらったとして釣堀のバイトで固定資産税払えんの(だって阿佐ヶ谷駅から徒歩10分て地価高いんじゃないの)?とか雑念が多くて集中できない。
ドラマとしては面白いけど「もらった」て贈与税の申告してんのかな?それとも遺族の好意でタダで住まわせてもらってんのかな?とかもらったとして釣堀のバイトで固定資産税払えんの(だって阿佐ヶ谷駅から徒歩10分て地価高いんじゃないの)?とか雑念が多くて集中できない。
[連載]台湾・麗しの島だより——移行期正義の練習帳(第18回)
台湾人「慰安婦」の記録、アマーの中の日本
栖来ひかり(文筆家)
「慰安婦」問題は、日本と台湾の間に今なお横たわる「課題」だと台湾ではっきり認識されている事実だ。
chihei.net?p=6224
[連載]台湾・麗しの島だより——移行期正義の練習帳(第18回)
台湾人「慰安婦」の記録、アマーの中の日本
栖来ひかり(文筆家)
「慰安婦」問題は、日本と台湾の間に今なお横たわる「課題」だと台湾ではっきり認識されている事実だ。
chihei.net?p=6224
www.peace-wing-n.or.jp/event-lectur...
www.peace-wing-n.or.jp/event-lectur...
www.fben.jp/whatsnew/202...
www.fben.jp/whatsnew/202...
これで月曜からいきなり今期最大の寒気が来ますとかって自律神経壊れるやん……
どうやって生き延びろと
これで月曜からいきなり今期最大の寒気が来ますとかって自律神経壊れるやん……
どうやって生き延びろと
ウチの事理弁識能力は大丈夫なんかな?思い出したからセーフなん?
ウチの事理弁識能力は大丈夫なんかな?思い出したからセーフなん?
www.bijutsukokoku.jp/magazines.html
www.bijutsukokoku.jp/magazines.html
けれど『声よ集まれ』の上映会があると知り、行きたいのだけどルーティン通りの休日にならないストレスの板挟みで悩んでる。
あときっとカンパ募られると思うんだけど、できないのもつらい。観るだけでいいわけないのに。
だって朝鮮学校の窮状はわかってるもん。
けれど『声よ集まれ』の上映会があると知り、行きたいのだけどルーティン通りの休日にならないストレスの板挟みで悩んでる。
あときっとカンパ募られると思うんだけど、できないのもつらい。観るだけでいいわけないのに。
だって朝鮮学校の窮状はわかってるもん。
「多くの新興国では、クリーンエネルギーへの転換をもはや経済発展の妨げではなく、その推進力とみなすようになっている」
「多くの新興国では、クリーンエネルギーへの転換をもはや経済発展の妨げではなく、その推進力とみなすようになっている」
参加費無料、ご都合のつく回のみのご参加も可能です。
どうぞよろしくお願いいたします!
「クィア・フェミニズムの空間:生を切りひらく視覚表象」(全6回)
講師:張洋宇 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
今年も秋のクィア講座の時期です!全回オンライン開催になります。
視覚文化の中で生存の「空間」がいかに表象され、作られ、切り拓かれてきたのか、が今年のテーマです。
どうぞご参加ください。
第1回「導入――クィア・フェミニズム×視覚文化」
11月14日(金)
申込🔗: wix.to/9TksNIa
情報保障その他のサポートが必要な方は、11/5(水)18:00までにウェブサイト記載のメールアドレスへご相談ください。
参加費無料、ご都合のつく回のみのご参加も可能です。
どうぞよろしくお願いいたします!
他のフェミニズム研究者とやってみると化学反応がすごそうだけど。
まぁ、企画にのってくれる人いなさそうだよね……
↓
www.shobunsha.co.jp?p=9116
他のフェミニズム研究者とやってみると化学反応がすごそうだけど。
まぁ、企画にのってくれる人いなさそうだよね……
↓
www.shobunsha.co.jp?p=9116
東京の皆様よろしくお願いします!
東京の皆様よろしくお願いします!
現在の法的関係を継続することをパートナーさんも願っておられる状況で、どうして国家がわざわざ離婚を強いるようなことをするのでしょうか。
性同一性障害特例法にふくまれる非婚要件(いま結婚していると戸籍変更できない)を是認したかたちです。
この決定について、トランスジェンダーの情報発信団体であるTネットから声明が出ています。お読みください。
tnet-japan.com/20251113-2/
現在の法的関係を継続することをパートナーさんも願っておられる状況で、どうして国家がわざわざ離婚を強いるようなことをするのでしょうか。
《私は、映画『宝島』で役者の人々は沖縄人(ウチナンチュ)が演じるべきだったんじゃないかと思ってしまう。》
《支配者が被支配者を演じるということが、何を隠し、何を奪い、何をもたらすのだろうか。》
《私たちは、いつまで「売れること」「話題になること」「面白くすること」に縋(すが)らないといけないのだろうか。》
ローレンス吉孝さんの「あぎじゃびよ〜通信」第2回:映画「宝島」を観て―奪われた命、沖縄・マイノリティを描くこと
d4p.world/33878/
何が原因なん?
何が原因なん?
[書評]驚愕のいじめ事例群(『大日本いじめ帝国』)
早川タダノリ(編集者)
*紹介する本:『大日本いじめ帝国――戦場・学校・銃後にはびこる暴力』荻上チキ、栗原俊雄著(中央公論新社、2025年7月)
chihei.net?p=6129
ーーー
本書は、戦中から戦後にかけて、大日本帝国で渦巻いたいじめ・暴力・差別の数々を、膨大な戦争体験記群から拾いあげたすさまじい記録集である。
[書評]驚愕のいじめ事例群(『大日本いじめ帝国』)
早川タダノリ(編集者)
*紹介する本:『大日本いじめ帝国――戦場・学校・銃後にはびこる暴力』荻上チキ、栗原俊雄著(中央公論新社、2025年7月)
chihei.net?p=6129
ーーー
本書は、戦中から戦後にかけて、大日本帝国で渦巻いたいじめ・暴力・差別の数々を、膨大な戦争体験記群から拾いあげたすさまじい記録集である。
これは国民に対してそういう誘導を行ってきたことへの因果応報という感じもあるんだけど、そのツケは国民全員が支払うことになるんだろうな……。
これは国民に対してそういう誘導を行ってきたことへの因果応報という感じもあるんだけど、そのツケは国民全員が支払うことになるんだろうな……。
〈高橋哲哉さんに聞く〉
戦後80年 極右化する政治、劣化する歴史認識
月刊『地平』編集部
chihei.net?p=6277
ーーー
●「反省なんかしておりません」
――高市氏は1年生議員時代、国会質問で、戦争体験を持つ河野洋平外務大臣に向かって、「少なくとも私自身は、当事者とは言えない世代ですから、反省なんかしておりませんし、反省を求められるいわれもないと思っております」(1995年3月16日、衆院外務委員会)と述べました。
高橋 この発言はよく覚えています。
〈高橋哲哉さんに聞く〉
戦後80年 極右化する政治、劣化する歴史認識
月刊『地平』編集部
chihei.net?p=6277
ーーー
●「反省なんかしておりません」
――高市氏は1年生議員時代、国会質問で、戦争体験を持つ河野洋平外務大臣に向かって、「少なくとも私自身は、当事者とは言えない世代ですから、反省なんかしておりませんし、反省を求められるいわれもないと思っております」(1995年3月16日、衆院外務委員会)と述べました。
高橋 この発言はよく覚えています。
焚き火のための準備、着々とすすめてます。
火おこしの勉強を、YouTube 観てしてるトラ🐯
トランスジェンダー追悼の日(TDOR)
焚き火の夕べ(&バーベキュー)
―シスジェンダー中心主義社会で喪われた<生>を悼む―
#TDOR2025 #トランスジェンダー追悼の日
・11月22日(土)※雨天中止
焚き火 16時30分〜
(BBQ 13時〜16時)
・大田区平和島 ※詳細はweb
・無料(カンパ歓迎) ※飲食費などは実費負担
申し込みは、下記ページ記載のフォームから
↓↓↓
feministrans.blogspot.com/2025/10/2025...
焚き火のための準備、着々とすすめてます。
火おこしの勉強を、YouTube 観てしてるトラ🐯