ScarF624
scarf624.bsky.social
ScarF624
@scarf624.bsky.social
Almost anything you do will be insignificant, but you must do it. We do these things not to change the world, but so that the world will not change us.
Reposted by ScarF624
中国とまともに事を構えるような軍事力も覚悟もないのに身内ウケ狙いで挑発して軍事リスクを高める総理と快哉を上げる支持者、彼らこそ(彼らの好きな言葉でいうところの)"脳内お花畑"としか思えないんだけど……
www.47news.jp/13449446.htm...
【速報】台湾に武力介入すれば正面から攻撃と中国
【北京共同】中国外務省の報道官は13日「日本が台湾海峡情勢に武力介入すれば侵略行 ...
www.47news.jp
November 13, 2025 at 12:44 PM
鳥山明はあまりにも模倣されすぎて、一つのジャンルとして確立したと言えるが、その後に登場した作品群の中で、元の作品を質の面で超えたものは未だに現れていないと思う。

x.com/kow_yoshi/st...
KOW(つ∀`)【喪中】【札幌に移転しました】 on X: "@segawashin 漫画の世界はどれだけジェネリックが出るかですから。とり・みき先生でしたかね「似たものが2つまでならパクリだが、3つ以上ならジャンルになる(大意)」と言ってたのは。違う人かもしれないけど。" / X
@segawashin 漫画の世界はどれだけジェネリックが出るかですから。とり・みき先生でしたかね「似たものが2つまでならパクリだが、3つ以上ならジャンルになる(大意)」と言ってたのは。違う人かもしれないけど。
x.com
November 11, 2025 at 11:38 AM
Reposted by ScarF624
ネットの普及で可能になったことに「アホの連帯」というのがあって昔ならクラスに一人学年に一人集落に一人といったレベルのアホはいずれ折り合いをつけるかアホのまま世を拗ねて生きるか(たまに津山事件)だったのがインターネットで同類を見つけ折り合いをつけなくてよくなりSNSではギャラリーの前で国中のアホより喝采を浴びるまでになったのでいわゆるやっかみを直接対象にぶつけて来たりもする>クリエイター憎悪
November 9, 2025 at 6:13 PM
こんなこと言うやつの人格と作品を切り離せるわけないじゃん。

x.com/gamegorillam...
しゃちくま on X: "反応見てると作品と人格を切り離して判断できない人が結構多いのが残念" / X
反応見てると作品と人格を切り離して判断できない人が結構多いのが残念
x.com
November 11, 2025 at 6:31 AM
疑惑を持たれた与党の一角にいる政治家が、あのように居丈高な態度で記者会見を行えば──その是非は別として、昭和の時代であればニュースやワイドショーで朝から晩まで批判の的になっていただろう。
November 8, 2025 at 9:07 AM
ああー、当局が「性的サービス」ってマスコミに発表することでメンズエステの延長みたいな印象付けを狙ってるのか、ムチャクチャ邪悪すぎる。
November 8, 2025 at 3:48 AM
水島新司の漫画のキャラクターに当てはめるなら、今の山本由伸は不知火守のイメージだろうか。最も作品内の不知火守は投手としての実力は水島作品中でも最高クラスであるにもかかわらずリーグ優勝が1度きりという不遇だが、これこそが主人公の最強のライバルとしてはふさわしいのかも知れない。
November 5, 2025 at 6:38 AM
Reposted by ScarF624
ちばてつや『✌山本やった❗❗』
ameblo.jp/chibatetsu/e... #アメブロ @ameba_officialより
ちばてつや先生がドジャースと山本たちを見れてよかったなあという気持ちがいすごいある。水島新司先生にも見せたかったね……日本の投手が世界最強の男たちを打ち取るシーン……。
ちばてつや『✌山本やった❗❗』
⚾ワールドシリーズ、ドジャースvsブルージェイズ戦、今日も朝からついつい見てしまいましたよー。両チームとも、素晴らしい選手ばかりなので、どの試合もフアインプレ…
ameblo.jp
November 5, 2025 at 1:03 AM
「生活が貧しくなると差別し始める」というよりは、生活に余裕がなくなると、常に精神的な緊張を強いられるため、あらゆる事象に過敏に反応してしまうのだと思う。そして、そのような人間の習性を理解したうえで、“うまく”利用しようとする者たちが暗躍しているのだろう。
November 4, 2025 at 3:31 AM
これは、鳥嶋氏が事実上「追い出される」形で退社したこと、そしてその後に復帰した経緯とも関係していると思われる。
さらに、復帰後はIPのマネタイズに注力するようになったため、関係が切れた作品に対しては、もはや特別な思い入れを持っていないのだろう。
この点における集英社および『週刊少年ジャンプ』の薄情さについては、鳥嶋氏自身が鳥山氏の死に関連して語っている
November 3, 2025 at 10:41 AM
Reposted by ScarF624
「鳥山明以前の週刊少年ジャンプ」については、わりと集英社は意図的に抹消しようとしているし、マシリトの大物編集長化と鳥山明と尾田栄一郎の神格化などメディアでやってるわね。
実際これは西村繁男と本宮ひろ志ラインが集英社の主流派からハズレた社内の派閥争いと、決定的なのは北斗の拳などの堀江信彦元編集長が独立して新潮社でコミックバンチ(現・ゼノン)を立ち上げたという、深刻な出版社の内紛によるものだから深刻。
完全に「鳥山明以前のジャンプの歴史」を集英社は切り離している。
November 3, 2025 at 10:07 AM
宮崎謙介はABC(朝日放送)の夕方のワイド番組に金子恵美のバーターとしてたまに出ているのだが、石破政権の間は目の敵のように腐していたのが目に余った。
「えろうおますなあ、さぞかしええご経歴を歩んできはったんどすやろねえ」と嫌味の一つも言いたくなった。
この浮気野郎ほんと最低だな、申し訳ないと言いつつ鳥取を馬鹿にしてんのか?
インフラが整備されてないってそれは石破が利益誘導してねぇって事だろがよ👹
November 2, 2025 at 12:10 PM
Reposted by ScarF624
サモエドカフェに行きました
October 29, 2025 at 11:02 AM
トランプにとって、安倍晋三はよほど理想的な“舎弟的プライムミニスター”だったのだろうな。なるほど、そりゃあ亡くなった舎弟を懐かしむわけだ。
October 29, 2025 at 5:31 AM
いや、このような子どもの家庭生活にコミットできていないのに「子ども家庭庁」と名乗るのはおかしいという怒りなんだから全然あってるぞ。
x.com/tora_SQ/stat...
虎すこ on X: "@readeigo 児童養護施設は厚生労働省の管轄です。 こども家庭庁が何なのかを知りないならまず怒る前に調べてください。" / X
@readeigo 児童養護施設は厚生労働省の管轄です。 こども家庭庁が何なのかを知りないならまず怒る前に調べてください。
x.com
October 29, 2025 at 3:48 AM
ガノタの界隈ではジオンの亡霊という言葉があるが、これはまさに「安倍晋三の亡霊」だね。
さしずめ、その界隈でミネバに相当するのが昭恵夫人であり、現総理がハマーンか。
www.jiji.com/jc/article?k...
故安倍氏のパター贈呈 高市首相、トランプ氏に:時事ドットコム
高市早苗首相は28日、来日したトランプ米大統領へのお土産として、故安倍晋三元首相のパターを贈呈した。トランプ氏と安倍氏は頻繁にゴルフを重ねて親交を深めた間柄。高市氏が安倍昭恵夫人から提供されたことを紹介すると、トランプ氏は「(安倍氏は)素晴らしい男だった」と感慨深げに語った。
www.jiji.com
October 29, 2025 at 3:19 AM
趣味アカウントで相互フォローしていた人が、年々X(旧Twitter)やYouTubeで拡散されるデマゴギーに毒されて、すっかりネトウヨ化してしまった。(クルド人差別や奈良の鹿の件などもリポストしていた。)

ところが石破政権の時には、反自民党の投稿をリポストするようになり、「おっ、やっと目が覚めたか」と思ったのだが、高市政権になった途端、また元通り親自民の投稿をリポストし始めたので、さすがに趣味垢とはいえ、もう見ていられずミュートすることにした。
Twitter見てると、石破政権時には居なくなってた自民党のネット工作員がまた山ほど湧くようになってるのが観察できてキモい。きわめて低品質の屁理屈と陰謀論に満ちたデマゴーグ。
October 29, 2025 at 3:17 AM
Reposted by ScarF624
個々人のポテンシャルをずいぶん無駄にしているように思える。

結局、格差の維持に都合が良いため、現状が維持されてるが、無能を無能のままで残し、外圧に耐えられなくなり体制が崩壊するまで、永遠に何も発展することのない静止近い停滞となる。
バカバカしくて見てられない。
October 28, 2025 at 9:33 AM
富野由悠季氏がごく最近のインタビューで「ニュータイプとは何か?」と問われた際、
「ニュータイプとは、社会のインフラを維持・保全するための技術・気力・胆力・忍耐力を備え、地道な努力によって社会基盤を支える存在である(大意)」と答えていた。
その答えの是非はさておき、彼が今と未来について観念や哲学的な意味を廃して真剣に考え続けていることはよく分かる。
October 28, 2025 at 3:59 AM
Reposted by ScarF624
押井守の『パトレイバー』が色褪せてしまったのは、結局のところ彼の作品がいつも陥る観念的な逃避に終わってしまい、「レイバーという社会インフラ」を描くことから逃げたせいだと思っている。
『ガンダム』が「兵器としてのロボット」を描いたのが画期的であったように、『パトレイバー』も「インフラとしてのロボット」をもっと描いていれば展開も伸びしろもあった設定だと思っていたのだが、結局彼やゆうきまさみですら『ガンダムとマジンガーの呪縛』から逃げることが出来なかったのは惜しいなと思っている。
October 28, 2025 at 2:14 AM
かつて松下幸之助が、ダイエーの中内功を真々庵に招いて会談した際、「覇道をやめて、王道を進んではどうか」と提案したそうだが、松下政経塾の理念こそ、その卒塾生のありさまを見るに、王道ではなく覇道であったのではないか。
x.com/mojimoji_x/s...
モジモジ on X: "正直、日本会議と同じくらい、松下政経塾のもたらした害悪は大きいのではないか。 高市にせよ野田にせよ前原にせよ、どうやったらあんなに何人も特級呪物の地雷を輩出できるの。維新塾ですら及ばない。" / X
正直、日本会議と同じくらい、松下政経塾のもたらした害悪は大きいのではないか。 高市にせよ野田にせよ前原にせよ、どうやったらあんなに何人も特級呪物の地雷を輩出できるの。維新塾ですら及ばない。
x.com
October 24, 2025 at 5:26 PM
戦前の歴史に限らず、戦国時代が好きな人であれば、「国家安康」に対する家康の言いがかりを知っているはずだ。そのことを思えば、国旗損壊罪やスパイ防止法がいかに危険か、想像がつきそうなものだがそんなことは露ほども考えないのだろう。
October 23, 2025 at 4:48 PM
Reposted by ScarF624
【お知らせ】あす10/24(金)19時~

戦後80年。「ガンダム」シリーズでおなじみ、#富野由悠季 監督に荻上チキがインタビュー。対話は3時間に及び、アニメ制作論、戦争観、ニュータイプ論など様々、伺いました。その中から厳選してお送りします!

radiko.jp/share/?sid=T... #ss954 #逆襲のシャア #F91
October 23, 2025 at 9:00 AM
「強めの思想」という言葉を選んだ時点で分かっていたことだが、「他人を誹謗中傷するな」と言えば済むところを、わざわざこういう誤魔化し方をするほうが、むしろ「強めの思想」なんじゃないかね?

x.com/datenaoto201...
ダテナオト@1/8最新刊発売! on X: "「強めの思想」という言い方が悪かったんだなぁ。 攻撃的思想を指してこう表現したのですが、勘違いをさせてしまったようで申し訳ありません。 要は「人を貶めるような事を言うと仕事が来なくなりますよ」ということです。" / X
「強めの思想」という言い方が悪かったんだなぁ。 攻撃的思想を指してこう表現したのですが、勘違いをさせてしまったようで申し訳ありません。 要は「人を貶めるような事を言うと仕事が来なくなりますよ」ということです。
x.com
October 21, 2025 at 1:40 PM
これが行き着く先には、親の思想や交際相手の思想、さらには独立した子どもの行動までも契約内容に盛り込むような、息苦しい管理社会が待っている。だが、商業主義者にとっては、それこそが理想の社会なのだろう。
x.com/datenaoto201...
ダテナオト@1/8最新刊発売! on X: "現役のプロや、これからプロになろうとする人にお話したいのが『SNSで愚痴や悪口、強めの思想を言わない方が良い』ということです。 なぜなら、クライアントは事前に作家のSNSをしっかりチェックするんですよ。 場合によっては独自に開発したソフトで監視しています。" / X
現役のプロや、これからプロになろうとする人にお話したいのが『SNSで愚痴や悪口、強めの思想を言わない方が良い』ということです。 なぜなら、クライアントは事前に作家のSNSをしっかりチェックするんですよ。 場合によっては独自に開発したソフトで監視しています。
x.com
October 21, 2025 at 10:02 AM