クロスフォリオ→ https://xfolio.jp/portfolio/manako_eye
今後ですが
・X→公式がいるし、繋がった人もいるし、絵を描いた証跡として一応残すが、rpなどが中心になると思われる。絵はリンクで載せるかも。
・ブルースカイ→写真やイラストを載せるのはこちらがメインになると思われる。
・クロスフォリオ→今までとこれからのイラストを、ポートフォリオ的に見られるように作成予定(作成時間かかりそう)。
…って感じの運用になりそうです〜
pixivも色々改善されない限りは多分、今あるもの以外の投稿はもうしないかな。
予定は未定です。
『エンジニア=生成AI推進派』と思われるの、マジでやめてほしい。私は自分の権利が大事だと思うし、だからこそ人の権利も守りたいと考えています。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
『エンジニア=生成AI推進派』と思われるの、マジでやめてほしい。私は自分の権利が大事だと思うし、だからこそ人の権利も守りたいと考えています。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
絶妙にかゆいところに手の届かない選択肢が結構あって、RP元のようにその他欄に書かせてもらうことになりました…というのも積極的利用者まで枠に入れたアンケートなんでそうならざるを得ないんでしょうね。
単純な多数決を見るものではないでしょうし、大きめの規模でのアンケートは貴重なのでできるだけ意見を届けたほうがいいと思います。
生成AIに関するアンケートを実施してくださっています!!
現状を伝えるため、一人でも多くの方のご協力が必要です。
何卒よろしくお願い致します!!!
僕は「その他」で申し訳ないほど意見を書いてしまった…。
被害に関する項目もあります。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
絶妙にかゆいところに手の届かない選択肢が結構あって、RP元のようにその他欄に書かせてもらうことになりました…というのも積極的利用者まで枠に入れたアンケートなんでそうならざるを得ないんでしょうね。
単純な多数決を見るものではないでしょうし、大きめの規模でのアンケートは貴重なのでできるだけ意見を届けたほうがいいと思います。
MidjourneyとNAI v3では自分も被害者リストを確認しており、判明している被害者は氷山の一角です。
chat gptもジブリ風が問題になっており、文章系でも訴訟をされています。
ここに挙げた生成AIは自分が把握しているなかで有名な物であり、現在出回っている生成AIはほとんどが同じ問題を抱えていています。
MidjourneyとNAI v3では自分も被害者リストを確認しており、判明している被害者は氷山の一角です。
chat gptもジブリ風が問題になっており、文章系でも訴訟をされています。
ここに挙げた生成AIは自分が把握しているなかで有名な物であり、現在出回っている生成AIはほとんどが同じ問題を抱えていています。
えーとですね。このアンケート、「生成AI使って」「自分は創作活動をしている」と「自認してる」人も多分参加すると思う。なんせ国をあげて使いましょうになってから3年経つし。黙って使ってる人も勿論参加する。
どこの界隈にせよ全体の数が沢山揃って実態を反映出来るように、創作する人はなるだけ沢山参加していただいた方がいいと思う。
えーとですね。このアンケート、「生成AI使って」「自分は創作活動をしている」と「自認してる」人も多分参加すると思う。なんせ国をあげて使いましょうになってから3年経つし。黙って使ってる人も勿論参加する。
どこの界隈にせよ全体の数が沢山揃って実態を反映出来るように、創作する人はなるだけ沢山参加していただいた方がいいと思う。
仕事じゃなくて趣味で創作をされてる方も回答対象だったので、ぽちぽちしておくといいかと
生成AIに関するアンケートを実施してくださっています!!
現状を伝えるため、一人でも多くの方のご協力が必要です。
何卒よろしくお願い致します!!!
僕は「その他」で申し訳ないほど意見を書いてしまった…。
被害に関する項目もあります。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
仕事じゃなくて趣味で創作をされてる方も回答対象だったので、ぽちぽちしておくといいかと
かつて歴史上で起こった同様の構図(奴隷制や身分制度など)は権利闘争の末に少なくとも社会の建前としては良くない事だよねって認識に辿り着いて現代の社会になっているので、
達観してしまっている人を見ると自身の持ってる権利を諦めないでくれ、とどうしても思ってしまう
かつて歴史上で起こった同様の構図(奴隷制や身分制度など)は権利闘争の末に少なくとも社会の建前としては良くない事だよねって認識に辿り着いて現代の社会になっているので、
達観してしまっている人を見ると自身の持ってる権利を諦めないでくれ、とどうしても思ってしまう
文章系生成AIの記事や小説作成はとっくの昔からSora2状態でした
新聞社の記事や有名作家の小説など有料で販売している高性能な文章さえ生成AI企業はデータセットに入れて世の中に出していました、昨日のSuno2で化けの皮が剥がれただけです。
3年前からこの問題は海外では指摘されいて、既に訴訟が数十件起こされていますし、日本でも読売新聞はじめ各新聞社が訴訟に踏み切っています
日本では生成AI企業への訴訟の報道があまり流れていないだけです
とっくに使い方の問題ではなくなっているのを知ってください
文章系生成AIの記事や小説作成はとっくの昔からSora2状態でした
新聞社の記事や有名作家の小説など有料で販売している高性能な文章さえ生成AI企業はデータセットに入れて世の中に出していました、昨日のSuno2で化けの皮が剥がれただけです。
3年前からこの問題は海外では指摘されいて、既に訴訟が数十件起こされていますし、日本でも読売新聞はじめ各新聞社が訴訟に踏み切っています
日本では生成AI企業への訴訟の報道があまり流れていないだけです
とっくに使い方の問題ではなくなっているのを知ってください
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cbd...
《専門家からも、違法性を指摘する声が上がる。著作権に詳しい早稲田大学の上野達弘教授は、実在するキャラクターと表現において酷似した画像や映像が生成された時点で、「たとえ私的領域における出力でも、公衆に対する送信として、著作権法上、事業者側(オープンAI)が違法になる可能性がある」と語る》
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cbd...
《専門家からも、違法性を指摘する声が上がる。著作権に詳しい早稲田大学の上野達弘教授は、実在するキャラクターと表現において酷似した画像や映像が生成された時点で、「たとえ私的領域における出力でも、公衆に対する送信として、著作権法上、事業者側(オープンAI)が違法になる可能性がある」と語る》
そもそもあまり人との交流が出来ていませんが、何か御用の際の呼び名などは、今まで通り「眼球」または「マナコ」とお呼びいただいて全く問題ありません。
以上、よろしくお願いいたします。
そもそもあまり人との交流が出来ていませんが、何か御用の際の呼び名などは、今まで通り「眼球」または「マナコ」とお呼びいただいて全く問題ありません。
以上、よろしくお願いいたします。
もし興味ある方いれば。多分L判だけどテストしてないのでフチあり印刷がいいと思います
※こちらにはお金は1円も入りません。
※一枚TSが混ざってるので気をつけてください。
ユーザー番号: MADZWUYUNX
有効期限: 2025-09-06 20時頃まで
ご利用方法: networkprint.ne.jp/info/howto/l...
#networkprint #ネットワークプリント
もし興味ある方いれば。多分L判だけどテストしてないのでフチあり印刷がいいと思います
※こちらにはお金は1円も入りません。
※一枚TSが混ざってるので気をつけてください。
ユーザー番号: MADZWUYUNX
有効期限: 2025-09-06 20時頃まで
ご利用方法: networkprint.ne.jp/info/howto/l...
#networkprint #ネットワークプリント
さんむそまとめ1(魏まとめ) - 哀眼堂|鏡乃眼球 xfolio.jp/portfolio/ma... #クロスフォリオ
さんむそまとめ1(魏まとめ) - 哀眼堂|鏡乃眼球 xfolio.jp/portfolio/ma... #クロスフォリオ
fgo司馬懿(ライネス)がイベントで活躍してて嬉しかったので過去絵再掲。
司馬懿は良いぞ。。
fgo司馬懿(ライネス)がイベントで活躍してて嬉しかったので過去絵再掲。
司馬懿は良いぞ。。
まあ擬似鯖なので見た目は金髪碧眼の可憐な女の子なのですが。。
まあ擬似鯖なので見た目は金髪碧眼の可憐な女の子なのですが。。
私も勝手に有効になっててブチギレました。
私も勝手に有効になっててブチギレました。
投稿画像を生成AIで使用されたくない場合はXを利用できなくなりますし、先日の投稿画像を削除して大移動の判断は正しかったということにもなりそうですね。
EU AI法(DSM著作権指令)の「機械可読な方法でAI学習の拒否が明示された著作物の無断使用を禁止」や、
米の裁判所が、AI企業に対する著作権侵害訴訟で「他人の著作物をAI学習に無断使用する行為はフェアユースではない」とした判決に反するのかどうかが気になりますね。
Maybe… maybe the remaining artists will come over now…
fixupx.com/Cypress_empr...
投稿画像を生成AIで使用されたくない場合はXを利用できなくなりますし、先日の投稿画像を削除して大移動の判断は正しかったということにもなりそうですね。
EU AI法(DSM著作権指令)の「機械可読な方法でAI学習の拒否が明示された著作物の無断使用を禁止」や、
米の裁判所が、AI企業に対する著作権侵害訴訟で「他人の著作物をAI学習に無断使用する行為はフェアユースではない」とした判決に反するのかどうかが気になりますね。